JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
平安時代文学と白氏文集 道眞の文學研究篇第1冊
平安時代文學と白氏文集 句題和歌・千載佳句研究篇/道眞の文學研究篇第一冊・第二冊(増補)
平安時代文学と白氏文集 道真の文学研究編 第1冊
昭代女子國文 : 五ケ年用1~8
女子 現代文学新鈔 巻一
詩と童謡お茶の水から
金子彦二郎色紙
女子用 大鏡枕草子鈔
新文話と文の教育
智目と行足との新国語教授
昭和新抄 徒然草
新体国文学史要
新時代のまことの国語教授
手紙文実習講話
新文話と文の教育 (全一冊)
故文学博士金子彦二郎先生
昭代女子国文 四ケ年用 4冊 巻1・2・3・6 (全8冊の内)
國民精神作興ニ關スル 詔書釋義
昭和新抄 枕草子
金子彦二郎の作文教育 中等教育における発想力・着想力の指導
言葉の魔性神秘性に徹せる国語教授へ
徒然草講義/十訓抄講義
女子用玉勝間花月草紙鈔
昭和新抄 平家物語
徒然草講義 十訓抄講義
全国民愛誦の俚謡で書いた精神作興新読本
太平記平家物語鈔 : 女子用 訂正3版
句題和歌選集
増補 平安時代文学と白氏文集
増補 平安時代文学と白氏文集 句題和歌・千載佳句研究編
増補 平安時代文学と白氏文集ー道真の文学研究編第2冊ー
金子彦二郎の作文教育 : 中等教育における発想力・着想力の指導
増補 平安時代文学と白氏文集 -道真の文学研究篇第二冊-
昭代女子国文教授要領、巻2
言葉の魔性・神秘性に徹せる国語教授へ
平安時代文学と白氏文集 道真の文学研究篇 第1冊
昭代女子国文 四ヵ年用巻八
新體國文學史要
増補平安時代文学と白氏文集 道眞の文学研究篇 第2冊
格言ものがたり 心乃気付 <少年少女常識叢書 17>
死生の境に発揮せられたる日本国民性
女子用 太平記平家物語鈔
徒然草講義・十訓抄講義 初版 函
日本国民性の實證的研究
平安時代文学と白氏文集 [第1巻]・[第2巻]第1冊・第2冊
國語と國文学 昭和27年 2月号 第28巻 第2号 元白詩筆と篁・春道の詩/金子彦二郎 「から」と「ので」とはどう違うか/永野賢
昭代大女子国文 5ケ年用 巻2
平安時代文学と白氏文集 道真の文学研究篇 1
平安時代文学と白氏文集 句題和歌・千載佳句研究篇 増補版
平安時代文学と白氏文集 -道真の文学研究篇 第一冊-(復刻版)
昭和女子国文 四ヶ年用 巻三・巻四 2冊セット
女子現代文学新鈔 四巻
※女子用東西遊記常山紀談鈔 藤樹先生・太田持資・山内一豊の妻・森蘭丸の才敏・塚原卜伝の活眼・小櫃與五右衛門・稲葉一徹の文学等々
平安時代文学と白氏文集 道真の文学研究篇 復刻版 全2巻揃
国文学大講座 徒然草講義・十訓抄講義 第23
少年 樫の實 第2巻第7号 大正11年7月
校註 日本文學大系 全25冊揃
全国民愛誦の俚謡で書いた 精神作興新読本 5版
松井博士古稀記念論文集
諸橋博士古稀祝賀記念論文集
教育の史的展開 : 石川謙博士還暦記念論文集
ゆるがぬ御代要之石寿栄
百華帖 製菓見本
源氏物語聞書 覚勝院抄 揃
日本近世の村夫役と領主のつとめ <歴史科学叢書>
地域社会の展開と幕藩制支配
近世の社会集団 : 由緒と言説
国語表記史と解釈音韻論 <研究叢書406>
東海大学蔵桃園文庫影印叢書6 伊勢物語