文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

中世天皇家の作法と律令制の残像


  • 著者 久水俊和
  • 出版社 八木書店
  • 刊行年 2020年
  • ページ数 384頁
  • サイズ A5
  • 冊数 1冊
  • ISBN 9784840622394
  • 状態 極美
  • 解説 【新刊書の定価販売です】 2020/7/20 書評サイトALL REVIEWS、Yahooニュースで紹介! 中世に残された古代律令制の実像とは?朝廷と室町幕府のあらたな関係を提示 内容詳細(出版社ウェブサイト)→ https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2222 書評→ https://allreviews.jp/review/4719
  • 在庫 在庫切れ(八木書店)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「中世天皇家の作法と律令制の残像」の検索結果

中世天皇家の作法と律令制の残像

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
7,700
久水俊和、八木書店、2020年、384頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 2020/7/20 書評サイトALL REVIEWS、Yahooニュースで紹介! 中世に残された古代律令制の実像とは?朝廷と室町幕府のあらたな関係を提示 内容詳細(出版社ウェブサイト)→ https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2222 書評→ https://allreviews.jp/review/4719
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,700
久水俊和 、八木書店 、2020年 、384頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 2020/7/20 書評サイトALL REVIEWS、Yahooニュースで紹介! 中世に残された古代律令制の実像とは?朝廷と室町幕府のあらたな関係を提示 内容詳細(出版社ウェブサイト)→ https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2222 書評→ https://allreviews.jp/review/4719

中世天皇家の作法と律令制の残像

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
7,700
久水俊和著、八木書店、令2、1冊
世に残された古代律令制の実像とは? 
朝廷と室町幕府のあらたな関係を提示

【下級役人に注目した公武共同執行体制の再構築】
●最新の学説「公武統一政権」では、朝廷=天皇、幕府=将軍の“個人商店”ともいえる趣で、最上層部のみを対象に述べられており、下級役人は軽視されている。
●幕府には政所があり、朝廷には官司請負化しているものの律令国家以来の太政官制が健在なのにもかかわらず、里内裏=内廷機能ばかりが注目され、太政官制は「形骸化」したと誤認される。
●公武の実務担当の下級役人を手がかりに、公武共同による執行体制の再構築を試みる。

【皇統はどのように確立したのか】
●正平一統(南北朝期の正平年間〔1346‐70〕に一時的に南北朝が合体したこと)がきっかけとなり北朝は後光厳院流・崇光院流の2つに分裂。後花園は後光厳院流を継承したのか、それとも血脈優先で崇光院流を継承したのか。現在の皇室にもつながる問題に挑む。
●後花園(貞成)への尊号宣下により崇光院流に決着したする通説に対して、「家(イエ)」を構成する要素は公事作法・仏神事・学芸など多岐にわたる点に注目し、新説を提示。皇統の問題を追求する。

【平安京大内裏跡の復原】
●中世後期から近世初頭、「内野」と呼ばれた平安京大内裏跡を復原。これまではほとんどが里内裏=内廷機能中心に論展開されており、内野を舞台に展開された太政官・神祇官・真言院の国家的機能が軽視されている。さらに、中世内野を復原した諸地図に至っては、空閑地のままである。
●内野に存続した神祇官・太政官庁・真言院および神泉苑の機能を明確にし、内野での機能的終焉を追跡する。同時に、内野に何故これらの官衙・禁苑が維持されたのかを、その終焉から帰納的に考察する。終焉の画期となった聚楽第・二条城築城と内野の連関も試みる。

#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,700
久水俊和著 、八木書店 、令2 、1冊
世に残された古代律令制の実像とは?  朝廷と室町幕府のあらたな関係を提示 【下級役人に注目した公武共同執行体制の再構築】 ●最新の学説「公武統一政権」では、朝廷=天皇、幕府=将軍の“個人商店”ともいえる趣で、最上層部のみを対象に述べられており、下級役人は軽視されている。 ●幕府には政所があり、朝廷には官司請負化しているものの律令国家以来の太政官制が健在なのにもかかわらず、里内裏=内廷機能ばかりが注目され、太政官制は「形骸化」したと誤認される。 ●公武の実務担当の下級役人を手がかりに、公武共同による執行体制の再構築を試みる。 【皇統はどのように確立したのか】 ●正平一統(南北朝期の正平年間〔1346‐70〕に一時的に南北朝が合体したこと)がきっかけとなり北朝は後光厳院流・崇光院流の2つに分裂。後花園は後光厳院流を継承したのか、それとも血脈優先で崇光院流を継承したのか。現在の皇室にもつながる問題に挑む。 ●後花園(貞成)への尊号宣下により崇光院流に決着したする通説に対して、「家(イエ)」を構成する要素は公事作法・仏神事・学芸など多岐にわたる点に注目し、新説を提示。皇統の問題を追求する。 【平安京大内裏跡の復原】 ●中世後期から近世初頭、「内野」と呼ばれた平安京大内裏跡を復原。これまではほとんどが里内裏=内廷機能中心に論展開されており、内野を舞台に展開された太政官・神祇官・真言院の国家的機能が軽視されている。さらに、中世内野を復原した諸地図に至っては、空閑地のままである。 ●内野に存続した神祇官・太政官庁・真言院および神泉苑の機能を明確にし、内野での機能的終焉を追跡する。同時に、内野に何故これらの官衙・禁苑が維持されたのかを、その終焉から帰納的に考察する。終焉の画期となった聚楽第・二条城築城と内野の連関も試みる。 #八木書店出版物/-/-
もっと見る

