文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

(財)日本オリンピック委員会公式写真集 2002 <ソルトレークシティ・オリンピック関連資料>

JOC Official Photobook ; OLYMPIC WINTER GAMES JAPANESE DELEGATION


  • 著者 日本オリンピック委員会 監修
  • 出版社 ぴあ
  • 刊行年 2002
  • ページ数 頁付なし
  • サイズ 29.7 x 23cm
  • 冊数 1冊
  • ISBN 4835600398
  • 状態 中古品(良好)
  • 解説 初版、 カバー、 帯
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)

送料について

  • ゆうメール・メール便
34cm x 25cm x 3cm 1kg
北海道 185円
青森県 185円
岩手県 185円
宮城県 185円
秋田県 185円
山形県 185円
福島県 185円
茨城県 185円
栃木県 185円
群馬県 185円
埼玉県 185円
千葉県 185円
東京都 185円
神奈川県 185円
新潟県 185円
富山県 185円
石川県 185円
福井県 185円
山梨県 185円
長野県 185円
岐阜県 185円
静岡県 185円
愛知県 185円
三重県 185円
滋賀県 185円
京都府 185円
大阪府 185円
兵庫県 185円
奈良県 185円
和歌山県 185円
鳥取県 185円
島根県 185円
岡山県 185円
広島県 185円
山口県 185円
徳島県 185円
香川県 185円
愛媛県 185円
高知県 185円
福岡県 185円
佐賀県 185円
長崎県 185円
熊本県 185円
大分県 185円
宮崎県 185円
鹿児島県 185円
沖縄県 185円


こちらの商品はいかがですか?

著者名「日本オリンピック委員会 監修」の検索結果

(財)日本オリンピック委員会公式写真集 2000

伏見屋書店
 愛知県名古屋市熱田区沢上
1,500
日本オリンピック委員会 監修、ぴあ、2000、257p、30cm、1冊
カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

(財)日本オリンピック委員会公式写真集 2000

1,500
日本オリンピック委員会 監修 、ぴあ 、2000 、257p 、30cm 、1冊
カバー

日本オリンピック委員会 公式写真集2004

南天荘書店
 岡山県岡山市北区表町
3,000
日本オリンピック委員会監修、㈱コナミ、2004、1
A4美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本オリンピック委員会 公式写真集2004

3,000
日本オリンピック委員会監修 、㈱コナミ 、2004 、1
A4美本

(財)日本オリンピック委員会公式写真集 2000 <シドニーオリンピック日本代表選手団 (シドニーオリンピック関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
青木紘二 : 構成・編集人 ; 日本オリンピック委員会 : 監修 ; 安武不可止 : 編集担当 ; ・・・
初版、 カバー、 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
青木紘二 : 構成・編集人 ; 日本オリンピック委員会 : 監修 ; 安武不可止 : 編集担当 ; アフロスポーツ : 企画・編集 、ぴあ 、2000 、245p 、29.8 x 23cm 、1冊
初版、 カバー、 帯

スポーツ仲裁裁判所 スポーツ関連仲裁規則 2000年1月 改訂版

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
2,700
日本オリンピック委員会監修     、、日本オリンピック委員会、s
B5判/61頁/経年並、印・線引なし、本文特に問題なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

スポーツ仲裁裁判所 スポーツ関連仲裁規則 2000年1月 改訂版

2,700
日本オリンピック委員会監修     、 、日本オリンピック委員会 、s
B5判/61頁/経年並、印・線引なし、本文特に問題なし。

(財)日本オリンピック委員会公式写真集 2006 <トリノ冬季オリンピック日本代表選手団 (オリンピック関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本オリンピック委員会 : 監修 ; アフロスポーツ, Getty Images : 撮影、イーエム・・・
初版、 カバー、 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本オリンピック委員会 : 監修 ; アフロスポーツ, Getty Images : 撮影 、イーエム・エンタープライズ 、2006 、頁付なし 、29.7 x 22.8cm 、1冊
初版、 カバー、 帯

オリンピック事典

竹岡書店
 京都府京都市左京区浄土寺西田町
2,970 (送料:¥550~)
日本オリンピック委員会監修、プレスギムナスチカ、昭56、B5判
初函
★当店に在庫している本はほぼ別棟倉庫に保管していますので、性急なお求めにはご対応致し兼ねます。ご来店にてお求めになりたい場合は事前にご一報下さいませ。(平日・土・祝10時半~18時、日曜定休)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

