文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「訓読」論 : 東アジア漢文世界と日本語


  • 著者 中村春作, 市來津由彦, 田尻祐一郎, 前田勉 編
  • 出版社 勉誠
  • ページ数 338, 18p
  • サイズ 22cm
  • ISBN 978-4-585-03184-0
  • 解説 初版 帯あります カバーにすれあります 本文良好です
  • 在庫 在庫切れ(トマト書房)

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 380円
青森県 380円
岩手県 380円
宮城県 380円
秋田県 380円
山形県 380円
福島県 380円
茨城県 380円
栃木県 380円
群馬県 380円
埼玉県 380円
千葉県 380円
東京都 380円
神奈川県 380円
新潟県 380円
富山県 380円
石川県 380円
福井県 380円
山梨県 380円
長野県 380円
岐阜県 380円
静岡県 380円
愛知県 380円
三重県 380円
滋賀県 380円
京都府 380円
大阪府 380円
兵庫県 380円
奈良県 380円
和歌山県 380円
鳥取県 380円
島根県 380円
岡山県 380円
広島県 380円
山口県 380円
徳島県 380円
香川県 380円
愛媛県 380円
高知県 380円
福岡県 380円
佐賀県 380円
長崎県 380円
熊本県 380円
大分県 380円
宮崎県 380円
鹿児島県 380円
沖縄県 380円


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「「訓読」論 : 東アジア漢文世界と日本語」の検索結果

訓読論 東アジア漢文世界と日本語

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
5,000
中村春作他編 勉誠出版、平21、1冊
カバー
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

訓読論 東アジア漢文世界と日本語

5,000
中村春作他編 勉誠出版 、平21 、1冊
カバー

訓読論 東アジア漢文世界と日本語

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
5,000
中村春作他編 勉誠出版、平21、1冊
カバー
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

訓読論 東アジア漢文世界と日本語

5,000
中村春作他編 勉誠出版 、平21 、1冊
カバー

「訓読」論 東アジア漢文世界と日本語

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
6,198 (送料:¥350~)
中村 春作、勉誠出版、2008年9月25日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際に・・・
▼ カバー:ヨレ▼ 全体的に多少使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,198 (送料:¥350~)
中村 春作 、勉誠出版 、2008年9月25日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、348 、単行本
▼ カバー:ヨレ▼ 全体的に多少使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

訓読論 正続揃い

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
14,000
中村春作他編、勉誠出版、平22、2冊
東アジア漢文世界と日本語 東アジア漢文世界の形成 菊判 カバー付 定価10800円 1冊カバーヤブレ補修有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

訓読論 正続揃い

14,000
中村春作他編 、勉誠出版 、平22 、2冊
東アジア漢文世界と日本語 東アジア漢文世界の形成 菊判 カバー付 定価10800円 1冊カバーヤブレ補修有り

「訓読」論 東アジア漢文世界と日本語【オンデマンド版】

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,500
中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉 共編、勉誠社、2024年3月、366 頁
『「訓読」論』(ISBN:978-4-585-03184-0)(2008年9月刊行)のオンデマンド版となります。

「訓読」という異文化理解の方法を再考し、日本伝統文化の形成、さらには東アジアの漢字・漢字文化圏の文化形成のあり方を論じる。

<目次>

なぜ、いま「訓読」論か/中村春作

第Ⅰ部 異文化理解の「課題」としての訓読
「訓読」の思想史―〈文化の翻訳〉の課題として―/中村春作
近代における「漢文直読」論の由緒と行方―重野・青木・倉石をめぐる思想状況―/陶 徳民
ピジン・クレオール語としての「訓読」/高津 孝
ベトナムの「訓読」と日本の「訓読」―「漢文文化圏」の多様性―/岩月純一

第Ⅱ部 訓読と日本語・日本文化の形成
日本における訓点資料の展開―主として音読の視点から―/沼本克明
近世における漢文訓読法の変遷と一斎点/齋藤文俊
漢文訓読体と敬語/前田 勉
国語施策と訓点語学/山東 功

第Ⅲ部 訓読論の地平
〈訓読〉問題と古文辞学―荻生徂徠をめぐって―/田尻祐一郎
表現文法の代用品としての漢文訓読/加藤 徹
日本漢文の訓読とその将来/小島 毅
漢文訓読の現象学―文言資料読解の現場から―/市來津由彦