著者名「久水俊和」の検索結果

中世天皇葬礼史 許されなかった”死” 戎光祥選書ソレイユ

長島書店
 東京都千代田区神田神保町
1,430
久水俊和、戎光祥出版、2020、1
カバー
倉庫にて管理している書籍も多数ございますので、ご来店前にお電話等でご確認ください。また店頭在庫の商品で品切れの場合もございます。ご了承下さりますようお願い申し上げます。 【代金引換】ご希望の方は、お手数ですが「振込、代引など」を選択後、メッセージ欄にて「代金引換」とお知らせください、代金引換は郵便のみで郵便送料に代引き手数料が代金五万円未満¥533. 五万円以上¥753.加算されます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

中世天皇葬礼史 許されなかった”死” 戎光祥選書ソレイユ

1,430
久水俊和 、戎光祥出版 、2020 、1
カバー

中世天皇家の作法と律令制の残像

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
7,700
久水俊和、八木書店、2020年、384頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 2020/7/20 書評サイトALL REVIEWS、Yahooニュースで紹介! 中世に残された古代律令制の実像とは?朝廷と室町幕府のあらたな関係を提示 内容詳細(出版社ウェブサイト)→ https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2222 書評→ https://allreviews.jp/review/4719
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,700
久水俊和 、八木書店 、2020年 、384頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 2020/7/20 書評サイトALL REVIEWS、Yahooニュースで紹介! 中世に残された古代律令制の実像とは?朝廷と室町幕府のあらたな関係を提示 内容詳細(出版社ウェブサイト)→ https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2222 書評→ https://allreviews.jp/review/4719

古文書研究 94号 2022年12月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2022-12、148p、26cm
目次
《良懷上表文》再考・・・・・・・大西信行
研究ノート 宮内庁書陵部図書寮文庫所蔵 『除目申文之抄」 と藤原伊通の除目書 『九抄』・・手嶋大侑

嵯峨香院住持小考 ー高鳥廉
和泉上守護細川政有小考・岡田謙一
史料紹介 国立公文書館内閣文庫所蔵室町幕府奉行人清元定筆 『御元服聞書」田中 誠
仁和寺に残る伏見宮関係の目録ー藤原重雄
追悼文 瀬野精一郎先生を悼む
佐伯弘次
古文書めぐり 河内長野市立図書館での古文書等歴史的資料公開について
鎌田和
三井文庫の所蔵史料
.. 下向井紀彦
随筆 蔣洲咨文の来歴・・・・須田牧子 古川祐貴
研究余滴 ペリー来航時の江戸飯米確保策 ー荒木裕行
書評と紹介 梅村喬著 『尾張国郡司百姓等解文の時代』
·磐下徹
丸山幸彦著 『祖谷山舊記・忌部神・予章記考 四国の近世社会からみた中世・福家清司
芳澤元編『室町文化の座標軸 遣明船時代の列島と文事』
久水俊和
熱田順著 『中世後期の村落自治形成と権力』
岩本潤一
工藤航平著 『近世蔵書文化論━地域 <知〉 の形成と社会』
・小田真裕
彙 #....
口絵解説 徳川家康黒印状 三通 (大工頭中井家文書)
英文レジュメ

