文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

琳派 版と型の展開

ハナ書房

¥2,540

  • 出版社 町田市立国際版画美術館
  • 刊行年 1992
  • ページ数 157p
  • サイズ 28cm
  • 状態 中古品(良好)
  • 解説 目次
    ごあいさつ
    宗達金銀泥絵序説 河野元昭
    『光琳百図』と琳派の系譜 西本周子
    『光琳百図』出版の周辺抱一と文晁の交友武田光一
    図版
    1.料紙装飾 (雲母)―雲母装飾美術の美
    2.『光琳百図』と琳派琳派と型の展開
    3.画譜と雛型琳派の版本
    作品略解説
    作家略解説
    『光琳百図』と琳派作家生没年表
    出品目録
    List of Exhibits
    Rimpa - Splendor of Prints and Designs
    Foreword

    ごあいさつ
    この度、「琳派一版と型の展開―」展を開催いたします。
    琳派は桃山期に京都ではじまり、江戸時代を通じ、近代まで影響を与えた造形芸術の流
    派です。 本阿弥光悦、俵屋宗達らが創始し、江戸時代前期に尾形光琳・乾山が発展、のち
    酒井抱一、鈴木其一が江戸の地に定着させました。琳派の特色は、 やまと絵の伝統に基づ
    きながら、絵画を中心に書や工芸まで広範囲に作品を制作する総合性と豊かな装飾性の中
    で華麗で優雅な作風を展開させた点にあります。
    これら琳派の優れた作品の中、本展では「版と型」に注目してみました。第一に金銀泥
    の版下を用いた雲母摺装飾の料紙を集めた「料紙装飾(雲母)」の世界。第二に酒井抱一が
    尾形光琳を顕彰して編集出版した『光琳百図』 を中心に関連する作品を集めた「『光琳百図」
    と琳派」の世界。 第三に琳派にかかわる江戸出版文化資料を集めた「画譜と雛型」の世界。
    以上の三部構成となっています。いずれもみな琳派の造形美の中に「版と型」を認めるも
    ので、これらの視点は琳派のみならず日本美術の一側面を示しているものです。
    本展覧会では絵画、書、工芸、版本と約二〇〇点を展観いたします。 これら琳派の名品
    の数々を版画美術館ならではの眼を通してお楽しみ下さい。
    末筆になりましたが、本展開催にあたりまして貴重な作品を御出品いただきました美術
    館等関係機関並びに所蔵者の皆々様に深甚の謝意を表します。また、企画を進めていくに
    あたり御助言、御指導を賜りました東京家政学院大学助教授西本周子氏を始めとして、画
    譜研究会の諸氏に対して厚く御礼申し上げます。
    町田市立国際版画美術館
    館長 久保 貞次郎

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋 3-5-15 天三おかげ館2F
TEL:06-6353-1487
FAX:06-6353-1487

大阪府公安委員会許可第621800555
書籍商 ハナ書房

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

公費以外皆様に先払いをお願いしております。、公費ご購入の場合は後払いに対応させていただきます。

商品引渡し方法:

郵送あるいは宅配。

返品について:

あきらかに当方のミスと思われる場合には着払いにて一週間以内に返品可。

他特記事項:

留守がちにしております。ご来店の際には電話もしくはメールをいただければ幸いです。
携帯:080-1415-9353

書籍の買い取りについて

-