あとがき
執筆者一覧
人名索引
書名(論文名)索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500
中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉 共編 、勉誠社 、2024年3月 、366 頁
『「訓読」論』(ISBN:978-4-585-03184-0)(2008年9月刊行)のオンデマンド版となります。 「訓読」という異文化理解の方法を再考し、日本伝統文化の形成、さらには東アジアの漢字・漢字文化圏の文化形成のあり方を論じる。 <目次> なぜ、いま「訓読」論か/中村春作 第Ⅰ部 異文化理解の「課題」としての訓読 「訓読」の思想史―〈文化の翻訳〉の課題として―/中村春作 近代における「漢文直読」論の由緒と行方―重野・青木・倉石をめぐる思想状況―/陶 徳民 ピジン・クレオール語としての「訓読」/高津 孝 ベトナムの「訓読」と日本の「訓読」―「漢文文化圏」の多様性―/岩月純一 第Ⅱ部 訓読と日本語・日本文化の形成 日本における訓点資料の展開―主として音読の視点から―/沼本克明 近世における漢文訓読法の変遷と一斎点/齋藤文俊 漢文訓読体と敬語/前田 勉 国語施策と訓点語学/山東 功 第Ⅲ部 訓読論の地平 〈訓読〉問題と古文辞学―荻生徂徠をめぐって―/田尻祐一郎 表現文法の代用品としての漢文訓読/加藤 徹 日本漢文の訓読とその将来/小島 毅 漢文訓読の現象学―文言資料読解の現場から―/市來津由彦 あとがき 執筆者一覧 人名索引 書名(論文名)索引
もっと見る

著者名「中村春作, 市來津由彦, 田尻祐一郎, 前田勉 編」の検索結果

江戸儒学の中庸注釈と海域世界

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
7,000
市來 津由彦 編 ・・・
新品、美本、◎「寧波プロジェクト」の研究成果なる!〈第五回配本〉
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
7,000
市來 津由彦 編 中村 春作 編 田尻 祐一郎 編 前田 勉 編 、汲古書院 、2012.02 、A5・350ページ 、1
新品、美本、◎「寧波プロジェクト」の研究成果なる!〈第五回配本〉

江戸儒学の中庸注釈 <東アジア海域叢書 / 小島毅 監修 中庸 5>

indigo book
 京都府宇治市小倉町南浦
6,600
市來津由彦, 中村春作, 田尻祐一郎, 前田勉 編、汲古書院、339, 24p、22cm
良好
ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送致します。土日祝の発送は、行なっておりませんのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,600
市來津由彦, 中村春作, 田尻祐一郎, 前田勉 編 、汲古書院 、339, 24p 、22cm
良好

江戸儒学の中庸注釈と海域世界 (東アジア海域叢書)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,930
市來 津由彦/中村 春作/田尻 祐一郎/前田 勉(編)、汲古書院、2012年02月、350p、A5判
「寧波プロジェクト」の研究成果―第5回配本 第5巻

【編者のことば】

本書は、日本江戸期の中庸注釈を中心として、四書の学とその注釈学を東アジア海域文化交流の展開の中に位置づけ、東アジア近世儒学を捉える視座を革新しようとするものである。
第一部は、四書注釈の特質とその意義を、それがもと生まれた中国を中心化した視座からではなく、中国、朝鮮、琉球、江戸期日本の、相関する東アジア海域文化の全体的展開という視座から論じる。二〇〇八年一二月に大阪大学で開催した国際シンポジウム「東アジアにおける近世の『知』と四書注釈」の論議を発展させたものである。
第二部は、江戸期の代表的な中庸注釈もしくは中庸論について、第一部の論議の成果を取り込みつつ個別に論じる。各書物や議論の内容や論点のポイントを読者に精確に伝えるように配慮し、研究の基礎解説として使用できるように論述した。

目次

序 説            編者 市來津由彦

第一部 東アジア海域文化交流からみる四書注釈論
 中国における中庸注釈の展開
――東アジア海域交流からみる――  市來津由彦
 王権と中庸――朝鮮朝における――  朴 鴻圭
 徳川儒教と中庸           田尻祐一郎
 東アジアの中の林羅山
――四端七情説をめぐって――  龔  穎
 荻生徂徠の中の「中国」
――「古」の創出――        王  青
 近世琉球と朱子学          中村春作

