アイデア No.113 1972年7月 <特集 : 不況下のニューヨークで人気を集めている多彩なアーティスト、リチャード・へス>
アイデア No.113 1972年7月 <特集 : 不況下のニューヨークで人気を集めている多彩なアーティスト、リチャード・へス>
12人のデザイン創造プロセス : creators box : +designing
アイデア No.172 1982年5月 <特集 : ヴァン・サンビーク・アンド・ワタノの15年>
ジョン・アルコーン : 華麗なるイラストレーター <アイデア別冊 (1972年3月)>
アイデア No.200 1987年1月 創刊200号記念特大号 <特集① : 世界の若手デザイナー148人の作品 ; 特集② : 日本を代表するグラフィックデザイナーたち>
イギリスのビジュアル・デザイン1900-1985 <アイデア別冊>
アイデア No.170 1982年1月 <ステファン・カンチェフ ブルガリア現代デザインの開拓者>
アイデア No.178 1983年5月 <特集 : ジェイムス・マクマラン芸術の解明をする「リビーリング・イラストレーション」展>
アイデア No.147 1978年3月 <特集 : 日本グラフィック・デザイン展 ’77>
アイデア No.186 1984年9月 <特集 : 1983ロサンゼルスADC展>
アイデア No.159 1980年3月 <資生堂化粧品のデザイン史>
アイデア No.185 1984年7月 <情報三昧 リチャード・ソール・ウォーマンとアクセス・プレス社>
プッシュピン・スタジオ : 1954年から1971年までの代表作品 <アイデア別冊>
ザ・メンタル・ピクチャー : 頭脳的イラスト <アイデア別冊>
アイデア No.188 1985年1月 <特集 : 第5回NAAC展>
アイデア No.151 1978年11月 <25周年記念特集 : 過去4半世紀のアメリカの主なデザイナーたち>
シーモア・クワストグラフィックイラスト集 : 万華鏡の目をもつ男. ミルトン・グレーサーグラフィックイラスト集 : 宇宙をデザインする男 <シーモア・クワストの署名あり>
アイデア No.200 1987年1月 創刊200号記念特大号 <特集① : 世界の若手デザイナー148人の作品 ; 特集② : 日本を代表するグラフィックデザイナーたち>
アイデア No.174 1982年9月 <ミキモト本店のディスプレイ>
アイデア No.115 1972年11月 <ミュンヘン・オリンピックのアート・ポスター>
アイデア No.198 1986年9月 <特集 : コンピュータ・アニメーションの新時代を象徴する「ピアノ弾きトニー」>
アイデア No.165 1981年3月 <特集 : 第3回NAAC展>
Portfolio 3巻2号 通巻第13号 (1987年4月) <戦前のグラフィック④ マヴォ 革命的表現>
アイデア No.192 1985年9月 <科学万博 つくば’85>
Portfolio 2巻5号 通巻第10号 (1986年10・11月) <戦前の画期的なグラフィック “フロント”>
アイデア No.171 1982年3月 <特集① ボブ・エイブル・アンド・アソシエイツ ; 特集② 五十嵐武暢の最新作>
Portfolio 1巻3号 通巻第3号 (1985年8月) <厳格な教育方針と徹底したカリキュラムを誇るスイスのバーゼル・スクール・オブ・デザイン>
Portfolio 1巻4号 通巻第4号 (1985年10月) <コンピューター・アートにトライする三井秀樹(EXPO'85特別展示作品)>
Portfolio 2巻6号 通巻第11号 (1986年12月) <戦前のグラフィック② 関西アヴァンギャルドフォト、小石清と新興写真>
Portfolio 1巻1号 通巻第1号 (1985年4月) <粟津潔の筑波科学万博劇場巨大壁画制作プロセス>
Portfolio 1巻2号 通巻第2号 (1985年6月) <福田繁雄の筑波科学万博、UCC館デザインの制作プロセス>
アイデア No.127 1974年11月 <特集 : 第1回コミュニケイションズ・エキスポジション>
Portfolio 2巻2号 通巻第7号 (1986年4・5月) <東京青山に出現した未来志向の巨大施設 こどもの城>
Portfolio 2巻3号 通巻第8号 (1986年6・7月) <惑性を大切にするフロダクトデザイナー:佐々木敏光>
Portfolio 2巻1号 通巻第6号 (1986年2月) <コンヒューター・アートの最先端>
Portfolio 2巻4号 通巻第9号 (1986年8・9月) <チェアーズの椅子が出来るまで 内田繁>
アイデア No.169 1981年11月 <特集 : 15名の第一線アートディレクター自選による、アメリカの最新レコードジャケットデザイン>
モリサワ GRAPHIC MANUAL <コーポレート・アイデンティ・マニュアル (MORISAWA)>
人類の祭典 EXPO'70 8ミリカラーフィルム <サイレント版 (万国博関連資料)>
「草月とその時代1945-1970」展カタログ <展覧会図録>
国際科学技術博覧会 ; 科学万博-つくば'85 <記念品3点一括 (万国博関連資料)>
日本万国博覧会記念マッチ (9点セット揃い) <万国博関連資料>
新建築50年に見る建築昭和史 <新建築 1975年12月臨時増刊 第50巻 13号 (別冊付録「新建築 創刊号(復刻版)」欠)>