オリンピック事典

2,970 (送料:¥550~)
日本オリンピック委員会監修 、プレスギムナスチカ 、昭56 、B5判
初函
  • 単品スピード注文

スポーツ仲裁裁判所 スポーツ関連仲裁規則 2000年1月 改訂版

三書樓
 東京都文京区弥生
3,800
日本オリンピック委員会監修、平成12年
B5 61P
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

スポーツ仲裁裁判所 スポーツ関連仲裁規則 2000年1月 改訂版

3,800
日本オリンピック委員会監修 、平成12年
B5 61P

思い出のオリンピック 栄光の全記録と全証言

中井書房
 京都府京都市左京区新車屋町
1,500
日本オリンピック委員会監修、毎日新聞社、昭51、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

思い出のオリンピック 栄光の全記録と全証言

1,500
日本オリンピック委員会監修 、毎日新聞社 、昭51 、1冊

オリンピック事典 ENCYCLOPEDIA OF THE OLYMPIC GAMES

文生書院
 東京都文京区本郷
3,300
日本オリンピック委員会 (監修)/日本オリンピック・アカデミー (編)、プレスギムナスチカ、昭和56・・・
少ヤケ 天記名 裏表紙少イタミ 函欠 ISBN: B000J7PIXI
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
日本オリンピック委員会 (監修)/日本オリンピック・アカデミー (編) 、プレスギムナスチカ 、昭和56.10 、820p 、B5
少ヤケ 天記名 裏表紙少イタミ 函欠 ISBN: B000J7PIXI

近代オリンピック100年の歩み A Century of Olympic Games

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
3,850
日本オリンピック委員会(監修)、ベースボール・マガジン社、1994、1
大判。カバースレ、少イタミ有。本体経年良好。初版。定価20000円+税。白色カバー。厚本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近代オリンピック100年の歩み A Century of Olympic Games

3,850
日本オリンピック委員会(監修) 、ベースボール・マガジン社 、1994 、1
大判。カバースレ、少イタミ有。本体経年良好。初版。定価20000円+税。白色カバー。厚本。

近代オリンピック100年の歩み A Century of Olympic Games

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
3,300
日本オリンピック委員会(監修)、ベースボール・マガジン社、1994、1
大判。カバー少日焼け、少スレ、少キズ有。本体経年良好。初版。定価20000円+税。白色カバー。厚本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近代オリンピック100年の歩み A Century of Olympic Games

3,300
日本オリンピック委員会(監修) 、ベースボール・マガジン社 、1994 、1
大判。カバー少日焼け、少スレ、少キズ有。本体経年良好。初版。定価20000円+税。白色カバー。厚本。

オリンピック事典 (ほるぷ体育スポーツ科学選書 14)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
3,000
日本オリンピック委員会(監修)/日本オリンピック・アカデミー編、プレスギムナスチカ、昭和57、1
大判。函背日焼け、スレ有。本体良好。初版。。白色函。厚本。(昭和57年版)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

オリンピック事典 (ほるぷ体育スポーツ科学選書 14)

3,000
日本オリンピック委員会(監修)/日本オリンピック・アカデミー編 、プレスギムナスチカ 、昭和57 、1
大判。函背日焼け、スレ有。本体良好。初版。。白色函。厚本。(昭和57年版)。

近代オリンピック100年の歩み A Century of Olympic Games

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
3,300
日本オリンピック委員会(監修)、ベースボール・マガジン社、1994、1
大判。カバースレ、少イタミ有。本体三方少経年焼け有。他、本体経年良好。初版。定価20000円+税。白色カバー。厚本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近代オリンピック100年の歩み A Century of Olympic Games

3,300
日本オリンピック委員会(監修) 、ベースボール・マガジン社 、1994 、1
大判。カバースレ、少イタミ有。本体三方少経年焼け有。他、本体経年良好。初版。定価20000円+税。白色カバー。厚本。