第二部 江戸期の中庸注釈・中庸論
 山崎闇斎と崎門学派        田尻祐一郎
 山鹿素行               前田 勉
 伊藤仁斎               田尻祐一郎
 荻生徂徠               中村春作
 懐徳堂学派              中村春作
 大田錦城               市來津由彦
 寛政正学派              前田 勉
 陽明学派               本村昌文

附録 朱熹『中庸章句』『中庸或問』論点一覧表
                    市來津由彦

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,930
市來 津由彦/中村 春作/田尻 祐一郎/前田 勉(編) 、汲古書院 、2012年02月 、350p 、A5判
「寧波プロジェクト」の研究成果―第5回配本 第5巻 【編者のことば】 本書は、日本江戸期の中庸注釈を中心として、四書の学とその注釈学を東アジア海域文化交流の展開の中に位置づけ、東アジア近世儒学を捉える視座を革新しようとするものである。 第一部は、四書注釈の特質とその意義を、それがもと生まれた中国を中心化した視座からではなく、中国、朝鮮、琉球、江戸期日本の、相関する東アジア海域文化の全体的展開という視座から論じる。二〇〇八年一二月に大阪大学で開催した国際シンポジウム「東アジアにおける近世の『知』と四書注釈」の論議を発展させたものである。 第二部は、江戸期の代表的な中庸注釈もしくは中庸論について、第一部の論議の成果を取り込みつつ個別に論じる。各書物や議論の内容や論点のポイントを読者に精確に伝えるように配慮し、研究の基礎解説として使用できるように論述した。 目次 序 説            編者 市來津由彦 第一部 東アジア海域文化交流からみる四書注釈論  中国における中庸注釈の展開 ――東アジア海域交流からみる――  市來津由彦  王権と中庸――朝鮮朝における――  朴 鴻圭  徳川儒教と中庸           田尻祐一郎  東アジアの中の林羅山 ――四端七情説をめぐって――  龔  穎  荻生徂徠の中の「中国」 ――「古」の創出――        王  青  近世琉球と朱子学          中村春作 第二部 江戸期の中庸注釈・中庸論  山崎闇斎と崎門学派        田尻祐一郎  山鹿素行               前田 勉  伊藤仁斎               田尻祐一郎  荻生徂徠               中村春作  懐徳堂学派              中村春作  大田錦城               市來津由彦  寛政正学派              前田 勉  陽明学派               本村昌文 附録 朱熹『中庸章句』『中庸或問』論点一覧表                     市來津由彦 納入までに3週間ほどかかります。

「訓読」論 東アジア漢文世界と日本語【オンデマンド版】

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,500
中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉 共編、勉誠社、2024年3月、366 頁
『「訓読」論』(ISBN:978-4-585-03184-0)(2008年9月刊行)のオンデマンド版となります。

「訓読」という異文化理解の方法を再考し、日本伝統文化の形成、さらには東アジアの漢字・漢字文化圏の文化形成のあり方を論じる。

<目次>

なぜ、いま「訓読」論か/中村春作

第Ⅰ部 異文化理解の「課題」としての訓読
「訓読」の思想史―〈文化の翻訳〉の課題として―/中村春作
近代における「漢文直読」論の由緒と行方―重野・青木・倉石をめぐる思想状況―/陶 徳民
ピジン・クレオール語としての「訓読」/高津 孝
ベトナムの「訓読」と日本の「訓読」―「漢文文化圏」の多様性―/岩月純一

第Ⅱ部 訓読と日本語・日本文化の形成
日本における訓点資料の展開―主として音読の視点から―/沼本克明
近世における漢文訓読法の変遷と一斎点/齋藤文俊
漢文訓読体と敬語/前田 勉
国語施策と訓点語学/山東 功

第Ⅲ部 訓読論の地平
〈訓読〉問題と古文辞学―荻生徂徠をめぐって―/田尻祐一郎
表現文法の代用品としての漢文訓読/加藤 徹
日本漢文の訓読とその将来/小島 毅
漢文訓読の現象学―文言資料読解の現場から―/市來津由彦

