文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

定家本源氏物語 : 若紫


  • 著者 大河内元冬 監修, 藤本孝一 解題
  • 出版社 八木書店
  • 刊行年 2020年
  • ページ数 185頁
  • サイズ B5
  • 冊数 1冊
  • ISBN 9784840697705
  • 状態 極美
  • 解説 【新刊書の定価販売です】 新出定家本「若紫」を高精細原寸カラー版で公刊。鎌倉時代の藤原定家(1162-1241)が直接監督して書写された定家本『源氏物語』は、これまで現存するのが『花散里』『行幸』『柏木』『早蕨』の僅か四巻(全て重要文化財)のみとされていた。2019年、大河内家に伝わった『若紫』が新たに定家本として確認され、今後の源氏物語研究へ資する新出貴重資料として紹介された。 内容詳細(出版社ウェブサイト)→ https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2214
  • 在庫 在庫切れ(八木書店)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

八木書店の新着書籍

西山宗因の研究

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
13,200
尾崎千佳、八木書店、2024年、704頁、A5判、1冊
【新刊書の定価販売です】※発送まで1~2営業日お時間いただきます

連歌と俳諧に生きた激動の詩人の虚実に迫る!

★『西山宗因全集』の編集委員として資料を博捜精査した著者が、その成果を集大成!
★2段組300頁におよぶ年譜考証には、従来の研究史を刷新する新知見を豊富に盛り込み、幅広い社会的・地域的階層との交流の様相を精緻に描き出す
★近世前期の武家社会における牢人の実証研究として日本史・文化史にも寄与

【第一部】晩年の宗因像の出所を没後百年におこなわれた宗因顕彰運動に求め、談林俳諧の祖としての俳諧師宗因、および、その反措定としての連歌師宗因という虚像をいったん解体したうえで、寛文期以降のその俳諧活動の実態に迫る。
【第二部】肥後加藤家牢人から職業連歌師に転じた宗因の実像を近世初期武家社会のなかに位置づけ、諸大名との関わりのなかから生まれたその紀行が、いかなる真実を伝えるべく虚構を成しているか、創作の主題と方法を明らかにする。
【第三部】西山宗因全集第五巻所収「西山宗因年譜」を基盤として、慶長十年(1605)から天和二年(1682)にいたる宗因の全事績を、近世初期の文化・政治・社会の状況と関わらせつつ、具体的に考証する。