思い出のオリンピック - 栄光の全記録と全証言‐

浪漫古書店
 大阪府高槻市北園町
1,520
日本体育協会 日本オリンピック委員会 監修、毎日新聞社、51、1
毎日新聞社 昭和51年 並製 260mm x 340mm 裏表紙のカゴメトマトジュースの広告ページは全面の黒柳徹子
◆送料について:書籍の形態(大きさ、重量)に応じて日本郵便(JP)で最も安い送付手段の実費を適用。ただし〈クリックポスト〉は厚紙書籍封筒使用のため、送料は\235.-。*ゆうパックは80サイズ以上は持ち込み割引き適用無し。☆郵便局代引きご希望の場合:代引き手数料\600-。(但し売価\2,000.-以上)◆領収書などの書類が必要な場合は [お客さまコメント]で詳細をお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

思い出のオリンピック - 栄光の全記録と全証言‐

1,520
日本体育協会 日本オリンピック委員会 監修 、毎日新聞社 、51 、1
毎日新聞社 昭和51年 並製 260mm x 340mm 裏表紙のカゴメトマトジュースの広告ページは全面の黒柳徹子

オリンピック事典 <オリンピック関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
日本オリンピック・アカデミー(飯塚鉄雄) : 編 ; 日本オリンピック委員会 : 監修、プレスギムナ・・・
初版、 函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
日本オリンピック・アカデミー(飯塚鉄雄) : 編 ; 日本オリンピック委員会 : 監修 、プレスギムナスチカ 、1981 、820p 図版14枚 、27 x 19.8 x 4.3cm 、1冊
初版、 函

思い出のオリンピック ―栄光の全記録と全証言:永久保存版 アテネからモントリオールへ

パノラマ書房
 福岡県福岡市城南区樋井川
900
日本体育協会・日本オリンピック委員会:監修、毎日新聞社、昭和51、1
34×26cm 231頁 小口焼やや強 若干シミ汚 少傷み 本文問題なし 経年並 800g外 ※主にオリンピック報道の復刻紙面を中心に構成 ※目次画像有
梱包重量とサイズにより、弊店規定の送料を別途請求させていただきます。海外は基本的にEMS発送となり、実費送料および手数料400円を加算させていただきます。パソコン操作の不得手な方のため、お電話・FAXでのご注文も承っております。(但し、不在の場合もあり。留守録頂ければ折り返します。)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
900
日本体育協会・日本オリンピック委員会:監修 、毎日新聞社 、昭和51 、1
34×26cm 231頁 小口焼やや強 若干シミ汚 少傷み 本文問題なし 経年並 800g外 ※主にオリンピック報道の復刻紙面を中心に構成 ※目次画像有

近代オリンピック100年の歩み

近代書房
 神奈川県川崎市川崎区砂子
3,500
監修:日本オリンピック委員会、ベースボール・マガジン社、1994、461p、30cm、1冊
本文良好 天に僅かな経年のシミ有 カバー(うっすらヤケ、スレキズ、僅かな痛み有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

近代オリンピック100年の歩み

3,500
監修:日本オリンピック委員会 、ベースボール・マガジン社 、1994 、461p 、30cm 、1冊
本文良好 天に僅かな経年のシミ有 カバー(うっすらヤケ、スレキズ、僅かな痛み有)
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

