文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

中島雄自筆自笑集草稿(02の064)


  • 解説 漢文集六冊揃 勝海舟との共著に大日本創弁海軍史がある
  • 在庫 在庫切れ(臥遊堂)


こちらの商品はいかがですか?

臥遊堂の新着書籍

嬌艶百態(03の151)

臥遊堂
 東京都千代田区神田小川町3-7-16
150,000
仇英作 小堀鞆音写 28×490cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
150,000
仇英作 小堀鞆音写 28×490cm

ポムレー路地

臥遊堂
 東京都千代田区神田小川町3-7-16
1,000
マンディアルグ 著 ; 生田耕作 訳、奢〓都館(サバト館)、昭63、56p、22cm
写真多数 カバー 新品同様 ゆうパック全国一律500円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ポムレー路地

1,000
マンディアルグ 著 ; 生田耕作 訳 、奢〓都館(サバト館) 、昭63 、56p 、22cm
写真多数 カバー 新品同様 ゆうパック全国一律500円

ピエール・モリニエの世界

臥遊堂
 東京都千代田区神田小川町3-7-16
1,000
アンドレ・ブルトン, ピエール・ブールジャド, エマニュエル [文] ; 生田耕作訳、奢〓都館(サバ・・・
フランス装 本体美 ゆうパック全国一律500円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ピエール・モリニエの世界

1,000
アンドレ・ブルトン, ピエール・ブールジャド, エマニュエル [文] ; 生田耕作訳 、奢〓都館(サバト館) 、平1 、1冊 、23cm
フランス装 本体美 ゆうパック全国一律500円

帆足杏雨筆芙蓉と松に霊芝(02の031)

臥遊堂
 東京都千代田区神田小川町3-7-16
50,000
乙亥秋日写於擅勝閣之南軒 杏雨老人〓足遠 〓遠(白印)・杏雨(朱印) 杏華春雨(朱印) 杏雨は竹洞と併称される文人画家である田能村竹田の高弟 112〓×31cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
50,000
乙亥秋日写於擅勝閣之南軒 杏雨老人〓足遠 〓遠(白印)・杏雨(朱印) 杏華春雨(朱印) 杏雨は竹洞と併称される文人画家である田能村竹田の高弟 112〓×31cm

雪洲画美人洗髪図(02の041)

臥遊堂
 東京都千代田区神田小川町3-7-16
80,000
雪洲については不明 113〓×41cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
80,000
雪洲については不明 113〓×41cm

税所敦子自筆稿本詠草(04の172)

臥遊堂
 東京都千代田区神田小川町3-7-16
800,000
夫の死後、島津斉彬・久光に出仕し、晩年は明治天皇にも仕え、明治の紫式部の異名を得た敦子が生涯に詠んだ歌は四万首と言われるが、出版をみた歌集は生前と没後の二冊に過ぎない。最晩年は自選歌集を編むことに力を注いだが、ついに叶わなかったという。国会図書館に敦子の歌稿が残るが、それと比べて本書は清書原稿であり、この中から更に歌を吟味している形跡があり、晩年の自選歌集の元原稿の可能性もある
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
800,000
夫の死後、島津斉彬・久光に出仕し、晩年は明治天皇にも仕え、明治の紫式部の異名を得た敦子が生涯に詠んだ歌は四万首と言われるが、出版をみた歌集は生前と没後の二冊に過ぎない。最晩年は自選歌集を編むことに力を注いだが、ついに叶わなかったという。国会図書館に敦子の歌稿が残るが、それと比べて本書は清書原稿であり、この中から更に歌を吟味している形跡があり、晩年の自選歌集の元原稿の可能性もある

仁和寺弘融筆新古今和歌集切(02の006)

臥遊堂
 東京都千代田区神田小川町3-7-16
150,000
鎌倉末南北朝写 巻六の断簡 ツレは古筆学大成十・五八 仁和寺華厳院弘融は吉田兼好と同時代の人で、故実に詳しいことが徒然草に記載されている 28〓×22cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
150,000
鎌倉末南北朝写 巻六の断簡 ツレは古筆学大成十・五八 仁和寺華厳院弘融は吉田兼好と同時代の人で、故実に詳しいことが徒然草に記載されている 28〓×22cm

二条為道筆拾遺和歌集切(02の004)

臥遊堂
 東京都千代田区神田小川町3-7-16
120,000
南北朝末室町初期写 国歌大観番号四〇・四三・四五・四八・四九の五首 ツレ見当たらず 為道は定家の五代後の子孫で、第十三代・第十五代勅撰和歌集である新後撰・続千載を編纂 26〓×9cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
120,000
南北朝末室町初期写 国歌大観番号四〇・四三・四五・四八・四九の五首 ツレ見当たらず 為道は定家の五代後の子孫で、第十三代・第十五代勅撰和歌集である新後撰・続千載を編纂 26〓×9cm
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す