文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

Space Modulator No. 58 1981年2月 特集 : ガラス&ショップ <日本板硝子 PR誌>

掲載 : ガラスあるいは浮遊への手がかり 倉俣史朗が語る


  • 著者 編 : 長谷川堯、田村佑介
  • 出版社 日本板硝子
  • 刊行年 1981
  • ページ数 56p
  • サイズ 25 x 24.3cm
  • 冊数 1冊
  • 解説 ガラスあるいは浮遊への手がかり 倉俣史朗が語る / 聞き手とまとめ : 長谷川堯
     第一紙行(表紙)
     第一紙行(アイソメトリック図)
     ポートレート
     三愛ショーケース
     タカラ堂
     イッセイ・ミヤケ From 1st
     エドワーズ本社地下
     ガラスの椅子
     ガラスのテーブル
     光棚
     壁の椅子
     美容室カクティ
     レストラン5フォルン
     テキスタイル四季ファブリック・ディスプレイ
     パイプの椅子とテーブル
    展示の発見 ショー・ケース / 西邨正貢
    店舗設計ガラス考 / 渡辺一男
    部分と連続・私の設計手法を語れば / 安藤忠雄
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

著者名「編 : 長谷川堯、田村佑介」の検索結果

SPACE MODULATOR 60 特集 軽井沢、青春の日々

遊歴書房
 長野県長野市東町
3,000
長谷川堯・田村祐介企画編集、日本板硝子 東京本社 SPACE MODULATOR編集部、1982、1
難有、線、葉書切取
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

SPACE MODULATOR 60 特集 軽井沢、青春の日々

3,000
長谷川堯・田村祐介企画編集 、日本板硝子 東京本社 SPACE MODULATOR編集部 、1982 、1
難有、線、葉書切取

Space Modulator No.64 1984年3月 <特集 : 光と開口 内側からの視点 (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1984、56p、25 x 24.3cm、1冊
表紙綴じ緩みあり

特集 : 光と開口 内側からの視点
光の巡礼達/三宅理一
光の形/植田実+下村純一
無限を生みだす光 ガウディの作品をもとに/岡村多佳夫
四つの窓の話 設計ノートから/保坂陽一郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1984 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
表紙綴じ緩みあり 特集 : 光と開口 内側からの視点 光の巡礼達/三宅理一 光の形/植田実+下村純一 無限を生みだす光 ガウディの作品をもとに/岡村多佳夫 四つの窓の話 設計ノートから/保坂陽一郎

Space Modulator No.56 1980年5月 <特集 : なぜロシア構成派か (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1980、56p、25 x 24.3cm、1冊
特集 : なぜロシア構成派か
構成派の今日/高見堅志郎
概念の対比 マレーヴィッチの1913年/五十殿利治
ロドチェンコ断章/小野雄一
激動の構成派建築 メルニコフをめぐって/高見堅志郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1980 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
特集 : なぜロシア構成派か 構成派の今日/高見堅志郎 概念の対比 マレーヴィッチの1913年/五十殿利治 ロドチェンコ断章/小野雄一 激動の構成派建築 メルニコフをめぐって/高見堅志郎

Space Modulator No.55 1980年1月 <特集 : 曲面ガラスの世界 (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1980、56p、25 x 24.3cm、1冊
特集 : 曲面ガラスの世界
氷の精神性、ガラスの精神性/出江寛
私にとっての曲げガラス/押野見邦英
何故円形窓か/木村誠之助
曲面ガラスの詩情/渡辺武信
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1980 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
特集 : 曲面ガラスの世界 氷の精神性、ガラスの精神性/出江寛 私にとっての曲げガラス/押野見邦英 何故円形窓か/木村誠之助 曲面ガラスの詩情/渡辺武信

Space Modulator No.51 1978年8月 <特集 : 格子の美学 (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1978、56p、25 x 24.3cm、1冊
<すき>と建築 / 西澤文隆
格子の歴史 貴族のものから庶民のものへ / 宮上茂隆
格子の向う側 / 横山正
格子の二つの出来事 / 藤井博巳 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1978 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
<すき>と建築 / 西澤文隆 格子の歴史 貴族のものから庶民のものへ / 宮上茂隆 格子の向う側 / 横山正 格子の二つの出来事 / 藤井博巳 