藝術新潮 1971年3月号 第22巻 第3号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一、新潮社、1971、165p + 16p、B5判、1冊
特集①アメリカでもっとも人気のあるワイエスとオキーフ / 藤枝晃雄
・偉大なる田舎もの / 藤枝晃雄
特集②現代の楷書 金子鷗亭 宇野雪村 手島右卿 比田井南谷 西川寧 森田子龍 篠田桃紅 青山杉雨 / 岡部蒼風 ・解説
・現代の楷書 秘められた風韻 / 岡部蒼風
特集③デパートが売り出す日本の新人 / キタムラ由雄
・デパートの売る日本の新人 / 北村由雄
連載
・前方後円墳の謎(中)③遊史疑考 / 松本清張
・確証の旅③フィレンツェのマサッチォ / 岡本謙次郎
・名品流転 戦国武将と宋画「花の絵」 / 三上進
・塔⑮ 古代史のハムレット / 梅原猛
・もしベラスケスが本物ならば 〈眞贋〉(87) / 神吉敬三
・ひともする古都巡礼を③ / 森菜莉
・遥かなりイタリアの十年③ ブランクーシとルーマニア / 阿部展也
・ベートーヴェンの表現③ 続・<第五交響曲>はどう演奏されているか / 吉田秀和
・詩歌風韻③「影媛あはれ」 / 岡部伊都子
・音と沈黙 西方の音(56) / 五味康祐
・彩陶(骨董百話)㉗ 〈原色版〉 / 小山冨士夫
よみがえる国画創作協会 榊原紫峰の死 / 田中日佐夫
若冲美術館を建てたアメリカ人 / J・プライス ; 白畑よし
私の若冲遍歴 / ジョー・D@@プライス 著. 乾達也 訳
若冲になりきったプライスさん / 白畑よし
随筆
・ニューヨークの「現代日本美術展」 / 近藤竜男
・図画教師としての椿貞雄 / 岡谷公二
・バルセロナにできたピカソ美術館 / 村木明
・海からの「叫び」 / 杉浦康平
・売らない個展 / 千種達夫
・われらの代々木時代 / 小林和作
・商人からみた骨董輸出 / 田中稔
・戦後早々のある室内楽団 / 浅見啓明
世界美術小辞典⑮ 西洋編*十九世紀・2
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 藤本能道 ; 三輪竜作 ; 熊倉順吉 ; 河本五郎 ; 鈴木治 ; 平野トシ子 ; 島岡達三 ; 中村錦平 ; 森陶岳 ; 坂倉新兵衛 ; 加藤嶺男
案内
ワールド・スナップ
一月の三つの誕生日〈音楽と求道〉 / 尾崎喜八
LP
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

藝術新潮 1971年3月号 第22巻 第3号

1,100
編 : 佐藤亮一 、新潮社 、1971 、165p + 16p 、B5判 、1冊
特集①アメリカでもっとも人気のあるワイエスとオキーフ / 藤枝晃雄 ・偉大なる田舎もの / 藤枝晃雄 特集②現代の楷書 金子鷗亭 宇野雪村 手島右卿 比田井南谷 西川寧 森田子龍 篠田桃紅 青山杉雨 / 岡部蒼風 ・解説 ・現代の楷書 秘められた風韻 / 岡部蒼風 特集③デパートが売り出す日本の新人 / キタムラ由雄 ・デパートの売る日本の新人 / 北村由雄 連載 ・前方後円墳の謎(中)③遊史疑考 / 松本清張 ・確証の旅③フィレンツェのマサッチォ / 岡本謙次郎 ・名品流転 戦国武将と宋画「花の絵」 / 三上進 ・塔⑮ 古代史のハムレット / 梅原猛 ・もしベラスケスが本物ならば 〈眞贋〉(87) / 神吉敬三 ・ひともする古都巡礼を③ / 森菜莉 ・遥かなりイタリアの十年③ ブランクーシとルーマニア / 阿部展也 ・ベートーヴェンの表現③ 続・<第五交響曲>はどう演奏されているか / 吉田秀和 ・詩歌風韻③「影媛あはれ」 / 岡部伊都子 ・音と沈黙 西方の音(56) / 五味康祐 ・彩陶(骨董百話)㉗ 〈原色版〉 / 小山冨士夫 よみがえる国画創作協会 榊原紫峰の死 / 田中日佐夫 若冲美術館を建てたアメリカ人 / J・プライス ; 白畑よし 私の若冲遍歴 / ジョー・D@@プライス 著. 乾達也 訳 若冲になりきったプライスさん / 白畑よし 随筆 ・ニューヨークの「現代日本美術展」 / 近藤竜男 ・図画教師としての椿貞雄 / 岡谷公二 ・バルセロナにできたピカソ美術館 / 村木明 ・海からの「叫び」 / 杉浦康平 ・売らない個展 / 千種達夫 ・われらの代々木時代 / 小林和作 ・商人からみた骨董輸出 / 田中稔 ・戦後早々のある室内楽団 / 浅見啓明 世界美術小辞典⑮ 西洋編*十九世紀・2 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 藤本能道 ; 三輪竜作 ; 熊倉順吉 ; 河本五郎 ; 鈴木治 ; 平野トシ子 ; 島岡達三 ; 中村錦平 ; 森陶岳 ; 坂倉新兵衛 ; 加藤嶺男 案内 ワールド・スナップ 一月の三つの誕生日〈音楽と求道〉 / 尾崎喜八 LP スター・ダスト

