文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

聴く中国語 2002年4,8,10,11,12月号

聴く中国語 2002年4,8,10,11,12月号


  • 出版社 日中通信社
  • 解説 CD付、12月号CD外れ、背に焼けあり
  • 在庫 在庫切れ(中国書店)

送料について

  • ゆうパック・宅配便
  • ゆうメール・メール便
宅配代金は下記の通りです。

 [1個につき]
 九州 1,210円
 四国・中国・近畿 1,430円
 北陸・東海 1,650円
 関東・信越 1,870円
 東北・北海道 2,100円
 沖縄 1,650円
 (島嶼部は別料金となります。)
北海道 2,100円
青森県 2,100円
岩手県 2,100円
宮城県 2,100円
秋田県 2,100円
山形県 2,100円
福島県 2,100円
茨城県 1,870円
栃木県 1,870円
群馬県 1,870円
埼玉県 1,870円
千葉県 1,870円
東京都 1,870円
神奈川県 1,870円
新潟県 1,870円
富山県 1,650円
石川県 1,650円
福井県 1,650円
山梨県 1,870円
長野県 1,870円
岐阜県 1,650円
静岡県 1,650円
愛知県 1,650円
三重県 1,650円
滋賀県 1,430円
京都府 1,430円
大阪府 1,430円
兵庫県 1,430円
奈良県 1,430円
和歌山県 1,430円
鳥取県 1,430円
島根県 1,430円
岡山県 1,430円
広島県 1,430円
山口県 1,430円
徳島県 1,430円
香川県 1,430円
愛媛県 1,430円
高知県 1,430円
福岡県 1,210円
佐賀県 1,210円
長崎県 1,210円
熊本県 1,210円
大分県 1,210円
宮崎県 1,210円
鹿児島県 1,210円
沖縄県 1,650円
ゆうパケット(3辺合計60cm以内、重さ1kg以内)については300円
北海道 300円
青森県 300円
岩手県 300円
宮城県 300円
秋田県 300円
山形県 300円
福島県 300円
茨城県 300円
栃木県 300円
群馬県 300円
埼玉県 300円
千葉県 300円
東京都 300円
神奈川県 300円
新潟県 300円
富山県 300円
石川県 300円
福井県 300円
山梨県 300円
長野県 300円
岐阜県 300円
静岡県 300円
愛知県 300円
三重県 300円
滋賀県 300円
京都府 300円
大阪府 300円
兵庫県 300円
奈良県 300円
和歌山県 300円
鳥取県 300円
島根県 300円
岡山県 300円
広島県 300円
山口県 300円
徳島県 300円
香川県 300円
愛媛県 300円
高知県 300円
福岡県 300円
佐賀県 300円
長崎県 300円
熊本県 300円
大分県 300円
宮崎県 300円
鹿児島県 300円
沖縄県 300円


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

中国書店の新着書籍

視覚啓蒙 国家図書館藏清末民初報刊漫画集成(全3冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,900
郭伝芹主編、浙江人民美術出版社、2015年
視覺啔蒙 : 国家图书馆藏清末民初报刊漫画集成
郭传芹主编   浙江人民美术出版社
風俗、風刺画
経年劣化、背に傷みあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,900
郭伝芹主編 、浙江人民美術出版社 、2015年
視覺啔蒙 : 国家图书馆藏清末民初报刊漫画集成 郭传芹主编   浙江人民美术出版社 風俗、風刺画 経年劣化、背に傷みあり

中国軍人 第1~9期

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,600
中国青年軍人連合会、人民出版社、1983
中國軍人、影印本、創刊號 (1925.2)-9期 ([1926.3])
経年劣化、シミ汚れあり、背などに擦れあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,600
中国青年軍人連合会 、人民出版社 、1983
中國軍人、影印本、創刊號 (1925.2)-9期 ([1926.3]) 経年劣化、シミ汚れあり、背などに擦れあり