Space Modulator No.61 1982年8月 <特集 : 楽器としての建築 (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画・編 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1982、56p、25 x 24.3cm、1冊
カテドラルとポリフォニー/植松佑二
楽器としての奏楽堂/前野蕘
高橋靗一は語る 音が降る、かけめぐるそんあ空間をぼくはつくった
ピアニスト山下洋輔ホール空間談
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画・編 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1982 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
カテドラルとポリフォニー/植松佑二 楽器としての奏楽堂/前野蕘 高橋靗一は語る 音が降る、かけめぐるそんあ空間をぼくはつくった ピアニスト山下洋輔ホール空間談

Space Modulator No.59 1981年8月 <特集 : 水の修景 (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1981、56p、25 x 24.3cm、1冊
特集 : 水の修景
柳川のことなど/田辺員人
松江の記憶あるいは記憶の中の水/布野修司
水景の思想/進士五十八
水の都市設計 城下絵図に探る都市の歴史/波多野純
東京の水 中央・江東両区に思う/冨田均
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1981 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
特集 : 水の修景 柳川のことなど/田辺員人 松江の記憶あるいは記憶の中の水/布野修司 水景の思想/進士五十八 水の都市設計 城下絵図に探る都市の歴史/波多野純 東京の水 中央・江東両区に思う/冨田均

Space Modulator No.54 1979年9月 <特集 : どんたく建築散歩 (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1979、56p、25 x 24.3cm、1冊
特集 : どんたく建築散歩
近代建築その背景と建築家/石井邦信
福岡市近代建築ノート/古家英俊
福岡、街並のうつりかわり/玉井輝夫
SM NEWS:インテグラ FS シリーズ・AF2シリーズ、6mm 強化硝子使用テラス窓
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1979 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
特集 : どんたく建築散歩 近代建築その背景と建築家/石井邦信 福岡市近代建築ノート/古家英俊 福岡、街並のうつりかわり/玉井輝夫 SM NEWS:インテグラ FS シリーズ・AF2シリーズ、6mm 強化硝子使用テラス窓

Space Modulator No.53 1979年5月 <特集 : 鉄とガラスのロマン (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1979、56p、25 x 24.3cm、1冊
特集 : 鉄とガラスのロマン
近代建築における鉄とガラスの空間、そして光/香山壽夫
都市に生気をあたえる鉄とガラスの屋根/黒川哲郎
脇役でありつづけた鉄とガラス 日本近代建築史の場合/藤岡洋保
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1979 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
特集 : 鉄とガラスのロマン 近代建築における鉄とガラスの空間、そして光/香山壽夫 都市に生気をあたえる鉄とガラスの屋根/黒川哲郎 脇役でありつづけた鉄とガラス 日本近代建築史の場合/藤岡洋保

Space Modulator No.49 1977年6月 <特集 : アーチとは何か (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1977、56p、25 x 24.3cm、1冊
近代建築におけるアーチ 鉄筋コンクリートに於ける建築様式の動機 / 後藤慶事二
アーチ 或る建築家の雑記帳 / 山下正和
アーチの歴史的変化と展開 / 長尾重武
空間意識の原型 胎内・領域・天空 / 佐々木宏
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1977 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
近代建築におけるアーチ 鉄筋コンクリートに於ける建築様式の動機 / 後藤慶事二 アーチ 或る建築家の雑記帳 / 山下正和 アーチの歴史的変化と展開 / 長尾重武 空間意識の原型 胎内・領域・天空 / 佐々木宏

