季刊「銀花」1988年夏 第74号・冬 第76号【二冊セット】
京ふたり『ミセス』臨時増刊(NHK連続テレビ小説ガイドブック)
季刊銀花096 高嶺の花山と人と書物をめぐる・奈良町民の祈り
季刊銀花073 勅使河原宏の空間・尾張の山車祭からくり人形見聞
季刊銀花077 尾張の狂言装束おかしみの美・かくれ菓子心菓子
季刊銀花091 浪花味の賑わい・沖縄八重山神を迎える島々を訪ねて
季刊銀花 第71号 1987年秋 特集1:ガラスの交響曲=藤田喬平の世界 特集2:四万十川のいのち
季刊銀花095 森の恵み小笠原熊野高知北海道・京都時代祭結びの風流
季刊銀花1992 春 89号 亜熱帯の森を雄渾に描き切る田中一村傳
季刊「銀花」1991年 第85号〜第88号【春.夏.秋.冬の号 四冊セット】
季刊銀花099 木の国木の仕事三つの森から・紀州尾鷲の家父の贈り物
季刊銀花090 和太守卑良文様陶人・絵金の夏祭りと極彩色の闇
スギノハダニの生態と防除 <わかりやすい林業研究解説シリーズ>
みづゑ 769号 1969年2月号 特集:三科の周辺・大正期の前衛運動 小山田二郎 ルドルフ・ハウズナー
みづゑ No.852 1976年3月号 特集:ドイツ・リアリズム1919-1933 アンソール 菅井汲
アート・シアター 27号 送られなかった手紙(ミハイル・カラトーゾフ監督作品)
「南画鑑賞」 第4巻第11号 昭和10年11月号 特集:石濤研究 其二
「キネマ旬報」 第282号 (通巻第1097号) 1961年4月春の特別号 演出における私の角度・特集