文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

旅客の待遇 HINTS FOR PASSENGER STAFF


  • 著者 西武鉄道管理局営業課
  • 刊行年 明44
  • 冊数 1冊
  • 解説 掌判215P 革装表紙少疵

    鉄道院客扱従業員向けの車内接客指南書。汽車中の共同生活・日常の注意事項・客扱従業員の用語・英和対訳会話から成る。長谷川謹介局長序文入。
  • 在庫 在庫切れ(港や書店)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

港や書店の新着書籍

「厚生服飾展寫眞」  <学校法人田中千代学園除籍本>

港や書店
 東京都文京区大塚
220,000
(日本衣服研究所作成か?)、昭15頃か、台紙23丁 キャビネ判モノクロ印画紙46枚差込、B4変・横判・・・
著名な洋裁教育者や図案家の考案による「厚生服飾展覧会」出品アルバム。

表紙に上記タイトルが描かれ、第1丁に「日本衣服研究所之印」角印が押捺された手製アルバム。デザイナー名と出品号数が焼き込まれた和洋婦人服(紳士子供服数点含む)のマネキン全身写真40枚が差し込まれている。
所収作品は前半(イ)と後半(ロ)の二種に分類されており、夫々冒頭にデザイナーの名前と肩書・出品号数を列挙した出品目録(計4枚)を差込。最終丁には「厚生服飾展覧会の一部」と題された会場写真2枚が差し込まれている。

以下出品目録から。
「菅谷洋裁女学院長、菅谷喜代子」「東亜服飾学院主、山野千枝子」「パリ洋裁学院長、千葉智以子」「東京洋裁学園長、清水登美」「コロンビア洋裁学院長・松崎こと」「マス・ケートファッションスクール、マス・ケート」「フランス式洋裁手芸常設講習所長、塩澤沙河」「戸田高等洋裁学校長、戸田要」「丸の内洋裁學院長、大谷省三」「千種洋裁学院長、浅岡中子」「名古屋新聞社長、森一兵」「京都高等工芸学校図案科教授、霜島之彦」「京都絵画専門学校図案科長、宇都宮誠太郎」「考案部」「第二回文展審査員、木村両山」「東京女子美術工芸学校長、岡登貞治」「溝部洋裁学園長、溝部百合子」「小幡洋裁学園長、小幡繁子」

浅学にして「厚生服飾展」の詳細については不明。国会図書館の全文検索では『日本電報・昭和15年新年号』に同名の百貨店催事がヒットし、上述の会場写真もデパートフロアと言われればそう見える。また第1丁の角印がアルバム作成時のものだとすれば、日本衣服研究所設立の昭和15年3月以降となる。
アルバム所収の服装には華美なデザインが多く、国策に応じて田中千代所長と日本衣服研究所が制定に参与する婦人標準服(昭17公布)関連とは思えない。展覧会名称が示す通り、昭和13年の厚生省設置に始まる戦時厚生事業の流れだろうか。

「学校法人田中千代学園」の除籍証明書付き。表紙と裏表紙には分類ラベルとカラーシール貼付有り。アルバム台紙には経年少ヤケ、表紙と裏表紙には経年擦れ疵有り。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
220,000
(日本衣服研究所作成か?) 、昭15頃か 、台紙23丁 キャビネ判モノクロ印画紙46枚差込 、B4変・横判 手製アルバム 、1冊
著名な洋裁教育者や図案家の考案による「厚生服飾展覧会」出品アルバム。 表紙に上記タイトルが描かれ、第1丁に「日本衣服研究所之印」角印が押捺された手製アルバム。デザイナー名と出品号数が焼き込まれた和洋婦人服(紳士子供服数点含む)のマネキン全身写真40枚が差し込まれている。 所収作品は前半(イ)と後半(ロ)の二種に分類されており、夫々冒頭にデザイナーの名前と肩書・出品号数を列挙した出品目録(計4枚)を差込。最終丁には「厚生服飾展覧会の一部」と題された会場写真2枚が差し込まれている。 以下出品目録から。 「菅谷洋裁女学院長、菅谷喜代子」「東亜服飾学院主、山野千枝子」「パリ洋裁学院長、千葉智以子」「東京洋裁学園長、清水登美」「コロンビア洋裁学院長・松崎こと」「マス・ケートファッションスクール、マス・ケート」「フランス式洋裁手芸常設講習所長、塩澤沙河」「戸田高等洋裁学校長、戸田要」「丸の内洋裁學院長、大谷省三」「千種洋裁学院長、浅岡中子」「名古屋新聞社長、森一兵」「京都高等工芸学校図案科教授、霜島之彦」「京都絵画専門学校図案科長、宇都宮誠太郎」「考案部」「第二回文展審査員、木村両山」「東京女子美術工芸学校長、岡登貞治」「溝部洋裁学園長、溝部百合子」「小幡洋裁学園長、小幡繁子」 浅学にして「厚生服飾展」の詳細については不明。国会図書館の全文検索では『日本電報・昭和15年新年号』に同名の百貨店催事がヒットし、上述の会場写真もデパートフロアと言われればそう見える。また第1丁の角印がアルバム作成時のものだとすれば、日本衣服研究所設立の昭和15年3月以降となる。 アルバム所収の服装には華美なデザインが多く、国策に応じて田中千代所長と日本衣服研究所が制定に参与する婦人標準服(昭17公布)関連とは思えない。展覧会名称が示す通り、昭和13年の厚生省設置に始まる戦時厚生事業の流れだろうか。 「学校法人田中千代学園」の除籍証明書付き。表紙と裏表紙には分類ラベルとカラーシール貼付有り。アルバム台紙には経年少ヤケ、表紙と裏表紙には経年擦れ疵有り。