Space Modulator No.63 1983年10月 <特集 : 明治幻の港のゆくえ (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1983、56p、25 x 24.3cm、1冊
特集 : 明治幻の港のゆくえ
明治を拓いた築港の夢/長尾義三
三角西港の過去と現在/堀内清治
西港再生のプロジェクト集 熊本町並ゼミナール・西港再生プロジェクトチーム/両角光男
擬洋風(開化式)建築と現代 龍翔学校の復元再利用をめぐって/村松貞次郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1983 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
特集 : 明治幻の港のゆくえ 明治を拓いた築港の夢/長尾義三 三角西港の過去と現在/堀内清治 西港再生のプロジェクト集 熊本町並ゼミナール・西港再生プロジェクトチーム/両角光男 擬洋風(開化式)建築と現代 龍翔学校の復元再利用をめぐって/村松貞次郎

Space Modulator No.60 1982年1月 <特集 : 軽井沢、青春の日々 (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1982、56p、25 x 24.3cm、1冊
特集 : 軽井沢、青春の日々
建築に思う 白井晟一 聞き手 : 宮嶋圀夫
洋風別荘地帯 その始まりより戦前まで/宍戸実
現代建築グラフィティ
軽井沢の別荘とその環境/三輪正弘
米国風スタイルとあめりか屋 軽井沢の初期別荘建築/内田青蔵
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1982 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
特集 : 軽井沢、青春の日々 建築に思う 白井晟一 聞き手 : 宮嶋圀夫 洋風別荘地帯 その始まりより戦前まで/宍戸実 現代建築グラフィティ 軽井沢の別荘とその環境/三輪正弘 米国風スタイルとあめりか屋 軽井沢の初期別荘建築/内田青蔵

Space Modulator No.48 1976年12月 <特集 : 北の港町から (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1976、56p、25 x 24.3cm、1冊
特集 : 北の港町から
はじめに 北海道建築の誕生/越野武
まちと建築:小樽/北洋
まちと建築:函館/遠藤明久
北の住まいの物語/遠藤明久
北海道とアメリカ建築の交り/越野武
SM NEWS:レフライトシルバー、ガラスガードフィルム、スモークフェンス、コンタイト、防音工場システム、ソノカプセル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1976 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
特集 : 北の港町から はじめに 北海道建築の誕生/越野武 まちと建築:小樽/北洋 まちと建築:函館/遠藤明久 北の住まいの物語/遠藤明久 北海道とアメリカ建築の交り/越野武 SM NEWS:レフライトシルバー、ガラスガードフィルム、スモークフェンス、コンタイト、防音工場システム、ソノカプセル

Space Modulator No.50 1977年12月 <特集 : 大阪を歩く その過去と現在のすじみち (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1977、56p、25 x 24.3cm、1冊
特集 : 大阪を歩く その過去と現在のすじみち
建築家、大阪に生きる/岩本博行、岡橋作太郎、長谷川尭(聞き手)
まちと建築:中之島、船場、堺筋/柴田正巳
なにわのパトロンたち 芝川一族の建築を中心として/福田晴虔
大阪建築家列伝/石田潤一郎
SM NEWS:インテグラ、室内組立式防音スタジオ、軽量遮音間仕切
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1977 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
特集 : 大阪を歩く その過去と現在のすじみち 建築家、大阪に生きる/岩本博行、岡橋作太郎、長谷川尭(聞き手) まちと建築:中之島、船場、堺筋/柴田正巳 なにわのパトロンたち 芝川一族の建築を中心として/福田晴虔 大阪建築家列伝/石田潤一郎 SM NEWS:インテグラ、室内組立式防音スタジオ、軽量遮音間仕切

Space Modulator No.47 1976年5月 <特集 : 様式 (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1976、56p、25 x 24.3cm、1冊
別刷りの日本様式建築番付付き

建築様式論 / 桐敷真次郎
結構な様式建築 / 木島安史
様式建築の楽しみ / 鈴木博之
様式建築探偵学 / 藤森照信
もう一つの洋風建築 / 河東義之
日本様式建築番付 / 長谷川堯・藤森照信・河東義之・堀勇良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1976 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
別刷りの日本様式建築番付付き 建築様式論 / 桐敷真次郎 結構な様式建築 / 木島安史 様式建築の楽しみ / 鈴木博之 様式建築探偵学 / 藤森照信 もう一つの洋風建築 / 河東義之 日本様式建築番付 / 長谷川堯・藤森照信・河東義之・堀勇良

