JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
史学雑誌 112編9号(平成15年9月)大塚紀弘、桜井康人、伊藤真実子 他
伊丹史学 創刊号
1980 <社会思想史研究 : 社会思想史学会年報>
下店静市先生遺文集
東磐史学 平成21年度 第34号
新版 水戸光圀 <水戸史学選書>
演習古文書選 古代・中世編
近世社会の成立と崩壊
水戸光圀とその余光 <水戸史学選書>
米沢史学 21号
米沢史学 20号
米沢史学 18号
米沢史学 14号
米沢史学 8号
米沢史学 3号
米沢史学 22号
米沢史学 13号
米沢史学 9号
米沢史学 7号
米沢史学 4号
米沢史学 2号
新潟史学 第4号
米沢史学 19号
米沢史学 12号
米沢史学 11号
米沢史学 10号
米沢史学 6号
鑑真和上 (1967年) (人物叢書 日本歴史学会編)
史學會々報 第一號 1号 (大11.7)-11号 (昭12.7) 復刻版
日本歴史学界の回顧と展望 11 (日本近現代 2 1971~85)
日本考古学の現状と課題
明恵 (1961年) (人物叢書〈第60 日本歴史学会編〉)
経済学史学会30年史
信濃史学会誌信濃総索引
第36回史学会大会 三井家主催展覧会図録
石川郷土史学会会誌
香川史学 第26号(1999・7)
香川史学 第25号(1998・7)
千曲 ふるさとに学ぶ 第147号
香川史学 25号
神道史研究 第41巻1號
英学史研究 26号
香川史学 第22号 (1993・7)
香川史学 第24号(1997・7)
香川史学 10号 (1981・6)
香川史学 第29号(2002・7)
英学史研究 第43号
英学史研究 第34号
桃山時代の女性
キリスト教史学会報 1号-80号 (1979年6月15日) [複製版]
交通史研究 第100号
立正史学 第130号
交通史研究 第99号
講座明治維新 11
一九三〇年代の日本経済 : その史的分析
南島史論 : 富村真演教授還暦記念論文集
社会経済史学会五十年の歩み : 五十年史と回顧・総目録
信濃総索引 増補
社会思想史研究 : 社会思想史学会年報 (2)
茨城県歴史学会会報 創刊号
日本の教育史学 教育史学会紀要 第44集
石川県郷土史学会々誌
石川県郷土史学会々誌第38号
石川県郷土史学会々誌第35号
日本秦漢史研究 第14号
日本の教育史学 教育史学会紀要 第34集
日本の教育史学 教育史学会紀要 第46集
石川郷土史学会々誌
石川県郷土史学会々誌第42号
石川県郷土史学会々誌第41号
石川県郷土史学会々誌第39号
中国歴史学会史学集刊 第二期
日本医史学会総会百回記念誌
石川県郷土史学会々誌第36号
古代国家と東国社会< 千葉史学叢書 1>
池田郷土研究〈第4号〉
史学 第34巻第2号 1961年12月
米沢史学 東海林静男教授定年退職記念号 18号
熊本史學 創刊号-14号の内6号欠 13冊 創刊[1]號 (1952.4)-
英学史研究 第31号
仏教の歴史と文化 仏教史学会30周年記念論集
英学史研究 7号 (昭49)
英学史研究 6号 (昭48)
経済史における人口 : 社会経済史学会第37回大会報告
明治維新史研究 11号
書学書道史研究 11号
英学史研究 創立三十周年記念特集号 27号
史學 第23卷2號 (通巻90號) 特輯 東亜文明の始原
仏教の歴史と文化 : 仏教史学会30周年記念論集
洛北史學 創刊号~第22号内(第5・12号欠) 計20冊 1号 (1999)-
米沢史学 第27号
漆工史 第20号 1997年11月
千曲 : 郷土の研究 70冊セット 創刊号 (1974)-
書学書道史研究 20号
石川史談 17号(2004年7月)
S・Yニュース 28 今日限りの命、アルプスの血煙、頓珍漢大勝利、懐美舞踊団、快賊ディアボロ、レヴュウ艦隊、世界大洪水
新アポロン独和辞典
国華 1230号(平成10年4月)泉萬里(月並祭礼図模本について)、西本周子
改造 昭和15年4月30日増刊(22巻9号)時局版6 横田喜三郎、山田文雄、スノウ、岡田忠彦、津久井龍雄、淡徳三郎、中野正剛、特選ナチス戦争文学 他
相島虚吼句集 <山茶花叢書 >
国華 1201号(平成7年12月)特輯・室町絵画の流れ(下) 山下裕二、島尾新、宮島新一 他
日本の近代10 都市へ <日本の近代 / 伊藤隆 ほか編 10>
国華 1288号(平成15年2月)水尾比呂志(酒井抱一筆 百合椿・流水図団扇)、錦織亮介、海老根聡郎 他