民族と衣服展 昭和十六年三月・大阪大丸 <学校法人田中千代学園除籍本>

港や書店
 東京都文京区大塚
88,000
主催 日本衣服研究会/後援 大政翼賛会文化部・朝日新聞大阪本社、昭16、32p モノクロ印画紙29枚・・・
田中千代を所長とする日本衣服研究会主催の「民族と衣服展」記録アルバム。

クロス表紙にオフセット印刷の題簽が貼付された特製アルバム。葉書サイズ前後のモノクロ生写真29枚とそのキャプション(活版)が貼付されている。扉には表紙とは別の題簽と緒言(活版)を貼付。
緒言は「新体制の下、東亞文化の建設に邁進する我等は、先づ“衣”の問題を解決する必要がある」「それには狭き旧殻を破り、機能と美を広く世界の衣服に求めなければならぬ」「主として南半球から将来された標本によってその民族と衣服文化との関係を参考に供せん」等と謳っている。

昭和16年発行の『日本衣服研究所彙報 第一号』(田中千代編・日本衣服研究所)には事業報告として以下の記述がある。
「第一回民族と衣服展を開催し李王妃殿下の御下命により本会の製作せる婦人改良服を展示、田中千代所長の蒐集せる標本を主として展覧、連日盛会を極めたり」
「昭和十六年三月十三日李王妃殿下には林事務官を従へさせられ、大丸会場に台臨あらせられ、御巡覧の上、別室にて秋田モンペに就き御懇談あらせられたり」。

本アルバム冒頭の1枚はその李王妃台臨の写真と思われ、洋装の李王妃と和服の田中千代が並んで会場を巡覧している。
以下、李王妃指導の改良婦人服、展示資料(展示パネル・衣装展示・検査機械・参考品等)、各国民族衣装のマネキン(東南アジア・インド・南アフリカ・南米・北米・中米・南洋・欧州・東亞)、各国の学校制服(マネキン)、会場風景等の写真を所載している。