河辺的錯誤 暢銷30周年紀念版

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,420
余華、時代文芸、精装
余华 时代文艺出版社
《河边的错误》收录了余华先最具代表性的四部中篇小说。小说以一种冷静的笔调描写死亡、血腥与暴力,并在此基础上揭示人性的残酷与存在的荒谬。
一个被河溪环绕的小镇上发生了骇人听闻的杀人案,警察马哲奉命去调查,不料案件陷入困境,整个小镇都被恐慌的气氛所笼罩……
——《河边的错误》
出身贫寒的柳生在昌盛之时上京赶考,在一座大宅的阁楼内邂逅小姐惠,并相约赶考后再见。数月后,落榜的柳生重回旧地,赫然发现当初的阁楼以不复存在……
——《古典爱情》
两个男人在咖啡馆里旁观了一场凶杀案,被警察收走身份证,数日后寄还身份证时错误地将两人身份证互换,两人因此互相通信,并在信中推理咖啡馆凶杀案的缘由,却不料导致了另一场凶杀……
——《偶然事件》
文革期间,中国某个小镇上的一个历史教师在被红卫兵带去写交代材料后消失的无影无踪,留下年轻的妻子和幼小的女儿在家里无助的等待。若干年后,妻子改嫁他人。多年之后的初春一个疯子来到了这座已经开始平静,甚至有点安逸的小镇……
——《一九八六年》
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,420
余華 、時代文芸 、精装
余华 时代文艺出版社 《河边的错误》收录了余华先最具代表性的四部中篇小说。小说以一种冷静的笔调描写死亡、血腥与暴力,并在此基础上揭示人性的残酷与存在的荒谬。 一个被河溪环绕的小镇上发生了骇人听闻的杀人案,警察马哲奉命去调查,不料案件陷入困境,整个小镇都被恐慌的气氛所笼罩…… ——《河边的错误》 出身贫寒的柳生在昌盛之时上京赶考,在一座大宅的阁楼内邂逅小姐惠,并相约赶考后再见。数月后,落榜的柳生重回旧地,赫然发现当初的阁楼以不复存在…… ——《古典爱情》 两个男人在咖啡馆里旁观了一场凶杀案,被警察收走身份证,数日后寄还身份证时错误地将两人身份证互换,两人因此互相通信,并在信中推理咖啡馆凶杀案的缘由,却不料导致了另一场凶杀…… ——《偶然事件》 文革期间,中国某个小镇上的一个历史教师在被红卫兵带去写交代材料后消失的无影无踪,留下年轻的妻子和幼小的女儿在家里无助的等待。若干年后,妻子改嫁他人。多年之后的初春一个疯子来到了这座已经开始平静,甚至有点安逸的小镇…… ——《一九八六年》

仏教戒律与中国社会:社会·经济·观念史丛书

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,300
严耀中、上海古籍、2007年、520p、平装本
経年劣化によるシミ汚れあり
佛教作为唯一成功融入中国社会的外来文化,其对中国社会的影响已不仅仅是思想和宗教信仰上的,它渗透到中国社会的方方面面。因此研究佛教融入中国社会的过程,对今天我们处理宗教与社会的关系,无疑具有重要意义。作者选取佛教戒律作为切入点,从宗教社会学角度全面、系统地考察了佛教戒律和社会间的立功关系。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300
严耀中 、上海古籍 、2007年 、520p 、平装本
経年劣化によるシミ汚れあり 佛教作为唯一成功融入中国社会的外来文化,其对中国社会的影响已不仅仅是思想和宗教信仰上的,它渗透到中国社会的方方面面。因此研究佛教融入中国社会的过程,对今天我们处理宗教与社会的关系,无疑具有重要意义。作者选取佛教戒律作为切入点,从宗教社会学角度全面、系统地考察了佛教戒律和社会间的立功关系。