文学史を生きたものにするために(尾崎千佳)
 本書の課題は、西山宗因の存在を動態的に文学史上に位置づけることにある。
 西山宗因は、かつて、談林俳諧の総帥として知られていたが、実証的研究の進展につれて、その本業はあくまで連歌にあり、俳諧は余技と見なされるようになった。談林俳諧の中心人物としての「俳諧師宗因」を「連歌師宗因」として理解することは、「革新の詩人」を「保守の詩人」と見ることであり、文学史はここに大きく転換されたかのようである。
 しかし、「俳諧師宗因」も「連歌師宗因」も、その存在を固定的に捉える点では等しい。芭蕉や宗祇のようなあらかじめ定められた頂点との比較において価値づける文学史を脱し、これを生きたものにするためには、宗因の人生の各段階における行動と作品が、いかなる文化的・社会的状況のもとにとられ、生み出されたのか、その変化の意味を徹底して問わなければならない。 以上の問題意識に基づき、本書には、宗因をめぐる論考十編と年譜考証を収めた。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
尾崎千佳 、八木書店 、2024年 、704頁 、A5判 、1冊
【新刊書の定価販売です】※発送まで1~2営業日お時間いただきます 連歌と俳諧に生きた激動の詩人の虚実に迫る! ★『西山宗因全集』の編集委員として資料を博捜精査した著者が、その成果を集大成! ★2段組300頁におよぶ年譜考証には、従来の研究史を刷新する新知見を豊富に盛り込み、幅広い社会的・地域的階層との交流の様相を精緻に描き出す ★近世前期の武家社会における牢人の実証研究として日本史・文化史にも寄与 【第一部】晩年の宗因像の出所を没後百年におこなわれた宗因顕彰運動に求め、談林俳諧の祖としての俳諧師宗因、および、その反措定としての連歌師宗因という虚像をいったん解体したうえで、寛文期以降のその俳諧活動の実態に迫る。 【第二部】肥後加藤家牢人から職業連歌師に転じた宗因の実像を近世初期武家社会のなかに位置づけ、諸大名との関わりのなかから生まれたその紀行が、いかなる真実を伝えるべく虚構を成しているか、創作の主題と方法を明らかにする。 【第三部】西山宗因全集第五巻所収「西山宗因年譜」を基盤として、慶長十年(1605)から天和二年(1682)にいたる宗因の全事績を、近世初期の文化・政治・社会の状況と関わらせつつ、具体的に考証する。 文学史を生きたものにするために(尾崎千佳)  本書の課題は、西山宗因の存在を動態的に文学史上に位置づけることにある。  西山宗因は、かつて、談林俳諧の総帥として知られていたが、実証的研究の進展につれて、その本業はあくまで連歌にあり、俳諧は余技と見なされるようになった。談林俳諧の中心人物としての「俳諧師宗因」を「連歌師宗因」として理解することは、「革新の詩人」を「保守の詩人」と見ることであり、文学史はここに大きく転換されたかのようである。  しかし、「俳諧師宗因」も「連歌師宗因」も、その存在を固定的に捉える点では等しい。芭蕉や宗祇のようなあらかじめ定められた頂点との比較において価値づける文学史を脱し、これを生きたものにするためには、宗因の人生の各段階における行動と作品が、いかなる文化的・社会的状況のもとにとられ、生み出されたのか、その変化の意味を徹底して問わなければならない。 以上の問題意識に基づき、本書には、宗因をめぐる論考十編と年譜考証を収めた。

源氏物語と和歌の論

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
18,700
" 久富木原玲"、青簡舎、2017年、735頁、A5、1冊
"【新刊書の定価販売です】
正統と異端の狭間から。源氏物語を、和歌と物語の双方から、特に特異歌語・歌語り・歴史を含めた伝承などからとらえる。さらに、卑俗な笑いの文学が、上代から近世に至るまで活き活きと生きていたことを述べて、万葉集から源氏物語を経て中世和歌から芭蕉へと至る大きな射程の文学史を掲げる試み。

第1部 神仏をめぐる歌と儀式;
第2部 夢歌から源氏物語、源氏物語以後へ;
第3部 歌人としての紫式部―源氏物語とその周辺;
第4部 源氏物語の和歌―浮舟論へ向けて;
第5部 源氏物語の表現とその機能;
第6部 歌語り・歴史語りの場と表現;
第7部 異端へのまなざし―『源氏物語』近江君の考察から※発送まで1~2営業日お時間いただきます"
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
18,700
" 久富木原玲" 、青簡舎 、2017年 、735頁 、A5 、1冊
"【新刊書の定価販売です】 正統と異端の狭間から。源氏物語を、和歌と物語の双方から、特に特異歌語・歌語り・歴史を含めた伝承などからとらえる。さらに、卑俗な笑いの文学が、上代から近世に至るまで活き活きと生きていたことを述べて、万葉集から源氏物語を経て中世和歌から芭蕉へと至る大きな射程の文学史を掲げる試み。 第1部 神仏をめぐる歌と儀式; 第2部 夢歌から源氏物語、源氏物語以後へ; 第3部 歌人としての紫式部―源氏物語とその周辺; 第4部 源氏物語の和歌―浮舟論へ向けて; 第5部 源氏物語の表現とその機能; 第6部 歌語り・歴史語りの場と表現; 第7部 異端へのまなざし―『源氏物語』近江君の考察から※発送まで1~2営業日お時間いただきます"

伝行成筆 和泉式部続集切 針切相模集 新注 新注和歌文学叢書24  24

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
8,800
久保木 哲夫、青簡舎、2018頁、238頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
久保木 哲夫 、青簡舎 、2018頁 、238頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】※発送まで1~2営業日お時間いただきます