Space Modulator No.62 1983年3月 <特集 : カーテンウォールの今 (日本板硝子 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介、日本板硝子、1983、56p、25 x 24.3cm、1冊
特集 : カーテンウォールの今
薬袋公明は語る カーテンウォールはもはや「かけこみ寺」ではない/薬袋公明、長谷川尭(聞き手)
カーテンウォールの将来性/村井敬
マリオンの系譜/安藤正雄
デザイン・コスト・工法/保科朝男
アメリカに探るガラスウォールとガラス屋根の動向
SM NEWS:強化ガラス室内ドア・ブライティ BRIGHTY
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
企画編集 : 長谷川堯・田村祐介 、日本板硝子 、1983 、56p 、25 x 24.3cm 、1冊
特集 : カーテンウォールの今 薬袋公明は語る カーテンウォールはもはや「かけこみ寺」ではない/薬袋公明、長谷川尭(聞き手) カーテンウォールの将来性/村井敬 マリオンの系譜/安藤正雄 デザイン・コスト・工法/保科朝男 アメリカに探るガラスウォールとガラス屋根の動向 SM NEWS:強化ガラス室内ドア・ブライティ BRIGHTY
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

JA THE JAPAN ARCHITERCT AUGUST 1970 (JA NO.166 1970年8月号)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 馬場璋造、Shinkenchikusha (新建築社)、1970、118p、29.6 x 2・・・
文 : 英語

Works:
・The Tochigi Prefectural Council Building/Masato Otaka, architect and Associates
・Building Six and Seven Sophia University/Antonin Raymond and Takenaka Komuten Co., Ltd., Architects and Engineers
・The Fuji Heavy Industries Labor Union Assembly Hall/Minoru Takeyama, architect, and the collaborative
・Omni-Rental-Stores: Ni-Ban-Kahn/Minoru Takeyama, architect, and the collaborative
・The Toyota City Library/Aoshima Architects and Engineers, Inc.
・The Akatsuki Home for the Aged/Biken Sekkei Architectural Design Office
・A Church in Bologna/Giorgio Trebbi
Reports :
A Challenge to the Old Road Sign by Masato Otaka
Antonin Raymond and Designs for Concrete Structures by Hiroshi Sasaki
The Reinstatement of the Film Membrane by Minoru Takeyama
Special Feature : 95 Seeds Sown at EXPO '70
・Arthur Erickson and Geoffrey Massey
・André Jacgmain
・Jacob B. Bakema
・Tommaso Valle and Gilberto Valle
・Vladimír Palla, Ales Jencek, and Viktor
・Rudis
・Kim Swoo Geun
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 馬場璋造 、Shinkenchikusha (新建築社) 、1970 、118p 、29.6 x 22.2cm 、1970
文 : 英語 Works: ・The Tochigi Prefectural Council Building/Masato Otaka, architect and Associates ・Building Six and Seven Sophia University/Antonin Raymond and Takenaka Komuten Co., Ltd., Architects and Engineers ・The Fuji Heavy Industries Labor Union Assembly Hall/Minoru Takeyama, architect, and the collaborative ・Omni-Rental-Stores: Ni-Ban-Kahn/Minoru Takeyama, architect, and the collaborative ・The Toyota City Library/Aoshima Architects and Engineers, Inc. ・The Akatsuki Home for the Aged/Biken Sekkei Architectural Design Office ・A Church in Bologna/Giorgio Trebbi Reports : A Challenge to the Old Road Sign by Masato Otaka Antonin Raymond and Designs for Concrete Structures by Hiroshi Sasaki The Reinstatement of the Film Membrane by Minoru Takeyama Special Feature : 95 Seeds Sown at EXPO '70 ・Arthur Erickson and Geoffrey Massey ・André Jacgmain ・Jacob B. Bakema ・Tommaso Valle and Gilberto Valle ・Vladimír Palla, Ales Jencek, and Viktor ・Rudis ・Kim Swoo Geun [ほか]