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2022-12 、148p 、26cm
目次 《良懷上表文》再考・・・・・・・大西信行 研究ノート 宮内庁書陵部図書寮文庫所蔵 『除目申文之抄」 と藤原伊通の除目書 『九抄』・・手嶋大侑 嵯峨香院住持小考 ー高鳥廉 和泉上守護細川政有小考・岡田謙一 史料紹介 国立公文書館内閣文庫所蔵室町幕府奉行人清元定筆 『御元服聞書」田中 誠 仁和寺に残る伏見宮関係の目録ー藤原重雄 追悼文 瀬野精一郎先生を悼む 佐伯弘次 古文書めぐり 河内長野市立図書館での古文書等歴史的資料公開について 鎌田和 三井文庫の所蔵史料 .. 下向井紀彦 随筆 蔣洲咨文の来歴・・・・須田牧子 古川祐貴 研究余滴 ペリー来航時の江戸飯米確保策 ー荒木裕行 書評と紹介 梅村喬著 『尾張国郡司百姓等解文の時代』 ·磐下徹 丸山幸彦著 『祖谷山舊記・忌部神・予章記考 四国の近世社会からみた中世・福家清司 芳澤元編『室町文化の座標軸 遣明船時代の列島と文事』 久水俊和 熱田順著 『中世後期の村落自治形成と権力』 岩本潤一 工藤航平著 『近世蔵書文化論━地域 <知〉 の形成と社会』 ・小田真裕 彙 #.... 口絵解説 徳川家康黒印状 三通 (大工頭中井家文書) 英文レジュメ 良好

中世天皇家の作法と律令制の残像

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
7,700
久水俊和著、八木書店、令2、1冊
世に残された古代律令制の実像とは? 
朝廷と室町幕府のあらたな関係を提示

【下級役人に注目した公武共同執行体制の再構築】
●最新の学説「公武統一政権」では、朝廷=天皇、幕府=将軍の“個人商店”ともいえる趣で、最上層部のみを対象に述べられており、下級役人は軽視されている。
●幕府には政所があり、朝廷には官司請負化しているものの律令国家以来の太政官制が健在なのにもかかわらず、里内裏=内廷機能ばかりが注目され、太政官制は「形骸化」したと誤認される。
●公武の実務担当の下級役人を手がかりに、公武共同による執行体制の再構築を試みる。

【皇統はどのように確立したのか】
●正平一統(南北朝期の正平年間〔1346‐70〕に一時的に南北朝が合体したこと)がきっかけとなり北朝は後光厳院流・崇光院流の2つに分裂。後花園は後光厳院流を継承したのか、それとも血脈優先で崇光院流を継承したのか。現在の皇室にもつながる問題に挑む。
●後花園(貞成)への尊号宣下により崇光院流に決着したする通説に対して、「家(イエ)」を構成する要素は公事作法・仏神事・学芸など多岐にわたる点に注目し、新説を提示。皇統の問題を追求する。

【平安京大内裏跡の復原】
●中世後期から近世初頭、「内野」と呼ばれた平安京大内裏跡を復原。これまではほとんどが里内裏=内廷機能中心に論展開されており、内野を舞台に展開された太政官・神祇官・真言院の国家的機能が軽視されている。さらに、中世内野を復原した諸地図に至っては、空閑地のままである。
●内野に存続した神祇官・太政官庁・真言院および神泉苑の機能を明確にし、内野での機能的終焉を追跡する。同時に、内野に何故これらの官衙・禁苑が維持されたのかを、その終焉から帰納的に考察する。終焉の画期となった聚楽第・二条城築城と内野の連関も試みる。

#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,700
久水俊和著 、八木書店 、令2 、1冊
世に残された古代律令制の実像とは?  朝廷と室町幕府のあらたな関係を提示 【下級役人に注目した公武共同執行体制の再構築】 ●最新の学説「公武統一政権」では、朝廷=天皇、幕府=将軍の“個人商店”ともいえる趣で、最上層部のみを対象に述べられており、下級役人は軽視されている。 ●幕府には政所があり、朝廷には官司請負化しているものの律令国家以来の太政官制が健在なのにもかかわらず、里内裏=内廷機能ばかりが注目され、太政官制は「形骸化」したと誤認される。 ●公武の実務担当の下級役人を手がかりに、公武共同による執行体制の再構築を試みる。 【皇統はどのように確立したのか】 ●正平一統(南北朝期の正平年間〔1346‐70〕に一時的に南北朝が合体したこと)がきっかけとなり北朝は後光厳院流・崇光院流の2つに分裂。後花園は後光厳院流を継承したのか、それとも血脈優先で崇光院流を継承したのか。現在の皇室にもつながる問題に挑む。 ●後花園(貞成)への尊号宣下により崇光院流に決着したする通説に対して、「家(イエ)」を構成する要素は公事作法・仏神事・学芸など多岐にわたる点に注目し、新説を提示。皇統の問題を追求する。 【平安京大内裏跡の復原】 ●中世後期から近世初頭、「内野」と呼ばれた平安京大内裏跡を復原。これまではほとんどが里内裏=内廷機能中心に論展開されており、内野を舞台に展開された太政官・神祇官・真言院の国家的機能が軽視されている。さらに、中世内野を復原した諸地図に至っては、空閑地のままである。 ●内野に存続した神祇官・太政官庁・真言院および神泉苑の機能を明確にし、内野での機能的終焉を追跡する。同時に、内野に何故これらの官衙・禁苑が維持されたのかを、その終焉から帰納的に考察する。終焉の画期となった聚楽第・二条城築城と内野の連関も試みる。 #八木書店出版物/-/-

