JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
ソ連外交政策の分析 <国際政治>
冷戦後世界とアメリカ外交<国際政治150号>
両大戦間期の国際関係史 (国際政治122号)
国際開発論 <季刊国際政治 64号>
CISの行方 <国際政治>
国際統合の研究 <国際政治 77号>
世界システム論 <国際政治 82号>
アフリカの研究 <国際政治>
地域紛争と国際理論 <国際政治 86号>
科学技術と国際政治 季刊国際政治83号
国際紛争の研究 <国際政治 55号>
国際関係思想 <国際政治 69号>
エスニシティとEU <国際政治>
国際政治の理論と思想 <国際政治>
現代国際政治史 <国際政治>
科学技術と国際政治 <国際政治 83号>
平和と安全 : 日本の選択 <国際政治 30周年記念号>
核と国際政治 <国際政治>
安全保障の理論と政策 <国際政治>
中央アジア・カフカス <国際政治>
ASEAN全体像の検証 <国際政治>
世界政治とマルクス主義 <季刊国際政治 49>
国際組織と体制変化 <国際政治 76号>
中ソ関係と国際環境 <国際政治 95号>
日中戦争から日英米戦争へ <国際政治>
国際政治の理論と方法 <季刊国際政治 42号>
吉田路線の再検証 <国際政治>
国際政治学のアプローチ <国際政治 50号>
米中関係史 <国際政治>
日本外交史研究 <国際政治叢書>
改革・開放以後の中国 <国際政治>
現代アフリカの政治と国際関係 <国際政治 88>
規範と国際政治理論 <国際政治>
武器移転の研究 <国際政治>
国際政治のなかの沖縄 <国際政治>
東南アジアの研究 <国際政治>
周縁からの国際政治 <国際政治>
国際社会における人間の移動 <国際政治 87号>
中ソ対立とその影響 <国際政治>
グローバル・システムの変容 <国際政治>
欧州統合の研究 <国際政治>
日本外交史研究 明治時代 <国際政治>
天安門事件後の中国 <国際政治>
平和と安全ー日本の選択
集団安全保障の研究 <国際政治>
終戦外交と戦後構想 <国際政治>
国家主権と国際関係論 <国際政治>
冷戦変容期の国際政治 <国際政治>
国際政治の理論と実証 <国際政治>
「民主化」以後のラテンアメリカ政治 <国際政治>
国際社会の統合と構造変動 <季刊国際政治 48>
第二次大戦前夜 : 1939年夏の国際関係 <国際政治 72号>
「民主化」と国際政治・経済 <国際政治>
冷戦変容期の国際政治
冷戦の終焉と60年代性
平和と戦争の研究 2 <国際政治 38号>
東アジアの地域協力と安全保障 <国際政治>
現代国際政治史
日本・カナダ関係の史的展開
比較政治と国際政治の間
共産圏の研究
日本外交の分析
日本外交と新安保条約
平和と戦争の研究 <国際政治叢書>
転換期の核抑止と軍備管理 <国際政治 90>
冷戦の終焉と六〇年代性 <国際政治>
南アジアの国家と国際関係
共産圏の研究 季刊 国際政治
国際政治の理論と方法 季刊 国際政治
国際秩序と国内秩序の共振 <国際政治>
国際的行為主体の再検討 <国際政治>
新しいヨーロッパ : 拡大EUの諸相 <国際政治>
冷戦後世界とアメリカ外交 <国際政治>
中東 その政治的諸問題 季刊 国際政治
戦争東欧の政治と経済 季刊 国際政治
中ソ対立とその影響 季刊 国際政治
戦後東欧の政治と経済 <季刊国際政治 44号>
ソ連圏諸国の内政と外交 <国際政治 81号>
国際政治研究の先端1「国際政治136」
開発途上国の政治社会構造 季刊 国際政治
周縁からの国際政治 国際政治149
日本外交の国際認識と秩序構想 <国際政治>
東西世界の統合と分裂 季刊 国際政治
現代史としてのベトナム戦争 <国際政治 130号>
上田貞次郎全集 全7巻
北方への旅 (太平洋横断リンドバーク大佐夫人)
JAPAN PHOTO ALMANAC (大東亜写真年報) 1938
大日本史料 第三編 1~30
東福寺文書(大日本古文書第二十) 全5巻
武蔵野市史(東京都) 本編・資料編・続資料編1~13・史料目録編1~3(18冊)
ヘルマン・ヘッセ エッセイ全集 全8巻
昭和天皇拝謁記 1~5巻