THE JAPAN ARCHITECT AUGUST 1962 VOL. 37

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 吉岡保五郎、Shinkenchikusha (新建築社)、1962、94p、29.6 x 2・・・
文 : 英語

News and Comment
Works
Kure City Hall and Municipal Auditorium/Junzo Sakakura, architct
House with an Irregular Roof/Masahiro Shiono, architect
Concrete-Block House with a Court/Hidehiko Saito, architect
House with Five Floor Levels/Masahiro Chatani, architect
House with a Core Plan/Mato Design Group
House with an Inner Court/Iwamoto Architectural Office
House with a Double Square Plan/Keiichi Okumura. architect
House with a Skip-Floor Plan/Takenaka Komuten Co.
Report
A New System of Design (2)/Ryuichi Hamaguchi
Special Features
Books: Izumo Shrine and Best of Ikebana
Japanese Flower Arrangement/Kasumi Teshigahara
Jackson's Furniture Corner
Glass Ware by Toshichi Iwata
The East Pagoda of the Yakushi-ji Temple/Jiro Murata
A Small Garden with Bamboo/Utsugi Gardening Co.
Japanese Products
cover: detail of Kure City Hall, by Junzo Sakakura, arch. photo: Toshio Taira
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 吉岡保五郎 、Shinkenchikusha (新建築社) 、1962 、94p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
文 : 英語 News and Comment Works Kure City Hall and Municipal Auditorium/Junzo Sakakura, architct House with an Irregular Roof/Masahiro Shiono, architect Concrete-Block House with a Court/Hidehiko Saito, architect House with Five Floor Levels/Masahiro Chatani, architect House with a Core Plan/Mato Design Group House with an Inner Court/Iwamoto Architectural Office House with a Double Square Plan/Keiichi Okumura. architect House with a Skip-Floor Plan/Takenaka Komuten Co. Report A New System of Design (2)/Ryuichi Hamaguchi Special Features Books: Izumo Shrine and Best of Ikebana Japanese Flower Arrangement/Kasumi Teshigahara Jackson's Furniture Corner Glass Ware by Toshichi Iwata The East Pagoda of the Yakushi-ji Temple/Jiro Murata A Small Garden with Bamboo/Utsugi Gardening Co. Japanese Products cover: detail of Kure City Hall, by Junzo Sakakura, arch. photo: Toshio Taira

THE JAPAN ARCHITECT JUNE-JULY 1961 VOL. 36

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 吉岡保五郎、Shinkenchikusha (新建築社)、1961、132p、29.6 x ・・・
文 : 英語

Messages from Leading Architects and Critics
News and Comment
Works
Tokyo Metropolitan Festival Hall/Kunio Maekawa, arch., & associates
House in Chigasaki/Kazuo Shinohara, architect
House in Fukazawa/Shozo Kusumi, architect
House for Mr. Nagai/Masahiro Shiono, architect
House for a Painter/Kiyosi Seike, architect
House for Mr. Kobayashi/Fujiki Construction Co.
Residence No. 2 for Rikkyo High School/Antonin Raymond, architect
House for an Actor/Hideo Yanagi, arch., & associates
The Ukita House/F. Kayama & K. Fukaya, architects
House for Mr. F. B./Taro Masuda, architect
Projects
Proposed House for Dr. Johnson/Hayahiko Takase, architect
Special Features
On Architecture in the Asuka Period/Yasutada Watanabe
Japanese Flower Arrangement/Noriko Ono
Design : the Japanese Touch/Shin Takasuga, architect
Japanese Gardens: Rocks and Rock Arrangement/Kinsaku Nakane
cover : bird-eye's view of Tokyo Metropolitan Festival Hall photo : Kiyoshi Otsuji
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 吉岡保五郎 、Shinkenchikusha (新建築社) 、1961 、132p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
文 : 英語 Messages from Leading Architects and Critics News and Comment Works Tokyo Metropolitan Festival Hall/Kunio Maekawa, arch., & associates House in Chigasaki/Kazuo Shinohara, architect House in Fukazawa/Shozo Kusumi, architect House for Mr. Nagai/Masahiro Shiono, architect House for a Painter/Kiyosi Seike, architect House for Mr. Kobayashi/Fujiki Construction Co. Residence No. 2 for Rikkyo High School/Antonin Raymond, architect House for an Actor/Hideo Yanagi, arch., & associates The Ukita House/F. Kayama & K. Fukaya, architects House for Mr. F. B./Taro Masuda, architect Projects Proposed House for Dr. Johnson/Hayahiko Takase, architect Special Features On Architecture in the Asuka Period/Yasutada Watanabe Japanese Flower Arrangement/Noriko Ono Design : the Japanese Touch/Shin Takasuga, architect Japanese Gardens: Rocks and Rock Arrangement/Kinsaku Nakane cover : bird-eye's view of Tokyo Metropolitan Festival Hall photo : Kiyoshi Otsuji