「学校法人田中千代学園」の除籍証明書付き。扉ページには「田中千代学園短期大学図書館」蔵印を始め分類印・寄贈印等が押捺されている。
また裏見返には貸出カード用ポケット・貸出期間票・分類ラベルが貼付され、背表紙にも分類ラベルやシールの貼付有り。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
88,000
主催 日本衣服研究会/後援 大政翼賛会文化部・朝日新聞大阪本社 、昭16 、32p モノクロ印画紙29枚貼付 、A4変判・クロス装アルバム 、1冊
田中千代を所長とする日本衣服研究会主催の「民族と衣服展」記録アルバム。 クロス表紙にオフセット印刷の題簽が貼付された特製アルバム。葉書サイズ前後のモノクロ生写真29枚とそのキャプション(活版)が貼付されている。扉には表紙とは別の題簽と緒言(活版)を貼付。 緒言は「新体制の下、東亞文化の建設に邁進する我等は、先づ“衣”の問題を解決する必要がある」「それには狭き旧殻を破り、機能と美を広く世界の衣服に求めなければならぬ」「主として南半球から将来された標本によってその民族と衣服文化との関係を参考に供せん」等と謳っている。 昭和16年発行の『日本衣服研究所彙報 第一号』(田中千代編・日本衣服研究所)には事業報告として以下の記述がある。 「第一回民族と衣服展を開催し李王妃殿下の御下命により本会の製作せる婦人改良服を展示、田中千代所長の蒐集せる標本を主として展覧、連日盛会を極めたり」 「昭和十六年三月十三日李王妃殿下には林事務官を従へさせられ、大丸会場に台臨あらせられ、御巡覧の上、別室にて秋田モンペに就き御懇談あらせられたり」。 本アルバム冒頭の1枚はその李王妃台臨の写真と思われ、洋装の李王妃と和服の田中千代が並んで会場を巡覧している。 以下、李王妃指導の改良婦人服、展示資料(展示パネル・衣装展示・検査機械・参考品等)、各国民族衣装のマネキン(東南アジア・インド・南アフリカ・南米・北米・中米・南洋・欧州・東亞)、各国の学校制服(マネキン)、会場風景等の写真を所載している。 「学校法人田中千代学園」の除籍証明書付き。扉ページには「田中千代学園短期大学図書館」蔵印を始め分類印・寄贈印等が押捺されている。 また裏見返には貸出カード用ポケット・貸出期間票・分類ラベルが貼付され、背表紙にも分類ラベルやシールの貼付有り。

日本衣服研究所彙報 第一号 

港や書店
 東京都文京区大塚
5,500
田中千代編、(兵庫県武庫郡)日本衣服研究所 非売、昭16、38p+図案と写真8p、B5判、1冊
田中千代を所長に大阪帝大繊維科学研究所内に設立された研究機関「日本衣服研究所」機関誌。
業務は労働能率・新資源利用・国民服新日本服の創生・裁断の合理化・輸出振興等。

田中薫常務理事の「序文」、「李王妃殿下御指導婦人改良服」に関する2篇「簡素で上品な和服の改造(岡田幾子)」「和洋両用のモンペ(田中千代)」、「日本衣服研究会々報第一号」から成る。
口絵には「一号和服(イ)(ロ)」「二号洋装」「三号勤労服(モンペ)」のデザインと実例写真を所載している。

経年薄ヤケ有り。表紙少ヤケ及び僅疵有り。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
田中千代編 、(兵庫県武庫郡)日本衣服研究所 非売 、昭16 、38p+図案と写真8p 、B5判 、1冊
田中千代を所長に大阪帝大繊維科学研究所内に設立された研究機関「日本衣服研究所」機関誌。 業務は労働能率・新資源利用・国民服新日本服の創生・裁断の合理化・輸出振興等。 田中薫常務理事の「序文」、「李王妃殿下御指導婦人改良服」に関する2篇「簡素で上品な和服の改造(岡田幾子)」「和洋両用のモンペ(田中千代)」、「日本衣服研究会々報第一号」から成る。 口絵には「一号和服(イ)(ロ)」「二号洋装」「三号勤労服(モンペ)」のデザインと実例写真を所載している。 経年薄ヤケ有り。表紙少ヤケ及び僅疵有り。

[仮題] 丸の内・初代明治生命館(旧三菱第二号館)正面写真 

港や書店
 東京都文京区大塚
33,000
東京市浅草公園江崎禮二製、大7頃か、台紙(35.5×43cm)貼付、印画紙(21.5×27cm)、1・・・
丸の内地区の払い下げを受けた三菱合資会社が明治28年に建設した「三菱第二号館」正面写真。設計はジョサイア・コンドルと曽禰達蔵。

セピア色のモノクロ印画紙による建物正面全景写真。
正面玄関と二階ベランダからは洋装・和装の紳士10数人がカメラを見つめており、玄関前車道には人力車数台と車夫達が佇む。玄関左右両脇に社名板が2枚掲示されており、向かって左側は「明治生命保険株式会社」と読める。

貼付された台紙には墨書にて「明治火災保険株式會社・明治生命保険株式會社」「東京市麹町區八重洲町」「東京市浅草公園江崎禮二製」と記されている。
三菱第二号館は大正4年に上記二社と東京海上火災保険会社に買収され、大正7年の東京海上退去により「明治生命館」となる。上述した2枚の社名板と併せて鑑みるに、明治の単独使用となった大正7年以降の光景と推測される。

