n2401216〇風俗研究 第96号 口絵:彩色木版画1枚/小早川好古 御大典講座・御即位大嘗祭沿革 渉猟雑談・尾崎久彌 風俗研究所 江馬務 昭和3年 〇和本古書古文書
季刊「銀花」 第96号 特集:1高嶺の花 山と人と書物をめぐる 2奈良町 民の祈り 1993年冬
美術雑誌 「萠春」 第96号 特集:第四回日展 第二十五回新制作展
週刊ドゥー・アート : 絵画に挑戦! 創刊号(1・2合併号)~第20号 19冊
絵ときゾウの時間とネズミの時間 <月刊たくさんのふしぎ 1993年3月号 (第96号)>
話の特集 第96号 昭和49年2月号 床屋政談・芥川比呂志 新春特別座談会・明治百七年/永忠順×木村太郎×小生夢坊×真木小太郎×矢崎寧之 江戸紫絵巻源氏:文・井上ひさし 絵・山下勇三 チャックより愛をこめて/六代目菊五郎を偲ぶ:寺島千代×黒柳徹子 アドリブ講演会11月26日大阪サンケイホール/虫明亜呂無・小沢昭一・石岡瑛子+矢崎泰久・五木寛之 癮者の告白:平野威馬雄(イラスト・和田誠)他
子どもの館 96号 1981年5月号 詩「むこうは どうみた?」木島始
月刊MOE(モエ) 1987年10月号(96号) フランスの絵本(永遠の人気者ババール モーリス・センダック・文、フランスコミックス タンタンほか)/第8回MOE童話大賞発表 「エムおばさんとくま」 街原めえり、「おはらい箱」 吉田桂子、「こことは別の場所」 阿佐川麻里
季刊銀花 96号 (1993 冬) 扉絵(荒谷由美子)/詩「杖突峠」 尾崎喜八/特集 高嶺の花 山と人と書物をめぐる(手塚宗求 宮嶋康彦 伊藤海彦 大谷一良 田中清光 神沢利子 山口耀久 北野岸柳 金子博文)/ほか
季刊銀花 第1号 (1970年春) - 161号 (2010年春) <創刊号~終刊号 全161冊揃い一括>
季刊銀花 第96号 1993年冬 <特集①高嶺の花-山と人と書物をめぐる ; 特集②奈良町-民の祈り>
版画藝術 96号 1997年6月 <巻頭特集 : 21世紀 人間像 (狩野信博オリジナル版画「Propeller-Driver」 綴込みあり)>>
映画雑誌「フリックス」Flix 1990年11月号 Vol.6
日本美術工芸 通巻396号(昭和46年9月) 美術にみる秋の風情 目次項目記載あり
日本美術工芸 通巻393号(昭和46年6月号) 神々の周辺/魯山人の年譜
日本美術工芸 通巻388号(昭和46年1月号) 特集/奈良の民家 目次項目記載あり