THE JAPAN ARCHITECT SEPTEMBER 1961 VOL. 36

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 吉岡保五郎、Shinkenchikusha (新建築社)、1961、82p、29.6 x 2・・・
文 : 英語、裏表紙に贈呈印あり

News and Comment
Works
Mt. Kuju Lodge/Junzo Yoshimura, architect, & associates
American Consulate in Fukuoka/Clark, Beuttler & Rockrise, San Francisco
Nippon Sheet Glass Co. Bldg./Nikken Architectural Co.
House on the Shonan Coast/Naoyuki Inada, architect
House for Mr. Kawabuchi/Masahiro Shiono, architect
The Nakagawa House/Reiichiro Kitadai, architect, & associates
Comments
View of Japanese Architecture/Yuichiro Kojiro
Concerning "Shibui"/Bruno Zevi
Taking Exception/Charles S. Terry
Special Features
Japanese Flower Arrangement/Noriko Ono
Introduction to the Tea Ceremony
Japanese Gardens/Iwaki Gardening Co.
cover : glass block in the Nippon Sheet Glass Co., designed by Nikken Architectural Co. photo : Toshio Tairo
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 吉岡保五郎 、Shinkenchikusha (新建築社) 、1961 、82p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
文 : 英語、裏表紙に贈呈印あり News and Comment Works Mt. Kuju Lodge/Junzo Yoshimura, architect, & associates American Consulate in Fukuoka/Clark, Beuttler & Rockrise, San Francisco Nippon Sheet Glass Co. Bldg./Nikken Architectural Co. House on the Shonan Coast/Naoyuki Inada, architect House for Mr. Kawabuchi/Masahiro Shiono, architect The Nakagawa House/Reiichiro Kitadai, architect, & associates Comments View of Japanese Architecture/Yuichiro Kojiro Concerning "Shibui"/Bruno Zevi Taking Exception/Charles S. Terry Special Features Japanese Flower Arrangement/Noriko Ono Introduction to the Tea Ceremony Japanese Gardens/Iwaki Gardening Co. cover : glass block in the Nippon Sheet Glass Co., designed by Nikken Architectural Co. photo : Toshio Tairo

THE JAPAN ARCHITECT DECEMBER 1961 VOL. 36

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 吉岡保五郎、Shinkenchikusha (新建築社)、1961、88p、29.6 x 2・・・
文 : 英語、目次ページに贈呈印あり