SD スペースデザイン No.169 1978年10月 <特集 : スタンリー・タイガーマンの作品>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 長谷川愛子 ; 文 : スタンリー・タイガーマン、ノリー・ミラー、鹿島出版会、1978、10・・・
カリフォルニア巡礼 21のフランシスカン・ミッション/内藤徹男
はじめに
ニューメキシコの布教
カリフォルニアの布教
等しく神の民
パードレの夢
鐘響
ミッション建築と生活
敬神の砦
ミッションの終焉
インディアン哀話
淋しい町
土俗の美
ミッション・スタイルの誕生
ミッションと現代建築
特集 : スタンリー・タイガーマンの作品
奇抜で機能的な〔Progressive Architecture 1978年4月号より〕/Nory Miller
作品 盲人・身障者のためのイリノイ地域図書館他9点
盲人・身障者のためのイリノイ地域図書館
ウォルナー法律事務所
アービーズ・レストラン
プレイリー・ブルックの集合住宅
ウォルナー邸
ハリウッド邸
ブレンダー邸
タックバリー邸
デイジー邸
ヴェニス・ビエンナーレ
Serial Essay-かたち⑩ 原像としてのかたち/向井周太郎
ウルムの聖堂/ドイツ 1377年→1890年(NICE SPACE) /杉浦康平 ; 杉本俊多
ウルメル・ミュンスタ-の四季/杉浦康平
未完の聖堂/杉本俊多
ロブ・クリエの作品6題/菊池誠
クリエ兄弟 逐斥されたものの帰還/Antoine Grumbach ; 三宅理一
作品 アムステルダム市庁舎他5点
アムステルダム市庁舎
ラインフェルデン都市センター
ペルヒトルドスドルフの実業高校
ミノリテン広場の州庁舎
レンヴェーク地区計画
ブルンの市民ホール
驚異の工匠たち-5-/Bernard Rudofsky ; 渡辺武信
書評
知的操作の中の住まい(海外建築情報)/岡田新一
時間と建築(国内建築ノ-ト)/グルッポ・スペッキオ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

SD スペースデザイン No.169 1978年10月 <特集 : スタンリー・タイガーマンの作品>

1,100
編 : 長谷川愛子 ; 文 : スタンリー・タイガーマン、ノリー・ミラー 、鹿島出版会 、1978 、106p 、29.4 x 22cm 、1冊
カリフォルニア巡礼 21のフランシスカン・ミッション/内藤徹男 はじめに ニューメキシコの布教 カリフォルニアの布教 等しく神の民 パードレの夢 鐘響 ミッション建築と生活 敬神の砦 ミッションの終焉 インディアン哀話 淋しい町 土俗の美 ミッション・スタイルの誕生 ミッションと現代建築 特集 : スタンリー・タイガーマンの作品 奇抜で機能的な〔Progressive Architecture 1978年4月号より〕/Nory Miller 作品 盲人・身障者のためのイリノイ地域図書館他9点 盲人・身障者のためのイリノイ地域図書館 ウォルナー法律事務所 アービーズ・レストラン プレイリー・ブルックの集合住宅 ウォルナー邸 ハリウッド邸 ブレンダー邸 タックバリー邸 デイジー邸 ヴェニス・ビエンナーレ Serial Essay-かたち⑩ 原像としてのかたち/向井周太郎 ウルムの聖堂/ドイツ 1377年→1890年(NICE SPACE) /杉浦康平 ; 杉本俊多 ウルメル・ミュンスタ-の四季/杉浦康平 未完の聖堂/杉本俊多 ロブ・クリエの作品6題/菊池誠 クリエ兄弟 逐斥されたものの帰還/Antoine Grumbach ; 三宅理一 作品 アムステルダム市庁舎他5点 アムステルダム市庁舎 ラインフェルデン都市センター ペルヒトルドスドルフの実業高校 ミノリテン広場の州庁舎 レンヴェーク地区計画 ブルンの市民ホール 驚異の工匠たち-5-/Bernard Rudofsky ; 渡辺武信 書評 知的操作の中の住まい(海外建築情報)/岡田新一 時間と建築(国内建築ノ-ト)/グルッポ・スペッキオ