当代文学概説

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,980
洪子诚、广西教育出版社
当代文学概说  現代中国文学研究書系
陈思和, 王晓明主編, 第1輯
本书是作者近年来当代文学史研究的最新成果。其试图在当代文学史研究上建立新的叙述体系。它从对当代文学的独特体验和理解出发,来把握当代文学的基本特征和生存状态:在20世纪中国文学的整体格局中,描述当代文学体制的建立,文学高度“一体化”的形成和“一体化”的消弱、崩溃过程。在对当代文学的叙述上,除了有关文学规范、文学形态的特征外,还特别考察了中国当代文学生产方式(作家组织、文学报刊、文学评价方式)的特点和作家的状况(社会地位、经济收入)与文学形态的关联,使当代文学史的研究得到深化和开拓。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,980
洪子诚 、广西教育出版社
当代文学概说  現代中国文学研究書系 陈思和, 王晓明主編, 第1輯 本书是作者近年来当代文学史研究的最新成果。其试图在当代文学史研究上建立新的叙述体系。它从对当代文学的独特体验和理解出发,来把握当代文学的基本特征和生存状态:在20世纪中国文学的整体格局中,描述当代文学体制的建立,文学高度“一体化”的形成和“一体化”的消弱、崩溃过程。在对当代文学的叙述上,除了有关文学规范、文学形态的特征外,还特别考察了中国当代文学生产方式(作家组织、文学报刊、文学评价方式)的特点和作家的状况(社会地位、经济收入)与文学形态的关联,使当代文学史的研究得到深化和开拓。

世界ことばの旅 地球上80言語カタログ Catalog of 80 languages (研究社CDブック)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,940
(監修) 千野栄一、研究社出版
世界80の言語をネイティブが吹き込んだもの(3分程度ずつで、1~10までの数、簡単なあいさつ、自国の紹介など)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,940
(監修) 千野栄一 、研究社出版
世界80の言語をネイティブが吹き込んだもの(3分程度ずつで、1~10までの数、簡単なあいさつ、自国の紹介など)

石器の生産・消費からみた弥生社会 九州大学人文学叢書13

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,940
森貴教 著、九州大学出版会、2018年初版
カバー 帯あり
日本列島の歴史において、人類による自然環境の破壊が開始されたのが弥生時代といわれている。「自然資源の獲得」を生業活動の基盤としていた縄文時代から、水田稲作農耕による本格的な「食糧生産」を生業活動の基盤とする弥生時代への変化は、単なる生業の転換のみならず、集団関係や社会構造にも大きな変革をもたらしたと考えられる。

生業を支える道具としての石器は、農耕社会に必要不可欠の文化要素であり、鉄器が普及する以前の段階では基幹をなす物資でもあった。そのため弥生社会はこうした石器やその素材となる石材の入手が重要な役割を担っていたといえる。本書では、朝鮮半島南部から日本列島へ最初期に水田稲作農耕が伝播した北部九州地域を対象として、弥生時代における伐採用の両刃石斧、木工用の片刃石斧、収穫具である石庖丁の生産と消費について通時的に検討し、分業化の過程を明らかにする。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,940
森貴教 著 、九州大学出版会 、2018年初版
カバー 帯あり 日本列島の歴史において、人類による自然環境の破壊が開始されたのが弥生時代といわれている。「自然資源の獲得」を生業活動の基盤としていた縄文時代から、水田稲作農耕による本格的な「食糧生産」を生業活動の基盤とする弥生時代への変化は、単なる生業の転換のみならず、集団関係や社会構造にも大きな変革をもたらしたと考えられる。 生業を支える道具としての石器は、農耕社会に必要不可欠の文化要素であり、鉄器が普及する以前の段階では基幹をなす物資でもあった。そのため弥生社会はこうした石器やその素材となる石材の入手が重要な役割を担っていたといえる。本書では、朝鮮半島南部から日本列島へ最初期に水田稲作農耕が伝播した北部九州地域を対象として、弥生時代における伐採用の両刃石斧、木工用の片刃石斧、収穫具である石庖丁の生産と消費について通時的に検討し、分業化の過程を明らかにする。