News and Comment
Works
The Gumma Music Center/Antonin Raymond, architect
An Architect's House/Masachika Murata, architect
House for Mr. K/Shin Architectural Office
House for Mr. N/Masahiro Shiono, architect
The Ribi House/Junzo Sakakura, architect
House for Mr. A/Taisei Construction Co.
The Fujii House/Ikegame Architectural Firm
House for Mr. Y/Hide Sato, architect
Comments
The Architecture of Automatism Ⅱ/Masaya Mukai
Special Features
Japanese Flower Arrangement/Noriko Ohno
Bonseki/Soen Yanagisawa
Japanese Products
cover : foyer on 1st floor, the Gumma Music Center photo: Akio Kawasumi
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 吉岡保五郎 、Shinkenchikusha (新建築社) 、1961 、88p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
文 : 英語、目次ページに贈呈印あり News and Comment Works The Gumma Music Center/Antonin Raymond, architect An Architect's House/Masachika Murata, architect House for Mr. K/Shin Architectural Office House for Mr. N/Masahiro Shiono, architect The Ribi House/Junzo Sakakura, architect House for Mr. A/Taisei Construction Co. The Fujii House/Ikegame Architectural Firm House for Mr. Y/Hide Sato, architect Comments The Architecture of Automatism Ⅱ/Masaya Mukai Special Features Japanese Flower Arrangement/Noriko Ohno Bonseki/Soen Yanagisawa Japanese Products cover : foyer on 1st floor, the Gumma Music Center photo: Akio Kawasumi

THE JAPAN ARCHITECT JANUARY 1964 VOL. 39

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 吉岡保五郎、Shinkenchikusha (新建築社)、1964、99p、29.6 x 2・・・
文 : 英語

News and Comment
Works
Togo Murano's Nissei Theater/Murano & Mori, archs. & assocs.
The Nagoya Miyako Hotel/Murano & Mori, archs. & assocs.
Mountain Lodge at Oiwake/Hiroshi Ohe, arch. & assocs.
Mr. N's Karuizawa Mountain Lodge/Yoshimura Architectural Office
Mr. T's Mountain Lodge/Ishino Architectural Office
A Small Lodge for Mr. O/Research Institute of Architecture
Special Features
Exhibition of Ancient Art of India
Sumi-e-Style Theater Curtains/Toko Shinoda's Newest Works
Japanese Pattern: Namako Walls
Kabuki -1/text by Ryo Tanaka
The Philosophy of the Chashitsu/text by Shokin Furuta
Classical Architecture
Main Hall of the Joruri-ji/text by Kenji Omori
Books
cover : detailed wall of Nissei Theater ; photo by Akio Kawasumi
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

THE JAPAN ARCHITECT JANUARY 1964 VOL. 39

1,100
編 : 吉岡保五郎 、Shinkenchikusha (新建築社) 、1964 、99p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
文 : 英語 News and Comment Works Togo Murano's Nissei Theater/Murano & Mori, archs. & assocs. The Nagoya Miyako Hotel/Murano & Mori, archs. & assocs. Mountain Lodge at Oiwake/Hiroshi Ohe, arch. & assocs. Mr. N's Karuizawa Mountain Lodge/Yoshimura Architectural Office Mr. T's Mountain Lodge/Ishino Architectural Office A Small Lodge for Mr. O/Research Institute of Architecture Special Features Exhibition of Ancient Art of India Sumi-e-Style Theater Curtains/Toko Shinoda's Newest Works Japanese Pattern: Namako Walls Kabuki -1/text by Ryo Tanaka The Philosophy of the Chashitsu/text by Shokin Furuta Classical Architecture Main Hall of the Joruri-ji/text by Kenji Omori Books cover : detailed wall of Nissei Theater ; photo by Akio Kawasumi

THE JAPAN ARCHITECT DECEMBER 1959 VOL. 34

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 吉岡保五郎、Shinkenchikusha (新建築社)、1959、91p、29.6 x 2・・・
文 : 英語