廃墟の文化史 アジア遊学297

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,080
木下華子・山本聡美・渡邉裕美子 編、勉誠社、2024、288p、A5判
「廃墟」はなぜ描かれ、語り継がれたのか。
そこにはどのようなイメージ、意図が込められていたのか。
人々は「廃墟」に何を託したのか―。
これまであまり考察されることのなかった、日本の廃墟表象を捉え直し、文学・美術・芸能など様々な視点から、古代以来連綿と人々が廃墟と共存した様相や、廃墟が文化の再生・胚胎を可能とする機能的な場であることを明らかにする。
日本の歴史・文化史に立脚した廃墟をめぐる新たな視座を提供する挑戦。
目次
巻頭言 わたしたちの廃墟論へ 渡邉裕美子
第1部 廃墟論の射程
「廃墟」の創造性─歌枕・紀行文・『方丈記』 木下華子
『うつほ物語』の廃墟的な場─三条京極の俊蔭邸と蔵の意義 陣野英則
廃墟に花を咲かせる―『忍夜恋曲者』の方法 矢内賢二
西洋美術史における廃墟表象―人はなぜ廃墟に惹きつけられるのか? 平泉千枝
【コラム】前近代中国における廃墟イメージ―読碑図・看碑図・訪碑図など 板倉聖哲
言葉としての「廃墟」―戦後文学の時空 藤田佑
第2部 廃墟の時空
廃墟と霊場―闇から現れるものたち 佐藤弘夫
廃墟と詠歌―遍照寺をめぐって 渡邉裕美子
夢幻能と廃墟の表象―世阿弥作《融》における河原院描写に注目して 山中玲子
【コラム】生きた廃墟としての朽木—風景・記憶・木の精 ハルオ・シラネ
廃墟に棲まう女たち―朽ちてゆく建築と身体 山本聡美
廃墟になじめない旅人―永井荷風『祭の夜がたり』 多田蔵人
【コラム】韓国文学における廃墟 嚴仁卿
【コラム】西洋美術史から見た日本における廃墟とやつれの美 佐藤直樹
第3部 廃墟を生きる
【コラム】荒れたる都 三浦佑之
承久の乱後の京都と『承久三、四年日次記』 長村祥知
廃墟の中の即位礼―中世の即位図からみえるもの 久水俊和
五山文学における廃墟の表象 堀川貴司
戦争画家たち―それぞれの「敗戦」 河田明久
廃墟としての金沢文庫─特別展『廃墟とイメージ』の記録 梅沢恵
あとがき 木下華子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,080
木下華子・山本聡美・渡邉裕美子 編 、勉誠社 、2024 、288p 、A5判
「廃墟」はなぜ描かれ、語り継がれたのか。 そこにはどのようなイメージ、意図が込められていたのか。 人々は「廃墟」に何を託したのか―。 これまであまり考察されることのなかった、日本の廃墟表象を捉え直し、文学・美術・芸能など様々な視点から、古代以来連綿と人々が廃墟と共存した様相や、廃墟が文化の再生・胚胎を可能とする機能的な場であることを明らかにする。 日本の歴史・文化史に立脚した廃墟をめぐる新たな視座を提供する挑戦。 目次 巻頭言 わたしたちの廃墟論へ 渡邉裕美子 第1部 廃墟論の射程 「廃墟」の創造性─歌枕・紀行文・『方丈記』 木下華子 『うつほ物語』の廃墟的な場─三条京極の俊蔭邸と蔵の意義 陣野英則 廃墟に花を咲かせる―『忍夜恋曲者』の方法 矢内賢二 西洋美術史における廃墟表象―人はなぜ廃墟に惹きつけられるのか? 平泉千枝 【コラム】前近代中国における廃墟イメージ―読碑図・看碑図・訪碑図など 板倉聖哲 言葉としての「廃墟」―戦後文学の時空 藤田佑 第2部 廃墟の時空 廃墟と霊場―闇から現れるものたち 佐藤弘夫 廃墟と詠歌―遍照寺をめぐって 渡邉裕美子 夢幻能と廃墟の表象―世阿弥作《融》における河原院描写に注目して 山中玲子 【コラム】生きた廃墟としての朽木—風景・記憶・木の精 ハルオ・シラネ 廃墟に棲まう女たち―朽ちてゆく建築と身体 山本聡美 廃墟になじめない旅人―永井荷風『祭の夜がたり』 多田蔵人 【コラム】韓国文学における廃墟 嚴仁卿 【コラム】西洋美術史から見た日本における廃墟とやつれの美 佐藤直樹 第3部 廃墟を生きる 【コラム】荒れたる都 三浦佑之 承久の乱後の京都と『承久三、四年日次記』 長村祥知 廃墟の中の即位礼―中世の即位図からみえるもの 久水俊和 五山文学における廃墟の表象 堀川貴司 戦争画家たち―それぞれの「敗戦」 河田明久 廃墟としての金沢文庫─特別展『廃墟とイメージ』の記録 梅沢恵 あとがき 木下華子
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

