文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

新小説 第30年第10号(大正14年10月号)


  • 著者 岡本綺堂、加宮貴一、細田源吉、十一谷義三郎、正岡容(明治開化期の落語について)、岡本かの子
  • 出版社 春陽堂
  • 解説 (ヤケ、傷み、線引きあり)
  • 在庫 在庫切れ(ハナ書房)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

ハナ書房の新着書籍

古文書研究 16号 1981年7月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、1981-7、120p、26cm
他言語目次
日本古文書学会第12回学術大会発表要旨 / / p109~119
吾妻鏡編纂過程の一考察 / 平泉隆房 / p57~68
関西学院大学図書館所蔵東寺文書について / 上島有 / p86~104
「建武以来追加」成立試考 / 小林保夫 / p37~56
中世の検非違使庁関係文書について / 橋本初子 / p1~36
天理図書館における近世文書の整理 / 平井良朋 / p79~85
きりしたん版の書誌をめぐって / 富永牧太 / p71~78
〔古文書学関係〕論文目録(昭和51年続,昭和52年) / / p105~108
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、1981-7 、120p 、26cm
他言語目次 日本古文書学会第12回学術大会発表要旨 / / p109~119 吾妻鏡編纂過程の一考察 / 平泉隆房 / p57~68 関西学院大学図書館所蔵東寺文書について / 上島有 / p86~104 「建武以来追加」成立試考 / 小林保夫 / p37~56 中世の検非違使庁関係文書について / 橋本初子 / p1~36 天理図書館における近世文書の整理 / 平井良朋 / p79~85 きりしたん版の書誌をめぐって / 富永牧太 / p71~78 〔古文書学関係〕論文目録(昭和51年続,昭和52年) / / p105~108 良好

古文書研究 15号 1980年9月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、1980-9、107p、26cm
他言語目次
日清戦争宣戦詔勅草案の検討--戦争相手国規定の変移を中心に-2- / 檜山幸夫 / p49~62
古文書めぐり--住友修史室所蔵史料について / 小葉田淳 / p63~80
口宣・口宣案の成立と変遷--院政=親政と天皇=大政官政との接点-2- / 富田正弘 / p20~48
豊田武先生を偲ぶ / 飯倉晴武 / p95~97
越前島津家文書について-続-(史料紹介) / 湯山賢一 / p81~94
三条西実隆消息--散し書の読み方と年次判定 / 飯倉晴武 / p98~102,図巻頭1枚
戦国大名毛利氏の軍事力編成の展開 / 秋山伸隆 / p1~19
〔古文書学関係〕著者目録(昭和49年) / / p105~106
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、1980-9 、107p 、26cm
他言語目次 日清戦争宣戦詔勅草案の検討--戦争相手国規定の変移を中心に-2- / 檜山幸夫 / p49~62 古文書めぐり--住友修史室所蔵史料について / 小葉田淳 / p63~80 口宣・口宣案の成立と変遷--院政=親政と天皇=大政官政との接点-2- / 富田正弘 / p20~48 豊田武先生を偲ぶ / 飯倉晴武 / p95~97 越前島津家文書について-続-(史料紹介) / 湯山賢一 / p81~94 三条西実隆消息--散し書の読み方と年次判定 / 飯倉晴武 / p98~102,図巻頭1枚 戦国大名毛利氏の軍事力編成の展開 / 秋山伸隆 / p1~19 〔古文書学関係〕著者目録(昭和49年) / / p105~106 良好

古文書研究 14号 1979年12月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、1979-12、120p、26cm
他言語目次
公家訴訟における文書の機能論的考察 / 橋本初子 / p23~46
糸割符制度の起源について / 高瀬弘一郎 / p1~22
赤松俊秀先生の御逝去を悼む / 石田善人 / p90~93
祇園社領「四カ保」の形成と相伝について / 川島敏郎 / p74~89
口宣・口宣案の成立と変遷--院政=親政と天皇=大政官政との接点-1- / 富田正弘 / p47~73
日本古文書学会第十一回学術大会発表要旨 / / p115~120
六波羅施行状,中川宗半消息 / 荻野三七彦 紹介 / 巻頭3p,図巻頭1枚
越前島津家文書について(史料紹介) / 湯山賢一 / p101~111
「野上文書」の伝来と移動の事情について / 芥川竜男 / p94~100
〔古文書学関係〕論文目録(昭和51年) / / p113~114
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、1979-12 、120p 、26cm
他言語目次 公家訴訟における文書の機能論的考察 / 橋本初子 / p23~46 糸割符制度の起源について / 高瀬弘一郎 / p1~22 赤松俊秀先生の御逝去を悼む / 石田善人 / p90~93 祇園社領「四カ保」の形成と相伝について / 川島敏郎 / p74~89 口宣・口宣案の成立と変遷--院政=親政と天皇=大政官政との接点-1- / 富田正弘 / p47~73 日本古文書学会第十一回学術大会発表要旨 / / p115~120 六波羅施行状,中川宗半消息 / 荻野三七彦 紹介 / 巻頭3p,図巻頭1枚 越前島津家文書について(史料紹介) / 湯山賢一 / p101~111 「野上文書」の伝来と移動の事情について / 芥川竜男 / p94~100 〔古文書学関係〕論文目録(昭和51年) / / p113~114 良好

