月刊 シネマSEXICA 特集:神代辰巳監督 昭和51年11月
(プレスシート) 少女娼婦 けものみち [にっかつロマン・ポルノ]
映画雑徒 3号 ポルノ映画特集 インタビュー=神代辰巳×斉藤正治
ミスター・ミセス・ミス・ロンリー ATG 映画2枚オリチラシ
第14回 中世の里 なみおか映画祭 「映画 は/に 欲情する
シナリオ 1985年11月号 第41巻・第11号 NO.448 特別企画パネルディスカッション:山田太一、中島丈博、荒井晴彦、田原総一朗 掲載シナリオ: 「恋文」神代辰巳 「潮騒」小谷承靖
映画芸術 1978年8月号 NO.324 映画芸術編集15年記念号・全ベストテン一覧表
映画パンフレット 「もどり川」監督 神代辰巳 出演 萩原健一
映画ポスターベッドタイムアイズ 監督/神代辰巳 主演/樋口可南子 マイケル・ライト サイズB2
日本映画監督・俳優論 黒沢明、神代辰巳、そして多くの名監督・名優たちの素顔 (ワニブックスplus新書)
日活ロマンポルノ、74を稼ぎまくろう!! 宣伝材料 (続・四畳半襖の裏張り、バンカク関東SEX軍団、狂棲時代、濡れた欲情、団地妻昼下りの誘惑、実録エロ事師たち、無頼・実録大幹部ほか)
「STUDIO VOICE スタジオ・ボイス」 Vol.263 特集・邦画のレジェンド ― 感性の王国へ
Zoom₋up ズームアップ 創刊号‐25号 ヤケシミ汚有 原悦子 中島ゆたか 島村佳江 永島暎子 由美かおる 大竹しのぶ 三崎奈美 森下愛子ほか ヤケシミ汚難有 ゆうパック送付 E5左
片山健表紙画 映画評論 昭和48年1月~6月 6冊 (ピエル・パオロ・パゾリーニ研究号、ロジェヴアデム研究号、ベルドルっチ研究号、ほか)
シナリオ 1974年6月号 リレー連載・作家の眼:私家版ある映画監督の生涯=新藤兼人 特集:映画人の血の足跡/田中純一郎、橋本忍、大島渚、笠原和夫、石堂淑朗、加藤泰 緊急特集=「氷雪の門」上映中止事件/見解=山本薩夫・山田和夫 座談会/映画と政治の狭間で問われる表現の自由:松本孝二×松田昭三×国弘威雄×田坂啓×吉田憲二 新連載・海外のシナリオ作家たち1「ブルジョワジーの秘かな愉しみ」のブニュエルとカリエール=田山力哉 日活映画製作の実態:ぴんくカラぽるのエ アルイワぽるのカラぴんくへ:斎藤正治 神代辰巳その作品の系譜と分析・日本映画変質の起点:押川義行 シナリオ/青春の蹉跌/石川達三原作 神代辰巳監督作品 シナリオ+文:長谷川和彦 キャスト/萩原健一、桃井かおり、壇ふみ 他 ダーティー・マリー/長谷部安春監督・シナリオ・文 赤線最後の日/白鳥信一監督作品 シナリオ・文・武末勝 秘本乱れ雲/西村昭五郎監督作品 シナリオ・佐治乾
キネマ旬報 N0.453 昭和42年11月上旬号 巨匠その実像と虚像/澄川直樹×佐藤忠男×羽仁進×長部日出雄 「戦争は終わった」に見るレネの現代意識/岡田晋 売れない監督の生活白書/黒木和雄 淀川長治、飯田心美、林玉樹 シナリオ/「旅路」:原作・平岩弓枝、脚本・田中澄江、監督・村山新治 新作グラビア/「戦争は終わった」アランレネ監督作品 「俺たちに明日はない」アーサー・ベン監督作品 「かぶりつき人生」原作・田中小実昌 神代辰巳監督作品 他
シネマドランカー : 荒野を走る監督たち(田中登、小平裕、長谷部安春、澤田幸弘、村川透、曽根中生、関本郁夫、若松孝二、渡辺護、中村幻児、神代辰巳、藤田敏八)
omaggio a Azzedine Alaïa アズディン・アライア
LIFE : The First Fifty Years, 1936-86
東日本における奈良・平安時代の墓制 : 墓制をめぐる諸問題 全4冊揃 <東日本埋蔵文化財研究会 第5回>
鳥獣戯画 決定版 : 「絵の原点」にふれる <別冊太陽 日本のこころ 288>
蔦屋重三郎の仕事 : 「おれが写楽をみつけた!」 <別冊太陽 日本のこころ 89>