写真は縁部2,3ヶ所に小さな欠け疵有り。何れも余白部で被写体に影響ございません。
台紙には経年ヤケ及び経年疵有り。また台紙には貼付写真の右縁に沿う形で折跡が付いている。こちらも写真には影響ございません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
東京市浅草公園江崎禮二製 、大7頃か 、台紙(35.5×43cm)貼付 、印画紙(21.5×27cm) 、1枚
丸の内地区の払い下げを受けた三菱合資会社が明治28年に建設した「三菱第二号館」正面写真。設計はジョサイア・コンドルと曽禰達蔵。 セピア色のモノクロ印画紙による建物正面全景写真。 正面玄関と二階ベランダからは洋装・和装の紳士10数人がカメラを見つめており、玄関前車道には人力車数台と車夫達が佇む。玄関左右両脇に社名板が2枚掲示されており、向かって左側は「明治生命保険株式会社」と読める。 貼付された台紙には墨書にて「明治火災保険株式會社・明治生命保険株式會社」「東京市麹町區八重洲町」「東京市浅草公園江崎禮二製」と記されている。 三菱第二号館は大正4年に上記二社と東京海上火災保険会社に買収され、大正7年の東京海上退去により「明治生命館」となる。上述した2枚の社名板と併せて鑑みるに、明治の単独使用となった大正7年以降の光景と推測される。 写真は縁部2,3ヶ所に小さな欠け疵有り。何れも余白部で被写体に影響ございません。 台紙には経年ヤケ及び経年疵有り。また台紙には貼付写真の右縁に沿う形で折跡が付いている。こちらも写真には影響ございません。

Segments [セグメンツ], 1998 May 

港や書店
 東京都文京区大塚
3,850
田島亮編集、(港区南青山)株式会社グレイル、平10、片面印刷39枚、A3横判 プラリング綴、1冊
第2次平成大不況下のファッショントレンド月刊誌。

全篇に亘ってカラー印画紙のファッション写真を貼付。
「特集・ニューヨークコレクションレポート」「注目ショップ・百貨店のウィンドウディスプレイ」「アイテム注目トレンド」「ストリート(ラフォーレ原宿前・アメリカ村・ソーホー・ロンドン・ミラノ・パリ)」。

表紙には経年ヤケシミ、裏表紙には少クスミ有り。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,850
田島亮編集 、(港区南青山)株式会社グレイル 、平10 、片面印刷39枚 、A3横判 プラリング綴 、1冊
第2次平成大不況下のファッショントレンド月刊誌。 全篇に亘ってカラー印画紙のファッション写真を貼付。 「特集・ニューヨークコレクションレポート」「注目ショップ・百貨店のウィンドウディスプレイ」「アイテム注目トレンド」「ストリート(ラフォーレ原宿前・アメリカ村・ソーホー・ロンドン・ミラノ・パリ)」。 表紙には経年ヤケシミ、裏表紙には少クスミ有り。

『前近代史研究』 No.1~3 

港や書店
 東京都文京区大塚
8,800
前近代史研究会編集、(東京教育大学文学部日本史教室気付)前近代史研究会、昭49~51、144p/12・・・
3冊纏めて輪ゴムで保存されていたと思われ、1号表紙と3号裏表紙に輪ゴムの粘着跡が付いている。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
前近代史研究会編集 、(東京教育大学文学部日本史教室気付)前近代史研究会 、昭49~51 、144p/128p/107p 何れも正誤表共 、A5判 、3冊
3冊纏めて輪ゴムで保存されていたと思われ、1号表紙と3号裏表紙に輪ゴムの粘着跡が付いている。

新居善太郎氏談話資料集 (一)広島県佐伯郡長時代 

港や書店
 東京都文京区大塚
2,200
内政史研究会、(東京都立大学赤木須留喜研究室内)内政史研究会、昭51、394p、B5判、1冊
表紙には経年ヤケ有り。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
内政史研究会 、(東京都立大学赤木須留喜研究室内)内政史研究会 、昭51 、394p 、B5判 、1冊
表紙には経年ヤケ有り。

松隈秀雄氏談話速記録(下)  <内政史研究資料96,97集>

港や書店
 東京都文京区大塚
3,850
内政史研究会、(東京都立大学法学部研究室内)内政史研究会、昭46、99p、B5判、1冊
第四回・第五回を集録。/表紙には経年ヤケ有り。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,850
内政史研究会 、(東京都立大学法学部研究室内)内政史研究会 、昭46 、99p 、B5判 、1冊
第四回・第五回を集録。/表紙には経年ヤケ有り。
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。