尾州家河内本源氏物語 6巻

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
30,800
原本所蔵・監修:名古屋市蓬左文庫/解題:岡嶌偉久子、八木書店、2010年、B5、1冊
"【新刊書の定価販売です】 「源氏物語「河内本」原本か 研究者調査 膨大な修正跡確認」
『朝日新聞』名古屋版(2013年12月23日)で紹介!
最新の原本調査により源親行稿本の可能性が指摘される重要写本の全貌をオールカラーで影印!
源氏物語本文研究に新たな画期をなす必備資料!※発送まで1~2営業日お時間いただきます"
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

尾州家河内本源氏物語 6巻

30,800
原本所蔵・監修:名古屋市蓬左文庫/解題:岡嶌偉久子 、八木書店 、2010年 、B5 、1冊
"【新刊書の定価販売です】 「源氏物語「河内本」原本か 研究者調査 膨大な修正跡確認」 『朝日新聞』名古屋版(2013年12月23日)で紹介! 最新の原本調査により源親行稿本の可能性が指摘される重要写本の全貌をオールカラーで影印! 源氏物語本文研究に新たな画期をなす必備資料!※発送まで1~2営業日お時間いただきます"

尾州家河内本源氏物語 5巻

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
30,800
原本所蔵・監修:名古屋市蓬左文庫/解題:岡嶌偉久子、八木書店、2010年、B5、1冊
"【新刊書の定価販売です】 「源氏物語「河内本」原本か 研究者調査 膨大な修正跡確認」
『朝日新聞』名古屋版(2013年12月23日)で紹介!
最新の原本調査により源親行稿本の可能性が指摘される重要写本の全貌をオールカラーで影印!
源氏物語本文研究に新たな画期をなす必備資料!※発送まで1~2営業日お時間いただきます"
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

尾州家河内本源氏物語 5巻

30,800
原本所蔵・監修:名古屋市蓬左文庫/解題:岡嶌偉久子 、八木書店 、2010年 、B5 、1冊
"【新刊書の定価販売です】 「源氏物語「河内本」原本か 研究者調査 膨大な修正跡確認」 『朝日新聞』名古屋版(2013年12月23日)で紹介! 最新の原本調査により源親行稿本の可能性が指摘される重要写本の全貌をオールカラーで影印! 源氏物語本文研究に新たな画期をなす必備資料!※発送まで1~2営業日お時間いただきます"

尾州家河内本源氏物語 4巻

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
30,800
原本所蔵・監修:名古屋市蓬左文庫/解題:岡嶌偉久子、八木書店、2010年、B5、1冊
"【新刊書の定価販売です】 「源氏物語「河内本」原本か 研究者調査 膨大な修正跡確認」
『朝日新聞』名古屋版(2013年12月23日)で紹介!
最新の原本調査により源親行稿本の可能性が指摘される重要写本の全貌をオールカラーで影印!
源氏物語本文研究に新たな画期をなす必備資料!※発送まで1~2営業日お時間いただきます"
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

尾州家河内本源氏物語 4巻

30,800
原本所蔵・監修:名古屋市蓬左文庫/解題:岡嶌偉久子 、八木書店 、2010年 、B5 、1冊
"【新刊書の定価販売です】 「源氏物語「河内本」原本か 研究者調査 膨大な修正跡確認」 『朝日新聞』名古屋版(2013年12月23日)で紹介! 最新の原本調査により源親行稿本の可能性が指摘される重要写本の全貌をオールカラーで影印! 源氏物語本文研究に新たな画期をなす必備資料!※発送まで1~2営業日お時間いただきます"

室町幕府将軍直臣と格式

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
11,000
西島太郎著、八木書店、2024、572頁、A5判、1冊
【新刊書の定価販売です】※発送まで1~2営業日お時間いただきます

将軍直臣から読み解く室町幕府の家格秩序
将軍直臣は守護・大名といかなる関係を構築したか
将軍権力の再生産構造を武家儀礼と直臣の家格秩序の観点で徹底解明
将軍直臣層を番衆(奉公衆)だけではなく、外様衆にまで広げて検討!