あとがき
執筆者一覧
人名索引
書名(論文名)索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500
中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉 共編 、勉誠社 、2024年3月 、366 頁
『「訓読」論』(ISBN:978-4-585-03184-0)(2008年9月刊行)のオンデマンド版となります。 「訓読」という異文化理解の方法を再考し、日本伝統文化の形成、さらには東アジアの漢字・漢字文化圏の文化形成のあり方を論じる。 <目次> なぜ、いま「訓読」論か/中村春作 第Ⅰ部 異文化理解の「課題」としての訓読 「訓読」の思想史―〈文化の翻訳〉の課題として―/中村春作 近代における「漢文直読」論の由緒と行方―重野・青木・倉石をめぐる思想状況―/陶 徳民 ピジン・クレオール語としての「訓読」/高津 孝 ベトナムの「訓読」と日本の「訓読」―「漢文文化圏」の多様性―/岩月純一 第Ⅱ部 訓読と日本語・日本文化の形成 日本における訓点資料の展開―主として音読の視点から―/沼本克明 近世における漢文訓読法の変遷と一斎点/齋藤文俊 漢文訓読体と敬語/前田 勉 国語施策と訓点語学/山東 功 第Ⅲ部 訓読論の地平 〈訓読〉問題と古文辞学―荻生徂徠をめぐって―/田尻祐一郎 表現文法の代用品としての漢文訓読/加藤 徹 日本漢文の訓読とその将来/小島 毅 漢文訓読の現象学―文言資料読解の現場から―/市來津由彦 あとがき 執筆者一覧 人名索引 書名(論文名)索引

続「訓読」論 東アジア漢文世界の形成【オンデマンド版】

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,600
中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉 編、勉誠社、2024(第3刷)、482 頁
『続「訓読」論』(ISBN:978-4-585-28001-9)(2010年11月刊行)のオンデマンド版となります。

納期まで、3週間かかります。

東アジア漢文世界において漢文テキストは実際にどのような〈てだて〉で「読まれ」、そこでいったい何が生じたのか、そこから何が形成されたのか―「知」の伝播と体内化の過程を「訓読」論の視角から読み解くことで東アジア漢文世界の成立を検証する。
目次
序・「訓読」論から東アジア漢文世界の形成を考える/中村春作

Ⅰ東アジアにおける「知」の体内化と「訓読」

読誦のことば―雅言としての訓読/齋藤希史
琉球における「漢文」読み―思想史的読解の試み/中村春作
素読の教育文化―テキストの身体化/辻本雅史
明治前期の訓読体―言路洞開から公議輿論へ/前田 勉
どう訓むかという問題の難しさ/小島 毅
朝鮮半島の書記史―不可避の自己としての漢語/伊藤英人

Ⅱ近世の「知」の形成と「訓読」―経典・聖諭・土着

漢文の訓読、階層性、トポス―『春香伝』の「千字文プリ(唱)」を手掛りとして/崔 在穆
平田国学と『論語』―菊池正古『論語考』をめぐって/田尻祐一郎
満洲語思想・科学文献からみる訓読論/渡辺純成
唐通事の「官話」受容―もう一つの「訓読」/木津祐子
訓読から「辺境」を考える/澤井啓一

Ⅲ「訓読」と近代の「知」の回廊―文学・翻訳・教育

白話小説はどう読まれたか―江戸時代の音読、和訳、訓読をめぐって/川島優子
近代日本における白話小説の翻訳文体について―「三言」の事例を中心に/勝山 稔
明治・大正期の漢文教科書―洋学系教材を中心に/木村 淳
中国思想古典の文化象徴性と明治・大正・昭和―『論語』を素材に/市來津由彦

