文藝春秋(第13年第6号)(昭和10年6月特別号)(「新興宗教批判座談会」浅野研真ほか、「戦機というもの」徳川義親)
愛知銀行第73期/78期/81期/84期/85期報告書(昭和7年~13年株主氏名及び特殊/伊藤次郎左衛門、徳川義親他付)
美術雑誌「造形」2巻12号(通巻22号/昭和31年12月) 特集・大久保作次郎
随筆雑誌 三十日 昭和13年4月(4号)木下杢太郎、徳川義親、桑木巖翼、尾上菊五郎、伊坂梅雪、安倍能成、兼常清佐、川田順、河野通勢、勅使河原蒼風、花柳章太郎、若山喜志子、山口誓子、長谷川伸 他
小説朝日 話の手帖 昭和27年10月(1巻4号)戦犯五千人の声、テレビ時代来るか、自由党の河内山、代議士陰口帳、日共の金庫を開く、伊馬春部、徳川義親、大田黒元雄、南雲修太郎、須川たかし 他
桜菊 昭和17年9月(2巻9号)中村孝也(神武天皇の御聖業を仰ぎ奉りて)、馬場達郎(国士梅屋翁を偲んで・蒋介石の反省を促す)、村上緑史(神鷲加藤建夫少将)、徳川義親(御稜威輝くマレー)、南達彦、松永健哉、野村愛正 他
『中学時代』1954年7、8、10月/19955年7~9、11、12月/1956年8、10月/1957年3月号、不揃11冊分
週刊朝日 昭和26年3/11号 新薬 病気はどこまで直せるか?家庭の主婦たちに捧ぐ
趣味の古書展 目録 (平成10年11月) ●月の輪書林は、某編集者旧蔵書特集(4ページ★182点) を掲載す
新版 醜い日本人 日本の沖縄意識 (岩波現代文庫 社会 14)
耳袋 江戸南町奉行の集録した事件や民間伝承 (教育社新書 原本現代訳 60)