パージナ
東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
¥1,100
編 : 福住治夫 ; 文 : 菅谷規矩雄、小野洋子 ; 座談会 : 東野芳明 + 針生一郎 + 中原・・・
特集 : 新しい批評のために 60年代の地平から
批評的言語について / 菅谷規矩雄
私にとって<批評>とはなにか / 作家アンケート
座談会 戦後美術批評の成立と展開 / 東野芳明 ; 中原佑介 ; 針生一郎 ; 彦坂尚嘉
アンソロジー 60年代美術の意識地平
批評的思考 その原点
ある架空法廷記録から / 宮川淳
「変革期」ということについて / 東野芳明
実在への復帰 / 針生一郎
芸術論序説 / 中原佑介
表現史へのアプローチ
戦後思想の価値転換とは何か / 吉本隆明
芸術写真 / 多木浩二
美術する主体の構え
芸術は武装放棄せよ / 赤瀬川原平
大衆の逆襲 / 木村恒久
九州派1963 / 働正
全日本美術家に諮る / 松本竣介
自由 自己権力と国家権力
生きてゐる画家 / 松本竣介
芸術と自由 / 滝口修造
「模型千円札裁判」上告趣意書 / 赤瀬川克彦(赤瀬川原平)
美術家という特権的知覚
座談会 「合理」と「神秘」の間隙
全体主義絵画論・断草 / 立石紘一
現代美術の「描く」 / 中原佑介
生活者の位相から
ふぬけの哲学 / 中西夏之
「丸」と「卵」 / オノサト・トシノブ
座談会 若い冒険派は語る
生活世界への視点
考現学とは何か / 今和次郎
日常性ということ / 中原佑介
環境の身体性を起点として
生活習慣を断切る体験 / 今和次郎
生活学的分類と分析 / 今和次郎
「建築の複合と対立」から / ロバート・ヴェンチューリ
展覧会から ゴヤ
檻からの解放 / 神吉敬三
病跡学の立場から / 宮本忠雄
本誌独占記事 ヨーコのすべて インタビュー 小野洋子(オノ・ヨーコ) 価値を転換し既成概念からの脱却を / 飯村隆彦
「未完の絵画と彫刻」について / 小野洋子(オノ・ヨーコ)
表現現場’72 行為と意識の断絶のなかで 造形大自主映画制作に参加して / 北村友一
連載 戦後前衛所縁の荒事十八番 自由梱包、行きつく果ては / ヨシダ・ヨシエ
書評 H・リード『若い画家への手紙』 / 酒井忠康
書評 松田政男『風景の死滅』 / 村木良彦
坐忘録 / 堀内正和