あとがき/執筆者一覧
人名索引/書名・論文名索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,600
中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉 編 、勉誠社 、2024(第3刷) 、482 頁
『続「訓読」論』(ISBN:978-4-585-28001-9)(2010年11月刊行)のオンデマンド版となります。 納期まで、3週間かかります。 東アジア漢文世界において漢文テキストは実際にどのような〈てだて〉で「読まれ」、そこでいったい何が生じたのか、そこから何が形成されたのか―「知」の伝播と体内化の過程を「訓読」論の視角から読み解くことで東アジア漢文世界の成立を検証する。 目次 序・「訓読」論から東アジア漢文世界の形成を考える/中村春作 Ⅰ東アジアにおける「知」の体内化と「訓読」 読誦のことば―雅言としての訓読/齋藤希史 琉球における「漢文」読み―思想史的読解の試み/中村春作 素読の教育文化―テキストの身体化/辻本雅史 明治前期の訓読体―言路洞開から公議輿論へ/前田 勉 どう訓むかという問題の難しさ/小島 毅 朝鮮半島の書記史―不可避の自己としての漢語/伊藤英人 Ⅱ近世の「知」の形成と「訓読」―経典・聖諭・土着 漢文の訓読、階層性、トポス―『春香伝』の「千字文プリ(唱)」を手掛りとして/崔 在穆 平田国学と『論語』―菊池正古『論語考』をめぐって/田尻祐一郎 満洲語思想・科学文献からみる訓読論/渡辺純成 唐通事の「官話」受容―もう一つの「訓読」/木津祐子 訓読から「辺境」を考える/澤井啓一 Ⅲ「訓読」と近代の「知」の回廊―文学・翻訳・教育 白話小説はどう読まれたか―江戸時代の音読、和訳、訓読をめぐって/川島優子 近代日本における白話小説の翻訳文体について―「三言」の事例を中心に/勝山 稔 明治・大正期の漢文教科書―洋学系教材を中心に/木村 淳 中国思想古典の文化象徴性と明治・大正・昭和―『論語』を素材に/市來津由彦 あとがき/執筆者一覧 人名索引/書名・論文名索引
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

「訓読」論 : 東アジア漢文世界と日本語

「訓読」論 : 東アジア漢文世界と日本語

中村春作, 市來津由彦, 田尻祐一郎, 前田勉 編、勉誠、2008.10

338, 18p 22cm

978-4-585-03184-0

  • リクエストを送る
もっと見る

トマト書房の新着書籍

存在の大いなる連鎖 <ちくま学芸文庫>

トマト書房
 愛媛県松山市味酒町
1,200 (送料:¥320~)
アーサー・O.ラヴジョイ 著 ; 内藤健二 訳、筑摩書房、2013、643,9p、15cm
初版 帯ありません カバー背に少やけ、少よごれあります 三方に少やけあります 本文良好です
【発送方法】●ゆうメール便 150g以内・190円 / 250g以内・230円 / 500g以内・320円 / 1kg以内・380円 ●厚みが3cm以上または重さが1kg以上の場合はレターパックプラス(600円)またはゆうパック便で発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,200 (送料:¥320~)
アーサー・O.ラヴジョイ 著 ; 内藤健二 訳 、筑摩書房 、2013 、643,9p 、15cm
初版 帯ありません カバー背に少やけ、少よごれあります 三方に少やけあります 本文良好です
  • 単品スピード注文

京都哲学撰書 8 人間存在の倫理学

トマト書房
 愛媛県松山市味酒町
2,000 (送料:¥380~)
和辻哲郎 / 上田閑照 監修 ; 大峯顯, 長谷正當, 大橋良介 編、燈影舎、309p、22cm
初版 帯あります カバーにすれあります 本文良好です
【発送方法】●ゆうメール便 150g以内・190円 / 250g以内・230円 / 500g以内・320円 / 1kg以内・380円 ●厚みが3cm以上または重さが1kg以上の場合はレターパックプラス(600円)またはゆうパック便で発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000 (送料:¥380~)
和辻哲郎 / 上田閑照 監修 ; 大峯顯, 長谷正當, 大橋良介 編 、燈影舎 、309p 、22cm
初版 帯あります カバーにすれあります 本文良好です
  • 単品スピード注文

東京風土図 (城北・城東編) <現代教養文庫> 改訂版

トマト書房
 愛媛県松山市味酒町
700 (送料:¥320~)
サンケイ新聞社 編、社会思想社、1978、501p 図版、15cm
初版6刷 カバーにスレ、ヤケ、少よごれあります 三方にやけあります 本文良好です
【発送方法】●ゆうメール便 150g以内・190円 / 250g以内・230円 / 500g以内・320円 / 1kg以内・380円 ●厚みが3cm以上または重さが1kg以上の場合はレターパックプラス(600円)またはゆうパック便で発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
700 (送料:¥320~)
サンケイ新聞社 編 、社会思想社 、1978 、501p 図版 、15cm
初版6刷 カバーにスレ、ヤケ、少よごれあります 三方にやけあります 本文良好です
  • 単品スピード注文

