新潮社、152p、28cm
経年並
オリンピックデザイン記録伸ば史
第一部 勝利のためのデザイン
(I)肉体をデザインする
(II)ウエアは記録を伸ばせるか?
(III)施設が変わる、競技が変わる
第二部 記録とは何か
(I)勝利の瞬間の測り方(II)“美”をどう採点するか
電子劇場の中の異人たち--メディアと記録 / 伴田良輔
芸術オリンピックを知っていますか
古代オリンピック盛衰一〇〇〇年史 / 稲垣正浩
失格者たちの祭典消えた競技
アート・ニューズ いったい「戦争画」とは何だったのか! / 尾崎眞人
規格はずれが面白い「近江八景」展
スター・ダスト 目標は“玉”清朝ガラスの執念 麻田鷹司 絶筆の桜 赤き血潮のアルミ・レリーフ 中山庄太郎 総身にセンスがまわったナイジェル・ホールのブロンズ彫刻 マンゾーニの綿だんご 辻耕治が架けた橋 版画の落し子カーリー・レリーフ 吉田亜世美 銅版画でゴヤするシーガル
次号予告
展覧会案内
連載
(続)掌の美(9)人間技か!干支の彫物 木彫十二支置物 / 瀬津巌
本朝巨木伝(20)金花芳香二里四方 三島神社(三嶋大社)のキンモクセイ[静岡県三島市] / 牧野和春
仏像は語る(5)無知な住職 / 西村公朝
燃え尽きなかった? 蝋燭画家 高島野十郎の執念 / 西本匡伸
ロシアの画家に“値”がついたソビエト初のオークション
代金前払い(公費除く)、全国一律クリックポスト185円(34cm×25cm、厚さ3cm、重さ1kg以内)、サイズオーバー、1kg以上はレターパックプラス、ゆうパックでの発送になります。代引きは承っておりません。時間指定をご希望の場合はゆうパックでの発送になります。