JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
美術 創刊号~7号(3・4合併号) 6冊
現代芸術家作品名鑑
美術 創刊號 【群像の研究】
美術 10・11月9号
美術 9月8号
美術 8月7号
美術 7月6号
美術 第三巻第七・八号 JUILLET/AOUT 1946 日本美術出版社
美術 3巻2号 1946年2月号
美術 第三巻第六号 JUIN 1946 日本美術出版社
美術 第三巻第三号 MAR 1946 日本美術出版社
無名の南畫家
美術 力の美術 第2號 昭和19年
美術 第3巻 第7・8号
みづゑ №518 特集・マチス
美術 創刊号
美術 第3巻 第1号
美術 第3巻 第5号
美術 第3巻 第3号
みづゑ №517 日本絵画の特殊性・他
美術 第3巻 第6号
みづゑ №514 造型と技術・他
月刊書道藝術 1989年1月号 現代書の巨星 大平山濤
みづゑ №509 脱出の画家、ゴーガン・他
みづゑ №504 最近フランス画壇の動き・他
美術 創刊〜10号 10冊
みづゑ №515 絵画の質実性について・他
みづゑ №502 フランス初期画家達-佐波甫
みづゑ №506 完成・未完成の意味について
美術 創刊号 群像の研究
美術 1巻2号
美術 第三巻第五号 MAI 1946 日本美術出版社
美術 1 第2巻第1号
みづゑ №510 美術界の性格的破産・他
放庵画選
美術 2号 力の美術
みづゑ513 梅原龍三郎特集
みづゑ №533 ロオジエ・ド・ラ・フレネ
みづゑ №511 洋画偽作の横行について・他
美術 第2巻 全6号(昭和20年1・2・3・4・11・12月)
みづゑ №521 キュービスムを顧みて
みづゑ №513 特集・梅原龍三郎
みづゑ №497 セザンヌの威巖-今泉篤男
三彩 8号(昭和22年5月号)
美術 12(第十号)
美術 2卷3號 (昭和20年3月)
みづゑ 496号 1946年12月号
みづゑ496 日本の都市に現れたるアメリカの色
SHA-GIRL '92 女の大写真集
みづゑ №531 現代フランス画家特集
美術 第7号
美術 9号 マサッチォ他
みづゑ 493号 1946年9月号
みづゑ №638 詩 みえる海/大衆と美術
みづゑ №498 いわゆる前衛絵画について(植村鷹千代)
みづゑ №525 ラ・パンチュール・パルフェ
みづゑ №508 素描の意味するもの-水澤澄夫
みづゑ №713 ピカソ=その芸術の70年展から
美術 第2号
美術 2号 不動明王像について他
みづゑ 494号 1946年10月号
藝術公論 通巻32号 特集・ドラクロワとフランスロマン主義 1989/7月号
みづゑ №710 特集・グッゲンハイム国際美術展
みづゑ №496 人間の藝術-吉川逸治
美術 第10号
みづゑ 497号 1947年1月号 特集:セザンヌ
みづゑ 495号 1946年11月号
みづゑ 498号 1947年2・3月合併号
美術 3卷4號 (昭和21年4月)
美術 1卷9號 (昭和19年10・11月)
『無名の南畫家』
美術 3卷3號 (昭和21年3月)
美術 3卷1號 (昭和21年1月)
美術 1卷10號 (昭和19年12月)
文学者と美術批評 ディドロからヴァレリーへ フランソワ・フォスカ 美術選書
美術 第2巻2号
美術 第2号
守屋正明作品集 僕の休日
美術 創刊号 昭和19年1月
美術(みづゑ改題)昭和19年7月号
美術 第5号(昭和19年6月) 「林重義への弔詞・伊藤廉」 〇目次画像有り
野上隼夫 艦船画集 世界の艦船別冊
隠岐航路史
民俗文化 創刊号~第25号内(19号欠) 24冊
産業日本建設史
伊勢神宮歴史繪畫館 國史繪畫集
浮世絵と喫煙具
行幸記念 清水市写真帖
埼玉縣水害誌 昭和23年9月 附録写真帳 共二冊