JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
古事記と日本書紀の成立
古事記と日本書紀の成立 <古事記 日本書紀>
記紀批判 正続2冊揃
梅澤伊勢三先生追悼 記紀論集
古事記・日本書紀 <古典とその時代 古事記 日本書紀 1>
記紀論 : 国学的古事記観の克服
記紀批判 正続
記紀批判 正・続 <古事記 日本書紀>
続記紀批判 : 古事記及び日本書紀の文献的相互関係の究明 <古事記 日本書紀> 第2刷
「記紀批判」「続記紀批判」 2冊セット
古事記・日本書紀 古典とその時代Ⅰ
古事記と日本書紀の検証
記紀論-国学的古事記観の克服-
記紀論集 梅澤伊勢三先生追悼
日本歴史 第357号 「古事記伝」における記紀観の実態(梅沢伊勢三)後陽成天皇に対する秀吉の請文(橋本政宣)ほか
梅沢伊勢三先生追悼記紀論集
梅沢伊勢三先生追悼 記紀論集
記紀批判 ー古事記及び日本書紀の成立に関する研究ー
神道大系 論説編23、24、25、26 復古神道 全4冊揃
文芸研究 6(昭和26年1月)笹渕友一、今野宏、橋浦兵一、関良一、市川三郎、野口進、横井博、梅沢伊勢三
日本歴史 昭和61年2月 453号 梅沢伊勢三、佐藤博信、犬塚孝明、梶田明宏
続記紀批判 古事記及び日本書紀の文献的相互関係の究明
神道大系 論説編 25 復古神道 3
記紀論集
記紀批判 古事記及び日本書紀の成立に関する研究
神道大系 論説編 24,25 復古神道 2,3 賀茂真淵/本居宣長 の2冊
古典とその時代1 古事記・日本書紀
記紀論―国学的古事記観の克服
続記紀批判―古事記及び日本書紀の文献的相互関係の究明
日本歴史学会編集 日本歴史 1978年 2月号 第357号 『古事記伝』における記紀観の実態/梅沢伊勢三 払田柵跡出土の新木簡について/平川南
季節 第12号 特集 古田古代史学の諸相 古田武彦巻頭連続対談 (1988年)
日本歴史 昭和53年2月 357号 梅沢伊勢三、平川南、橋本政宣、関口明、松永靖夫
記紀論集 : 梅沢伊勢三先生追悼
記紀批判 古事記及び日本書紀の成立に関する研究 正・続 全2巻揃
日本歴史 第453号 北条為昌と北条綱成(佐藤博信)肥前名護屋城跡と陣跡の調査(高瀬哲郎)ほか
日本歴史 第453号 北条為昌と北条網成(佐藤博信)帝国議会開設以前における徳富蘇峰の政治構想(梶田明宏ほか
神道大系 論説編25 復古神道3 本居宣長
記紀批判 : 古事記及び日本書紀の成立に関する研究
国民生活史研究 第5 (生活と道徳習俗)
梅沢伊勢三 著、吉川弘文館、1988.2
226p 20cm
4642072721
源氏物語の史的回路 : 皇統回帰の物語と宇多天皇の時代 <源氏物語>
菅江真澄の旅と和歌伝承
「語り」言説の研究 <研究叢書>
キリシタン研究 第七輯 別冊共
仏法と怪異 日本霊異記の世界
〈安倍晴明〉の文化学 : 陰陽道をめぐる冒険
妖怪・憑依・擬人化の文化史
傑作国策標語大全 : 保存版