工芸ニュース Vol.39 No.1 1971年6月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 工業技術院製品科学研究所、丸善、1971、77p、B5判、1冊
大学を創る / 小池新二
第4回ICSID教育セミナー報告 / 吉岡道隆
世界のデザイン選定機関
・イギリス
・イタリア
・オーストラリア
・ベルギー
・東ドイツ
・オーストリア
・チェコスロバキア
・ノルウェー
・アメリカ
デザイン会議室 / 秋岡芳夫
東南アジアの産業とデザイン / 豊口克平
設計プロセスの体系化 / 出原栄一
IPI研究:玩具調査 / 製品科学研究所
ニュース・展覧会
表紙:神田昭夫(表紙作家紹介)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

工芸ニュース Vol.39 No.1 1971年6月

1,650
編 : 工業技術院製品科学研究所 、丸善 、1971 、77p 、B5判 、1冊
大学を創る / 小池新二 第4回ICSID教育セミナー報告 / 吉岡道隆 世界のデザイン選定機関 ・イギリス ・イタリア ・オーストラリア ・ベルギー ・東ドイツ ・オーストリア ・チェコスロバキア ・ノルウェー ・アメリカ デザイン会議室 / 秋岡芳夫 東南アジアの産業とデザイン / 豊口克平 設計プロセスの体系化 / 出原栄一 IPI研究:玩具調査 / 製品科学研究所 ニュース・展覧会 表紙:神田昭夫(表紙作家紹介)

美術手帖 1970年11月号 No.334 <特集 : 地下映画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : ドナルド・リチー、シェルドン・レナン、松本俊夫、酒井忠康ほか、美術出版・・・
特集 : 地下映画
・実験映画の歴史 隠れた怒りからおおっぴらな怒りへ / ドナルド・リチー
・アンダーグラウンド映画の終わり / シェルドン・レナン
・暗闇の視線を追って 日本の状況 / 波多野哲朗
・ヨーロッパの地下映画作家たち / 松本俊夫
現代芸術・源泉と展開 バックミンスター・フラーと 宇宙船「地球」号の行方 / 東野芳明
展覧会から 混沌のなかの静寂 現代イギリス美術展 / 酒井忠康
神戸須磨離宮公園第2回現代彫刻展 新しいモニュメンタリティのゆくえ / 赤根和生
イメージの変革 ターナー 虚構の宇宙に真の人間性を探究 / 坂崎乙郎
連載 快的混沌状態の耳きき・メタ・ミュージックと政治 / 秋山邦晴
書評 滝口修造訳「ダリ」 / 岡田隆彦
書評 水尾比呂志「日本美術史」 / 大西廣
読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代
今月の焦点
・アメリカ・ナイーブ絵画展 / 藤枝晃雄
・ワイド・アングル 保田春彦 / 堀内正和
・クロード・モネ展 / 桑原住雄
・ワイド・アングル “ミケランジェロ彫刻館”の開館
・土方巽「燔犠大踏鑑」 / 古沢俊美
・ワイド・アングル 荒木経惟の写真による“現代狂歌”
・日本のロック運動の今後 / 田川律
・ワイド・アングル 演劇センターの移動公演
・ミュールのハプニング映画 / 飯村隆彦
告知板
世界の動向 前衛<裸の王様>論
世界の動向 もうひとつのロック・フェスタ
展覧会案内 画廊、美術館、デパート
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1970年11月号 No.334 <特集 : 地下映画>

