美術史143 -「隆房卿艶詞絵巻」における物語の絵画化および作品の特質 他-
美術史143 西湖の花と鳥 京博本伝雪周舟筆四季花鳥図屏風について
美術史総目録 : No. 1-No. 100, 1950-1976
美術史145号 -物数寄の肖像画佐久間将監像 江戸時代初期の文化人交流のなかで 他-
美術史 第144冊 47巻2号 聚光院方丈襖絵成立についての一考察 他
美術史 第172冊 -ドラクロワ作「墓地のハムレットとホレーシオ」諸作品をめぐって 岡田三郎助<水浴の前>他-
美術史 第169冊 -聖徳太子絵伝にみる三国伝来観 称名寺金堂壁画の制作について他-
美術史 第167冊 -伝秀吉所用の花葉文刺繍ビロード陣羽織 安田靫彦筆<夢殿>他-
美術史 第167冊 伝秀吉所用の花葉文刺繍ビロード陣羽織、安田靫彦《夢殿》 他
美術史 第165冊 桃山時代の小袖文様における文芸性について、武家装束の色彩観 他
美術史 第174冊 -菱川師宣の狩野派学習について ルチオ・フォンタナの「無」の考え方他-
美術史 第170冊 -西大寺所蔵金銅透彫舎利容器について 敦煌莫高窟第285窟の仏教世界について他-
美術史172 ドラクロワ作「墓地のハムレットとホレーシオ」諸作品をめぐって 他
美術史 第150冊記念別冊 執筆者別索引・欧文分類目録・分類目録・逐号目録 他
月刊予約絵本<こどものとも>406号 コケーナとであったチャンゴ
アート・シアター 27号 送られなかった手紙(ミハイル・カラトーゾフ監督作品)
「南画鑑賞」 第4巻第11号 昭和10年11月号 特集:石濤研究 其二