【内容説明】
①在地有力者が中央権力といかに結びついていくのかを信仰面から解き明かす
②番衆(奉公衆)に限定せず外様衆を含めた将軍直臣総体を意識し将軍権力を読み解く
③将軍直臣と守護・大名権力との関係を紐解く
④在地領主・大名研究の展望を示す研究史整理と書評を収載

【目次】

 第一章 中世後期の在地領主研究
第一部 在地有力者と中央権力
第二部 尾張・三河の将軍直臣
第三部 室町幕府の外様衆と守護・大名
第四部 書評
結  語
あとがき/成稿一覧/索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
西島太郎著 、八木書店 、2024 、572頁 、A5判 、1冊
【新刊書の定価販売です】※発送まで1~2営業日お時間いただきます 将軍直臣から読み解く室町幕府の家格秩序 将軍直臣は守護・大名といかなる関係を構築したか 将軍権力の再生産構造を武家儀礼と直臣の家格秩序の観点で徹底解明 将軍直臣層を番衆(奉公衆)だけではなく、外様衆にまで広げて検討! 【内容説明】 ①在地有力者が中央権力といかに結びついていくのかを信仰面から解き明かす ②番衆(奉公衆)に限定せず外様衆を含めた将軍直臣総体を意識し将軍権力を読み解く ③将軍直臣と守護・大名権力との関係を紐解く ④在地領主・大名研究の展望を示す研究史整理と書評を収載 【目次】 序  第一章 中世後期の在地領主研究 第一部 在地有力者と中央権力 第二部 尾張・三河の将軍直臣 第三部 室町幕府の外様衆と守護・大名 第四部 書評 結  語 あとがき/成稿一覧/索引

源氏絵集成

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
132,000
佐野みどり 監修・編著、藝華書院、2011年、図版篇275頁,研究篇34頁、図版篇A3判;研究篇A4・・・
【新刊書の定価販売です】◎新出作・異色作など幅広く30作品をセレクト/土佐派や住吉派、狩野派といった一流の絵師たちが、趣向を凝らした表現技法で書き残してきた源氏絵。扇面・屏風・絵巻物・画帖などの多様でバリエーション豊かな遺例の中から、優品・基準作・異色作など特色ある作例を幅広くセレクト。◎全図を大型図版にてオールカラー掲載/これまでの書籍では、源氏絵を部分的に取り上げる例が多かったが、本書では各作品の全ての場面を大型図版およびオールカラーにて掲載、原本に忠実に再現。◎使いやすい図版篇と研究篇の2部冊/図版篇(A3判)を手元に置きながら研究篇(A4判)を読むことができる便利な2部冊。◎充実の論文・解説。歴史学・国文学・美術史学・建築史の研究分野から源氏絵にアプローチした精選論文。海外の最新源氏絵研究も収録。研究者のみならず、源氏物語愛好者にも解かりやすい解説・構成。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
132,000
佐野みどり 監修・編著 、藝華書院 、2011年 、図版篇275頁,研究篇34頁 、図版篇A3判;研究篇A4判 、2冊
【新刊書の定価販売です】◎新出作・異色作など幅広く30作品をセレクト/土佐派や住吉派、狩野派といった一流の絵師たちが、趣向を凝らした表現技法で書き残してきた源氏絵。扇面・屏風・絵巻物・画帖などの多様でバリエーション豊かな遺例の中から、優品・基準作・異色作など特色ある作例を幅広くセレクト。◎全図を大型図版にてオールカラー掲載/これまでの書籍では、源氏絵を部分的に取り上げる例が多かったが、本書では各作品の全ての場面を大型図版およびオールカラーにて掲載、原本に忠実に再現。◎使いやすい図版篇と研究篇の2部冊/図版篇(A3判)を手元に置きながら研究篇(A4判)を読むことができる便利な2部冊。◎充実の論文・解説。歴史学・国文学・美術史学・建築史の研究分野から源氏絵にアプローチした精選論文。海外の最新源氏絵研究も収録。研究者のみならず、源氏物語愛好者にも解かりやすい解説・構成。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。