本居宣長全集 別巻(二) 田中道麿後撰集疑問 加藤磯足後撰集疑問 石塚龍麿疑問 石塚龍麿疑問浄書本 石塚龍磨仮字清濁疑問 本居宣長・長瀬真幸答問書 萩原元克・本居宣長問答録 五部書説弁加評ほか、以下解説欄に
物語の回復 : 小林秀雄『本居宣長』の世界 <本居宣長 (小林秀雄)>
本居宣長全集 第7巻 続紀宣命問目、出雲国造神寿釈、大祓詞後釈ほか
本居宣長 「うひ山ぶみ」 全訳注 <講談社学術文庫 うひ山ふみ 1943>
本居宣長全集 第5巻 てにおは紐鏡、詞の玉緒、字音仮字用格ほか
今に生きる本居宣長 : その思想と文学(国文學:解釈と鑑賞, 第67巻9号 = 856) 2002年年9月号 <國文學解釋と鑑賞>
国学者の神信仰 : 神道神学に基づく考察 <神道文化叢書 34>
小林秀雄論 : <孤独>から<無私>へ <南山大学学術叢書>
新編日本思想史研究 : 村岡典嗣論文選 <東洋文庫 726> 新編
国文学 解釈と鑑賞 1999年3月号 特集:日本紀の享受 −古代から近世へ−
絵葉書 秋篠寺 絵葉書8枚一組 写真撮影:浜谷浩、入江泰吉、小川光三、松山志良 他
本居宣長『古事記伝』を読む 1 <講談社選書メチエ 古事記伝 461>
歴史として、記憶として -「社会運動史」1970~1985-
創られたサン=キュロット -革命期パリへの眼差し-【叢書・ウニベルシタス】