グラフィックデザイン 第17号 (1964年10月) <オリンピック東京大会のデザインポリシー ① (デザイン・ガイド・シート)>
グラフィックデザイン 第62号 1976年6月 <特集 : サーカス>
オットー・ノイラートとアイソタイプ ; 国際シンボル計画 東京・大阪・札幌 ; 日本の紋章 <グラフィックデザイン 第42号 1971年6月 (抜刷)>
国際シンボル計画 東京・大阪・札幌 <グラフィックデザイン 第42号 1971年6月 (抜刷)>
LoCoS - 実験的視覚言語の考察 <グラフィックデザイン 第42号 1971年6月 (抜刷)>
グラフィックデザイン 第33号 1969年3月 <コンピューター・グラフィックス>
グラフィックデザイン 第90号 1983年6月 <特集 : ウルトラグラフィズム>
グラフィックデザイン 第34号 1969年6月 <杉浦康平のイリュ・ビジョン 視知覚構造とデザイン>
グラフィックデザイン 第42号 1971年6月 <オットー・ノイラートとアイソタイプ ; 国際シンボル計画 東京・大阪・札幌 ; LoCoSー実験的視覚言語の考察>
グラフィックデザイン 第35号 1969年9月 <別刷り 日宣美粉砕共闘の投じた波紋 (付き)>
グラフィックデザイン 第49号 1973年3月 <ブルーノ・ムナーリ(Bruno Munari)の百面相>
グラフィックデザイン 第98号 (1985年6月) <科学万博つくば'85 (万国博関連資料)>
グラフィックデザイン 第97号 1985年3月 <特集 : メタグラフィスム>
グラフィックデザイン 第70号 (1978年6月) <サントリーの広告活動 この琥珀色の奔流>
グラフィックデザイン 第69号 (1978年3月) <点によるサイン・システム<プントグラマ> / アルゼンチン・サッカー・ワールド・カップ'78>
グラフィックデザイン 第66号 (1977年6月) <ピクトリアル・シンボルズ/人間の部>
グラフィックデザイン 第64号 1976年12月 <中垣信夫の近作 ブックデザインとダイアグラム>
グラフィックデザイン 第56号 1974年12月 <デザイン・フォーラム グラフィックス'74展>
グラフィックデザイン 第53号 1974年3月 <デザインイヤー運動>
グラフィックデザイン 第50号 1973年7月 <片山利弘のグラフィック・デザイン1963-1973>
グラフィックデザイン 第47号 1972年9月 <ミュンヘン・オリンピックのデザイン・ポリシー (オリンピック関連資料)>
グラフィックデザイン 第48号 1972年12月 <海洋博の公式シンボル・マーク 指名コンペチションについて (万国博関連資料)>
グラフィックデザイン 第45号 1972年3月 + 第46号 1972年6月 2冊一括 <札幌オリンピック冬季大会のデザイン・ポリシー ① + ② (札幌オリンピック関連資料)>
グラフィックデザイン 第37号 (1970年3月) <万国博② EXPO'70のグラフィックデザイン (付録ポスター『image of image』付き )>
加賀の熨斗と水引 <グラフィックデザイン 第67号 1977年9月 (抜刷)>
グラフィックデザイン 第4号 1961年2月 <日宣美10年の歩み>
グラフィックデザイン 第19号 1965年4月 <田中一光の近作>
グラフィックデザイン 第38号 1970年6月 <万国博③ シンボルゾーンとサイン計画 (万国博関連資料)>
グラフィックデザイン 第55号 1974年10月 <日本のハイパー・リアリズム特集>
グラフィックデザイン 第37号 (1970年3月) <万国博② EXPO'70のグラフィックデザイン (万国博関連資料)>
グラフィックデザイン 第2号 1960年4月 <オリヴェッティのデザイン・ポリシー>
グラフィックデザイン 第10号 1963年1月 <日本の百貨店>
グラフィックデザイン 第8号 1962年7月 <大橋正作品集>
グラフィックデザイン 第5号 1961年10月 <ニコンと亀倉雄策>
グラフィックデザイン 第60号 1975年12月 <オリベッティのロゴタイプ・マニュアル>
グラフィックデザイン 第22号 1966年1月 <ペルソナ展 ; デザイナーの<はめ絵> 福田繁雄>
グラフィックデザイン 第89号 1983年3月 <特集 : ロシア構成主義のポスター>
グラフィックデザイン 第59号 1975年9月 <景観とサイン・シンボル>
グラフィックデザイン 第32号 1968年12月 <シンポジウム・機能地図と変形地図の課題>
グラフィックデザイン 第17号 (1964年10月) <オリンピック東京大会のデザインポリシー ① (デザイン・ガイド・シート)>
グラフィックデザイン 第62号 1976年6月 <特集 : サーカス>