古文書研究 13号 1979年6月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、1979-6、122p、26cm
他言語目次

日清戦争宣戦詔勅草案の検討--戦争相手国規定の変移を中心に-1- / 檜山幸夫 / p37~51
花押小考--捻り判について / 黒川高明 / p108~111
相田二郎著作集刊行委員会編「古文書と郷土史研究」(相田二郎著作集3) / 柴辻俊六 / p120~122
中村直勝著「日本古文書学」-下- / 荻野三七彦 / p112~120
相楽家蔵結城文書の概要 / 村田正志 / p52~61
初期の御内書について / 上島有 / p1~23
武家文書の伝来と惣領制--「相良家文書」をめぐって / 清水久夫 / p73~82
石田家所蔵文書について / 糸賀茂男 / p83~87
岡崎殿--徳川信康室織田氏 / 奥野高広 / p62~72
近世の交通史料について-1-特に宿駅関係を中心に(古文書講座) / 丸山雍成 / p96~107
イギリス中世社会研究のための諸文書について / 三好洋子 / p24~36
本願寺所蔵文書について--大会記念展観概要 / 宮崎円遵 / p88~95
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、1979-6 、122p 、26cm
他言語目次 日清戦争宣戦詔勅草案の検討--戦争相手国規定の変移を中心に-1- / 檜山幸夫 / p37~51 花押小考--捻り判について / 黒川高明 / p108~111 相田二郎著作集刊行委員会編「古文書と郷土史研究」(相田二郎著作集3) / 柴辻俊六 / p120~122 中村直勝著「日本古文書学」-下- / 荻野三七彦 / p112~120 相楽家蔵結城文書の概要 / 村田正志 / p52~61 初期の御内書について / 上島有 / p1~23 武家文書の伝来と惣領制--「相良家文書」をめぐって / 清水久夫 / p73~82 石田家所蔵文書について / 糸賀茂男 / p83~87 岡崎殿--徳川信康室織田氏 / 奥野高広 / p62~72 近世の交通史料について-1-特に宿駅関係を中心に(古文書講座) / 丸山雍成 / p96~107 イギリス中世社会研究のための諸文書について / 三好洋子 / p24~36 本願寺所蔵文書について--大会記念展観概要 / 宮崎円遵 / p88~95 良好

古文書研究  25号 1986年5月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、1986-5、159p、26cm
他言語目次
古文書の伝来と保存<シンポジウム> / 上島有 他 / p104~132
日本古文書学会第18回学術大会要旨 / / p149~159
九条家領山城国東九条荘の存在形態--九条家文書による復元について / 菅原正子 / p44~58
「御恩」授給文書様式にみる鎌倉幕府権力--下文と下知状 / 青山幹哉 / p14~43
「御朱印師職古格」と山田三方--豊臣秀吉のキリシタン禁令をめぐって / 平井誠二 / p59~76
徳川政権成立過程における代官頭の歴史的役割--代官頭給文書の分析を通して / 和泉清司 / p77~103
文禄2年(1593)呂宋長官あて豊臣秀吉の書翰について / 岩生成一 / p1~13
〔古文書学関係〕著書目録(昭和56年) / / p137~148
「史料館・文書館学への道--記録・文書をどう残すか」安沢秀一 / 金井円 / p133~135
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、1986-5 、159p 、26cm
他言語目次 古文書の伝来と保存<シンポジウム> / 上島有 他 / p104~132 日本古文書学会第18回学術大会要旨 / / p149~159 九条家領山城国東九条荘の存在形態--九条家文書による復元について / 菅原正子 / p44~58 「御恩」授給文書様式にみる鎌倉幕府権力--下文と下知状 / 青山幹哉 / p14~43 「御朱印師職古格」と山田三方--豊臣秀吉のキリシタン禁令をめぐって / 平井誠二 / p59~76 徳川政権成立過程における代官頭の歴史的役割--代官頭給文書の分析を通して / 和泉清司 / p77~103 文禄2年(1593)呂宋長官あて豊臣秀吉の書翰について / 岩生成一 / p1~13 〔古文書学関係〕著書目録(昭和56年) / / p137~148 「史料館・文書館学への道--記録・文書をどう残すか」安沢秀一 / 金井円 / p133~135 良好