タマリンドの木に集う難民たち 南スーダン紛争後社会の民族誌

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,270
橋本栄莉、九州大学出版会、2024、324p、A5判
「ジュバ虐殺」から10年。虐殺を生き延びた南スーダン、ヌエル社会の人々は、隣国ウガンダで難民としての新たな生を営み始めた。難民とは、果たして私たちがイメージするように、脆弱で支援を求める受動的な犠牲者に過ぎないのだろうか。本書では、太古より遊牧の歴史を歩んできたヌエルの人々が、避難先で新たな秩序をどのように創り出し、他者と生きる方法をどう編み出してゆくのかを報告する。タマリンドの木は、南スーダン各地に伝わる起源神話において、人類の「故郷」や「母」を意味する。難民となったヌエルの人々は、避難先に新たな「タマリンドの木」を見つけ、その木の下で悩み、世界に対する問いを発していた。「難民の世紀」において、私たちは彼らから何を学ぶことができるだろうか。本書では、南スーダンの紛争後社会を生きる人々が持つ、既存の秩序と向き合い、自らの生を生き直す技法を、南スーダンの避難民キャンプとウガンダの難民居住区でのフィールドワークから明らかにする。南スーダン難民の生活や文化・政治活動などを捉えた写真多数収録。
目次
プロローグ
第Ⅰ部 問題と予期  私たちのことばと南スーダンの歴史
第1章 境界線の話法、問いとつながりの技法  問題はどこから生まれるか
第2章 〈予期のセット〉が生み出す境界線  民族は存在したのか
第3章 増殖する境界線  人々は民族をどう生きたか
第Ⅱ部 〈家〉  難民たちが創り上げる秩序
第4章 小さなチエン  避難民キャンプは人々を救済したか
第5章 大きなチエン  模倣は国家を越えるか
第Ⅲ部 子宮と墓  神話と牛が語るいのちの持続
第6章 タマリンドの木の下に集う  世界樹は何を語るか
第7章 侵犯する血  牛から逃れて生きることはできるか
第Ⅳ部 若者は問う  複数の秩序との付き合い方
第8章 真正の男とコピーの男  「本物の人間」とは誰か
第9章 窮状を笑う  「わたし」は「あなた」になることができるか
エピローグ
謝辞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,270
橋本栄莉 、九州大学出版会 、2024 、324p 、A5判
「ジュバ虐殺」から10年。虐殺を生き延びた南スーダン、ヌエル社会の人々は、隣国ウガンダで難民としての新たな生を営み始めた。難民とは、果たして私たちがイメージするように、脆弱で支援を求める受動的な犠牲者に過ぎないのだろうか。本書では、太古より遊牧の歴史を歩んできたヌエルの人々が、避難先で新たな秩序をどのように創り出し、他者と生きる方法をどう編み出してゆくのかを報告する。タマリンドの木は、南スーダン各地に伝わる起源神話において、人類の「故郷」や「母」を意味する。難民となったヌエルの人々は、避難先に新たな「タマリンドの木」を見つけ、その木の下で悩み、世界に対する問いを発していた。「難民の世紀」において、私たちは彼らから何を学ぶことができるだろうか。本書では、南スーダンの紛争後社会を生きる人々が持つ、既存の秩序と向き合い、自らの生を生き直す技法を、南スーダンの避難民キャンプとウガンダの難民居住区でのフィールドワークから明らかにする。南スーダン難民の生活や文化・政治活動などを捉えた写真多数収録。 目次 プロローグ 第Ⅰ部 問題と予期  私たちのことばと南スーダンの歴史 第1章 境界線の話法、問いとつながりの技法  問題はどこから生まれるか 第2章 〈予期のセット〉が生み出す境界線  民族は存在したのか 第3章 増殖する境界線  人々は民族をどう生きたか 第Ⅱ部 〈家〉  難民たちが創り上げる秩序 第4章 小さなチエン  避難民キャンプは人々を救済したか 第5章 大きなチエン  模倣は国家を越えるか 第Ⅲ部 子宮と墓  神話と牛が語るいのちの持続 第6章 タマリンドの木の下に集う  世界樹は何を語るか 第7章 侵犯する血  牛から逃れて生きることはできるか 第Ⅳ部 若者は問う  複数の秩序との付き合い方 第8章 真正の男とコピーの男  「本物の人間」とは誰か 第9章 窮状を笑う  「わたし」は「あなた」になることができるか エピローグ 謝辞 注
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。