オットー・ノイラートとアイソタイプ ; 国際シンボル計画 東京・大阪・札幌 ; 日本の紋章 <グラフィックデザイン 第42号 1971年6月 (抜刷)>
国際シンボル計画 東京・大阪・札幌 <グラフィックデザイン 第42号 1971年6月 (抜刷)>
LoCoS - 実験的視覚言語の考察 <グラフィックデザイン 第42号 1971年6月 (抜刷)>
グラフィックデザイン 第33号 1969年3月 <コンピューター・グラフィックス>
グラフィックデザイン 第90号 1983年6月 <特集 : ウルトラグラフィズム>
グラフィックデザイン 第34号 1969年6月 <杉浦康平のイリュ・ビジョン 視知覚構造とデザイン>
グラフィックデザイン 第42号 1971年6月 <オットー・ノイラートとアイソタイプ ; 国際シンボル計画 東京・大阪・札幌 ; LoCoSー実験的視覚言語の考察>
グラフィックデザイン 第35号 1969年9月 <別刷り 日宣美粉砕共闘の投じた波紋 (付き)>
グラフィックデザイン 第49号 1973年3月 <ブルーノ・ムナーリ(Bruno Munari)の百面相>
グラフィックデザイン 第98号 (1985年6月) <科学万博つくば'85 (万国博関連資料)>
グラフィックデザイン 第97号 1985年3月 <特集 : メタグラフィスム>
グラフィックデザイン 第70号 (1978年6月) <サントリーの広告活動 この琥珀色の奔流>
グラフィックデザイン 第69号 (1978年3月) <点によるサイン・システム<プントグラマ> / アルゼンチン・サッカー・ワールド・カップ'78>
グラフィックデザイン 第66号 (1977年6月) <ピクトリアル・シンボルズ/人間の部>
グラフィックデザイン 第64号 1976年12月 <中垣信夫の近作 ブックデザインとダイアグラム>
グラフィックデザイン 第56号 1974年12月 <デザイン・フォーラム グラフィックス'74展>
グラフィックデザイン 第53号 1974年3月 <デザインイヤー運動>
グラフィックデザイン 第50号 1973年7月 <片山利弘のグラフィック・デザイン1963-1973>
グラフィックデザイン 第47号 1972年9月 <ミュンヘン・オリンピックのデザイン・ポリシー (オリンピック関連資料)>
グラフィックデザイン 第48号 1972年12月 <海洋博の公式シンボル・マーク 指名コンペチションについて (万国博関連資料)>
グラフィックデザイン 第45号 1972年3月 + 第46号 1972年6月 2冊一括 <札幌オリンピック冬季大会のデザイン・ポリシー ① + ② (札幌オリンピック関連資料)>
グラフィックデザイン 第37号 (1970年3月) <万国博② EXPO'70のグラフィックデザイン (付録ポスター『image of image』付き )>
加賀の熨斗と水引 <グラフィックデザイン 第67号 1977年9月 (抜刷)>
グラフィックデザイン 第4号 1961年2月 <日宣美10年の歩み>
グラフィックデザイン 第19号 1965年4月 <田中一光の近作>
グラフィックデザイン 第38号 1970年6月 <万国博③ シンボルゾーンとサイン計画 (万国博関連資料)>
グラフィックデザイン 第55号 1974年10月 <日本のハイパー・リアリズム特集>
グラフィックデザイン 第37号 (1970年3月) <万国博② EXPO'70のグラフィックデザイン (万国博関連資料)>
グラフィックデザイン 第2号 1960年4月 <オリヴェッティのデザイン・ポリシー>
グラフィックデザイン 第10号 1963年1月 <日本の百貨店>
グラフィックデザイン 第8号 1962年7月 <大橋正作品集>
グラフィックデザイン 第5号 1961年10月 <ニコンと亀倉雄策>
グラフィックデザイン 第60号 1975年12月 <オリベッティのロゴタイプ・マニュアル>
グラフィックデザイン 第22号 1966年1月 <ペルソナ展 ; デザイナーの<はめ絵> 福田繁雄>
グラフィックデザイン 第89号 1983年3月 <特集 : ロシア構成主義のポスター>
グラフィックデザイン 第59号 1975年9月 <景観とサイン・シンボル>
グラフィックデザイン 第32号 1968年12月 <シンポジウム・機能地図と変形地図の課題>
BORSARINO presented by EDWARD'S <K2(黒田征太郎) B1判 ポスター EDWARD'S (エドワーズ)>
12月12日 OPEN パルコ・心斎橋 #1 <石岡瑛子 + 山口はるみ B1判 ポスター PARCO(パルコ)>
SD スペースデザイン No.272 1987年5月 <特集 : ビッグ・パリ 80年代パリ 都市と建築の実験>
Super art gocoo : ゴクー 通巻11号 (1980年3月) <特集 : 絵本>