八木書店の新着書籍

東京大学社会科学研究所蔵「糸井文庫」シリーズ, 文書・図書資料編6 【第4回配本】 「職業紹介事業Ⅱ」 第22巻~第28巻+別冊[解説]

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
165,000
加瀬和俊 監修・解説、近現代資料刊行会、2019年、2900頁、A5、8冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
165,000
加瀬和俊 監修・解説 、近現代資料刊行会 、2019年 、2900頁 、A5 、8冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます

東京大学社会科学研究所蔵「糸井文庫」シリーズ, 文書・図書資料編6 【第3回配本】 「職業紹介事業Ⅱ」 第15巻~第21巻

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
154,000
加瀬和俊 監修・解説、近現代資料刊行会、2018年、2900頁、A5、7冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
154,000
加瀬和俊 監修・解説 、近現代資料刊行会 、2018年 、2900頁 、A5 、7冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます

東京大学社会科学研究所蔵「糸井文庫」シリーズ, 文書・図書資料編6 【第2回配本】 「職業紹介事業Ⅱ」 第8巻~第14巻

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
154,000
加瀬和俊 監修・解説、近現代資料刊行会、2017年、2600頁、A5、7冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
154,000
加瀬和俊 監修・解説 、近現代資料刊行会 、2017年 、2600頁 、A5 、7冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます

東京大学社会科学研究所蔵「糸井文庫」シリーズ, 文書・図書資料編6 【第1回配本】 「職業紹介事業Ⅱ」 第1巻~第7巻

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
154,000
加瀬和俊 監修・解説、近現代資料刊行会、2017年、3100頁、A5、7冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
154,000
加瀬和俊 監修・解説 、近現代資料刊行会 、2017年 、3100頁 、A5 、7冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます

東京大学社会科学研究所蔵「糸井文庫」シリーズ, 文書・図書資料編5 【第4回配本】 「職業紹介事業Ⅰ」 第22巻~第28巻

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
154,000
加瀬和俊 監修・解説、近現代資料刊行会、2015年、2700頁、A5、7冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
154,000
加瀬和俊 監修・解説 、近現代資料刊行会 、2015年 、2700頁 、A5 、7冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます

東京大学社会科学研究所蔵「糸井文庫」シリーズ, 文書・図書資料編5 【第3回配本】 「職業紹介事業Ⅰ」 第15巻~第21巻

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
154,000
加瀬和俊 監修・解説、近現代資料刊行会、2015年、2700頁、A5、7冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
154,000
加瀬和俊 監修・解説 、近現代資料刊行会 、2015年 、2700頁 、A5 、7冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます

東京大学社会科学研究所蔵「糸井文庫」シリーズ, 文書・図書資料編5 【第2回配本】 「職業紹介事業Ⅰ」 第8巻~第14巻

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
154,000
加瀬和俊 監修・解説、近現代資料刊行会、2015年、2800頁、A5、7冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
154,000
加瀬和俊 監修・解説 、近現代資料刊行会 、2015年 、2800頁 、A5 、7冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます

東京大学社会科学研究所蔵「糸井文庫」シリーズ, 文書・図書資料編5 【第1回配本】 「職業紹介事業Ⅰ」 第1巻~第7巻

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
154,000
加瀬和俊 監修・解説、近現代資料刊行会、2015年、3000頁、A5、7冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
154,000
加瀬和俊 監修・解説 、近現代資料刊行会 、2015年 、3000頁 、A5 、7冊
【新刊書の定価販売です】「糸井文庫」の根幹をなす「職業紹介事業」の施策・実践に関する多岐にわたる重要文書・図書資料を選定し継続的に刊行する。※発送まで3~4営業日お時間いただきます
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。