1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : ドナルド・リチー、シェルドン・レナン、松本俊夫、酒井忠康ほか 、美術出版社 、1970 、264p 、A5判
特集 : 地下映画 ・実験映画の歴史 隠れた怒りからおおっぴらな怒りへ / ドナルド・リチー ・アンダーグラウンド映画の終わり / シェルドン・レナン ・暗闇の視線を追って 日本の状況 / 波多野哲朗 ・ヨーロッパの地下映画作家たち / 松本俊夫 現代芸術・源泉と展開 バックミンスター・フラーと 宇宙船「地球」号の行方 / 東野芳明 展覧会から 混沌のなかの静寂 現代イギリス美術展 / 酒井忠康 神戸須磨離宮公園第2回現代彫刻展 新しいモニュメンタリティのゆくえ / 赤根和生 イメージの変革 ターナー 虚構の宇宙に真の人間性を探究 / 坂崎乙郎 連載 快的混沌状態の耳きき・メタ・ミュージックと政治 / 秋山邦晴 書評 滝口修造訳「ダリ」 / 岡田隆彦 書評 水尾比呂志「日本美術史」 / 大西廣 読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 今月の焦点 ・アメリカ・ナイーブ絵画展 / 藤枝晃雄 ・ワイド・アングル 保田春彦 / 堀内正和 ・クロード・モネ展 / 桑原住雄 ・ワイド・アングル “ミケランジェロ彫刻館”の開館 ・土方巽「燔犠大踏鑑」 / 古沢俊美 ・ワイド・アングル 荒木経惟の写真による“現代狂歌” ・日本のロック運動の今後 / 田川律 ・ワイド・アングル 演劇センターの移動公演 ・ミュールのハプニング映画 / 飯村隆彦 告知板 世界の動向 前衛<裸の王様>論 世界の動向 もうひとつのロック・フェスタ 展覧会案内 画廊、美術館、デパート

美術手帖 1970年9月号 No.332 <特集 : そして、いま恍惚革命>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 金坂健二、久保田成子、飯村隆彦、日向あき子、美術出版社、1970、26・・・
特集 : そして、いま恍惚革命
・幻覚の共和国 / 金坂健二
・ドラッグ・カルチュア明と暗 / 久保田成子
特別記事
・ヴェネチア・ビエンナーレの解体と再生 / 東野芳明
・ミラノでの<出会い> 第三十五回ヴェネチア・ビエンナーレに参加して / 関根伸夫
現代芸術・源泉と展開 アンディ・ウォーホールと…映像による映像の批評 / 飯村隆彦
イメージの変革 マニャスコ 現実に縛られぬ精神の自由を / 坂崎乙郎
連載 快的混沌状態の耳きき・ロックとジャズの批評基準のことなど / 植草甚一
書評
・粟津則雄「近代芸術の意味」 / 窪田般弥
・赤瀬川原平「オブジェを持った無産者」 / 刀根康尚
読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代
今月の焦点
・JAFに根本的改革を / 針生一郎
・ワイド・アングル 菅木志雄 / 山岸信郎
・「日宣美」の終幕 / 日向あき子
・ワイド・アングル 反戦のための「野外展」
・ワイド・アングル 内藤正敏の“攻撃写真”
・「漫画読本」の休刊 / 草森伸一
・ワイド・アングル 「大人の紙芝居」
・自己解体の試み 映画「東風」 / 松田政男
・告知板
世界の動向
・体制支配下の芸術
・アート・ストライキ
展覧会案内 画廊、美術館、デパート
表紙解説 GREAT WHITE LIGHT / 金坂健二
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1970年9月号 No.332 <特集 : そして、いま恍惚革命>

1,650
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 金坂健二、久保田成子、飯村隆彦、日向あき子 、美術出版社 、1970 、260p 、A5判 、1冊
特集 : そして、いま恍惚革命 ・幻覚の共和国 / 金坂健二 ・ドラッグ・カルチュア明と暗 / 久保田成子 特別記事 ・ヴェネチア・ビエンナーレの解体と再生 / 東野芳明 ・ミラノでの<出会い> 第三十五回ヴェネチア・ビエンナーレに参加して / 関根伸夫 現代芸術・源泉と展開 アンディ・ウォーホールと…映像による映像の批評 / 飯村隆彦 イメージの変革 マニャスコ 現実に縛られぬ精神の自由を / 坂崎乙郎 連載 快的混沌状態の耳きき・ロックとジャズの批評基準のことなど / 植草甚一 書評 ・粟津則雄「近代芸術の意味」 / 窪田般弥 ・赤瀬川原平「オブジェを持った無産者」 / 刀根康尚 読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 今月の焦点 ・JAFに根本的改革を / 針生一郎 ・ワイド・アングル 菅木志雄 / 山岸信郎 ・「日宣美」の終幕 / 日向あき子 ・ワイド・アングル 反戦のための「野外展」 ・ワイド・アングル 内藤正敏の“攻撃写真” ・「漫画読本」の休刊 / 草森伸一 ・ワイド・アングル 「大人の紙芝居」 ・自己解体の試み 映画「東風」 / 松田政男 ・告知板 世界の動向 ・体制支配下の芸術 ・アート・ストライキ 展覧会案内 画廊、美術館、デパート 表紙解説 GREAT WHITE LIGHT / 金坂健二