古文書研究 12号 1978年10月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、1978-10、148p、26cm
他言語目次

鎌倉幕府初期の訴訟制度--問注所と政所を中心に / Jeffrey Paul Mass 著, 金井円 訳 / p96~114
大和国檜牧庄の相伝文書 / 橋本初子 / p20~41
京都府立総合資料館編「東寺百合文書目録」(第一,第二) / 網野善彦 / p133~136
近江守護六角氏の研究 / 下坂守 / p55~95
宮内庁書陵部所蔵「実躬卿記嘉元四年五月巻」紙背文書(史料紹介) / 今江広道 / p123~132
徳川斉昭の書状(古文書講座) / 福井淳人 / p115~122
明治維新と年貢割付状の終末 / 荒居英次 / p1~19
英国における古文書学と古書体学 / 鵜川馨 / p42~54
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、1978-10 、148p 、26cm
他言語目次 鎌倉幕府初期の訴訟制度--問注所と政所を中心に / Jeffrey Paul Mass 著, 金井円 訳 / p96~114 大和国檜牧庄の相伝文書 / 橋本初子 / p20~41 京都府立総合資料館編「東寺百合文書目録」(第一,第二) / 網野善彦 / p133~136 近江守護六角氏の研究 / 下坂守 / p55~95 宮内庁書陵部所蔵「実躬卿記嘉元四年五月巻」紙背文書(史料紹介) / 今江広道 / p123~132 徳川斉昭の書状(古文書講座) / 福井淳人 / p115~122 明治維新と年貢割付状の終末 / 荒居英次 / p1~19 英国における古文書学と古書体学 / 鵜川馨 / p42~54 良好

古文書研究  24号 1985年9月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、1985-9、140p、26cm
他言語目次
イギリスPublic Record Office所蔵近代日本関係文書について / 楠家重敏 / p95~118
日本古文書学会第17回学術大会要旨 / / p134~139
「御領目録」の送進について / 福田以久生 / p1~9
草名と自署・花押--書札礼と署名に関する一考察 / 上島有 / p10~47
平安後期の東寺--供僧と法会 / 上川通夫 / p48~68
イエズス会歴代総会長の日本向け服務規定の諸写本について / 柳田利夫 / p81~94
織田信忠の文書と花押 / 渡辺江美子 / p69~80
〔古文書学関係〕著書目録(昭和55年) / / p122~133
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、1985-9 、140p 、26cm
他言語目次 イギリスPublic Record Office所蔵近代日本関係文書について / 楠家重敏 / p95~118 日本古文書学会第17回学術大会要旨 / / p134~139 「御領目録」の送進について / 福田以久生 / p1~9 草名と自署・花押--書札礼と署名に関する一考察 / 上島有 / p10~47 平安後期の東寺--供僧と法会 / 上川通夫 / p48~68 イエズス会歴代総会長の日本向け服務規定の諸写本について / 柳田利夫 / p81~94 織田信忠の文書と花押 / 渡辺江美子 / p69~80 〔古文書学関係〕著書目録(昭和55年) / / p122~133 良好

古文書研究  23号 1984年12月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、1984-12、108p、26cm
他言語目次

近世後期の分付記載について--質地請戻しと百姓高所持 / 白川部達夫 / p41~59
慰労詔書に関する基礎的考察 / 中野高行 / p60~71
用文章にあらわれた離縁状の書式 / 高木侃 / p20~40
色川三中の香取文書調査について / 中井信彦 / p1~19,図巻頭2p
武田祐吉博士旧蔵高山寺文書(三通) / 小川信 / p72~85
〔古文書学関係〕論文目録(昭和54~56年) / / p85~98
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、1984-12 、108p 、26cm
他言語目次 近世後期の分付記載について--質地請戻しと百姓高所持 / 白川部達夫 / p41~59 慰労詔書に関する基礎的考察 / 中野高行 / p60~71 用文章にあらわれた離縁状の書式 / 高木侃 / p20~40 色川三中の香取文書調査について / 中井信彦 / p1~19,図巻頭2p 武田祐吉博士旧蔵高山寺文書(三通) / 小川信 / p72~85 〔古文書学関係〕論文目録(昭和54~56年) / / p85~98 良好
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。