性の衝動 : 新実存主義への道

トマト書房
 愛媛県松山市味酒町
400 (送料:¥320~)
コリン・ウィルソン[著] ; 大竹勝訳、竹内書店、1970、282p、19cm
10刷 帯背やけあります カバー背やけあります 三方にやけあります 本文良好です
【発送方法】●ゆうメール便 150g以内・190円 / 250g以内・230円 / 500g以内・320円 / 1kg以内・380円 ●厚みが3cm以上または重さが1kg以上の場合はレターパックプラス(600円)またはゆうパック便で発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
400 (送料:¥320~)
コリン・ウィルソン[著] ; 大竹勝訳 、竹内書店 、1970 、282p 、19cm
10刷 帯背やけあります カバー背やけあります 三方にやけあります 本文良好です
  • 単品スピード注文

偏愛蔵書室

トマト書房
 愛媛県松山市味酒町
1,200 (送料:¥320~)
諏訪 哲史【著】、国書刊行会、2014、317p、19cm(B6)
初版 帯あります カバーあります 本文良好です
【発送方法】●ゆうメール便 150g以内・190円 / 250g以内・230円 / 500g以内・320円 / 1kg以内・380円 ●厚みが3cm以上または重さが1kg以上の場合はレターパックプラス(600円)またはゆうパック便で発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,200 (送料:¥320~)
諏訪 哲史【著】 、国書刊行会 、2014 、317p 、19cm(B6)
初版 帯あります カバーあります 本文良好です
  • 単品スピード注文

魅きつける力 : 夢転移言葉

トマト書房
 愛媛県松山市味酒町
800 (送料:¥320~)
J.-B.ポンタリス 著 ; 藤谷興一 訳、みすず書房、1993、197p、20cm
初版 帯背少やけあります カバー縁に少やけあります 本文良好です
【発送方法】●ゆうメール便 150g以内・190円 / 250g以内・230円 / 500g以内・320円 / 1kg以内・380円 ●厚みが3cm以上または重さが1kg以上の場合はレターパックプラス(600円)またはゆうパック便で発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
800 (送料:¥320~)
J.-B.ポンタリス 著 ; 藤谷興一 訳 、みすず書房 、1993 、197p 、20cm
初版 帯背少やけあります カバー縁に少やけあります 本文良好です
  • 単品スピード注文

象徴的実現 : 分裂病少女の新しい精神療法

トマト書房
 愛媛県松山市味酒町
600 (送料:¥320~)
M.-A.セシュエー 著 ; 三好暁光, 橋本やよい 訳、みすず書房、1986、209p、19cm
初版 帯背やけあります カバーあります 天に細かいしみあります 本文良好です
【発送方法】●ゆうメール便 150g以内・190円 / 250g以内・230円 / 500g以内・320円 / 1kg以内・380円 ●厚みが3cm以上または重さが1kg以上の場合はレターパックプラス(600円)またはゆうパック便で発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
600 (送料:¥320~)
M.-A.セシュエー 著 ; 三好暁光, 橋本やよい 訳 、みすず書房 、1986 、209p 、19cm
初版 帯背やけあります カバーあります 天に細かいしみあります 本文良好です
  • 単品スピード注文

ロリの静かな部屋 : 分裂病に囚われた少女の記録

トマト書房
 愛媛県松山市味酒町
500 (送料:¥320~)
ロリ・シラー, アマンダ・ベネット 著 ; 宇佐川晶子 訳、早川書房、1995、309p、20cm
初版 帯背やけあります カバーあります 本文良好です
【発送方法】●ゆうメール便 150g以内・190円 / 250g以内・230円 / 500g以内・320円 / 1kg以内・380円 ●厚みが3cm以上または重さが1kg以上の場合はレターパックプラス(600円)またはゆうパック便で発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
500 (送料:¥320~)
ロリ・シラー, アマンダ・ベネット 著 ; 宇佐川晶子 訳 、早川書房 、1995 、309p 、20cm
初版 帯背やけあります カバーあります 本文良好です
  • 単品スピード注文
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。