News and Comment
Library Annex at Meiji University/Sutemi Horiguchi, arch.
Shimane Prefectural Office/Bldg. Section, Ministry of Construction
No. 5 Building at Nihon University/Eiji Miyagawa, arch.
Company Recreation Center/Takeo Sato, arch., & associates
Mt. Hiei Hotel/Endo & Tomioka, archs., & associates
A Nostalgic Touch/Mizusawa Construction Co.
Privacy without Confinement/Masahiro Shiono, arch.
Toward a New Structure in Wood/Reiichiro Kitadai, arch., & associates
Study in Concrete Block/Isao Shibaoka, arch., & associates
Books
Design: Japanese Heating
Techniques: Wooden Rain Shutters
cover : Library Annex at Meiji University photo : A. Kawasumi
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 吉岡保五郎 、Shinkenchikusha (新建築社) 、1959 、91p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
文 : 英語 News and Comment Library Annex at Meiji University/Sutemi Horiguchi, arch. Shimane Prefectural Office/Bldg. Section, Ministry of Construction No. 5 Building at Nihon University/Eiji Miyagawa, arch. Company Recreation Center/Takeo Sato, arch., & associates Mt. Hiei Hotel/Endo & Tomioka, archs., & associates A Nostalgic Touch/Mizusawa Construction Co. Privacy without Confinement/Masahiro Shiono, arch. Toward a New Structure in Wood/Reiichiro Kitadai, arch., & associates Study in Concrete Block/Isao Shibaoka, arch., & associates Books Design: Japanese Heating Techniques: Wooden Rain Shutters cover : Library Annex at Meiji University photo : A. Kawasumi

Bauen + Wohnen 1967年5月 <Stadtplanung Experimente und Utopien. Urbanisme Expériences et utopies. Town-planning Experiments and Utopias>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
6,600
Redaktion : Prof. Dr.- Ing. Jürgen Joedicke, Stutt・・・
文 : 独・仏・英語、見返しに蔵印あり、裏表紙に欠損箇所あり

Jürgen Joedicke, Stuttgart / Zu diesem Heft
Reyner Banham, London / »Clip-on« Architektur
Archigram-Gruppe, London / Projekte
Archigram-Gruppe, London / Living 1990
Rudolf Doernach, Stuttgart, Hans Joachim Lenz, Frankfurt, Eckhard Schulze-Fielitz, Essen / Stadtbausystem
Fritz Haller, Solothurn / Stadtsystem
Friedrich Achleitner, Wien / Urban-Fiction in Osterreich
Günther Domenig, Eilfried Huth, Graz / Propositionen Überbauung Ragnitz
Friedrich St. Florian, Rom / Die vertikale Stadt und ihre Elemente
Noboru Kawazoe, Tokio (川添登) / Vom »Metabolismus« zu »Metapolis«
Jürgen Joedicke, Stuttgart / Utopisten der zwanziger Jahre in Deutschland
Heinz und Bodo Rasch, Wuppertal-Stuttgart / Realisierte Utopie
lonel Schein, Paris / Frankreich: Utopische Realität
Chronik
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
Redaktion : Prof. Dr.- Ing. Jürgen Joedicke, Stuttgart, Ernst Zietzschmann, Hannover ; Redaktionsmitarbeiter : Lutz Kandel, Stuttgart-Zürich 、Verlag Bauen und Wohnen GmbH, München 、1967 、44p ; 36p 、33 x 24.5cm 、1冊
文 : 独・仏・英語、見返しに蔵印あり、裏表紙に欠損箇所あり Jürgen Joedicke, Stuttgart / Zu diesem Heft Reyner Banham, London / »Clip-on« Architektur Archigram-Gruppe, London / Projekte Archigram-Gruppe, London / Living 1990 Rudolf Doernach, Stuttgart, Hans Joachim Lenz, Frankfurt, Eckhard Schulze-Fielitz, Essen / Stadtbausystem Fritz Haller, Solothurn / Stadtsystem Friedrich Achleitner, Wien / Urban-Fiction in Osterreich Günther Domenig, Eilfried Huth, Graz / Propositionen Überbauung Ragnitz Friedrich St. Florian, Rom / Die vertikale Stadt und ihre Elemente Noboru Kawazoe, Tokio (川添登) / Vom »Metabolismus« zu »Metapolis« Jürgen Joedicke, Stuttgart / Utopisten der zwanziger Jahre in Deutschland Heinz und Bodo Rasch, Wuppertal-Stuttgart / Realisierte Utopie lonel Schein, Paris / Frankreich: Utopische Realität Chronik
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。