美術手帖 1975年3月号 No.391 <特集 : 未来派 現代芸術への道標>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、302p、A5判、1冊
特集 : 未来派 現代芸術への道標 未来派の作品から
・過去になつた未来派の現在/峯村敏明
・未来派の時代 ヨーロッパにおける反響
・未来派年譜/小川栄二 ; 白岩登三靖
・未来派10人の作家 メダルド・ロッソ+フィリッポ=トマソ・マリネッティ+ウンベルト・ボッチョーニ+カルロ・カルラ+ルイジ・ルッソロ+ジャコモ・バルラ+ジーノ・セヴェリーニ+アントニオ・サンテリーア+アルデンゴ・ソフイッチ+エンリコ・プランポリーニ/高見堅志郎
作家論 岡田博
・絵画と絵画ならざるもの/石崎浩一郎
・岡田博の作品から
・虚像と実体の同一化へ/岡田博
ポール・デルヴォー展から
・幼年偏執と想像力/粟津則雄
・ポール・デルヴォーの作品から
ARTFOCUS 今月の焦点
・ルート2・断想祭りと私/大森運夫
・美術時評・版画をめぐって/平野重光
・アメリカに行く桃山美術/村重寧
・新春浮世絵展/石田泰弘
・正当な評価の確立に向けて フジタの時代展/増田洋
・庶民の怒りと歎きを凝結・昇華 ドーミエの石版、彫刻展/匠秀夫
・ウヴェボダ・シンポジウム報告/ヨシダ・ヨシエ
・贖罪の仔羊? ブラウン管のなかの美術/千足伸行
・白井晟一の意味/宮内嘉久
・岩波ホール第一回演劇公演 鈴木忠志「トロイアの女」/扇田昭彦
・実録による“アウトロー”の遍歴 タルコフスキー「アンドレイ・ルブリョフ」/高阪進
・シュルレアリスムの五十年 / 谷川晃一
・書評・ジャック・ラセーニュ「ラス・メニーナス」 / 神吉敬三
・カレンダー / 編集部
連載
・美術館めぐり③五島美術館 / 竹田順一
・体験史としての戦後映画① / 波多野哲朗
・ピーピング・トム⑨光の裏と表 / 戸村浩
展評
・東京 / 末永照和 ; 早見堯
・関西 / 藤慶之
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1975年3月号 No.391 <特集 : 未来派 現代芸術への道標>

1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、302p 、A5判 、1冊
特集 : 未来派 現代芸術への道標 未来派の作品から ・過去になつた未来派の現在/峯村敏明 ・未来派の時代 ヨーロッパにおける反響 ・未来派年譜/小川栄二 ; 白岩登三靖 ・未来派10人の作家 メダルド・ロッソ+フィリッポ=トマソ・マリネッティ+ウンベルト・ボッチョーニ+カルロ・カルラ+ルイジ・ルッソロ+ジャコモ・バルラ+ジーノ・セヴェリーニ+アントニオ・サンテリーア+アルデンゴ・ソフイッチ+エンリコ・プランポリーニ/高見堅志郎 作家論 岡田博 ・絵画と絵画ならざるもの/石崎浩一郎 ・岡田博の作品から ・虚像と実体の同一化へ/岡田博 ポール・デルヴォー展から ・幼年偏執と想像力/粟津則雄 ・ポール・デルヴォーの作品から ARTFOCUS 今月の焦点 ・ルート2・断想祭りと私/大森運夫 ・美術時評・版画をめぐって/平野重光 ・アメリカに行く桃山美術/村重寧 ・新春浮世絵展/石田泰弘 ・正当な評価の確立に向けて フジタの時代展/増田洋 ・庶民の怒りと歎きを凝結・昇華 ドーミエの石版、彫刻展/匠秀夫 ・ウヴェボダ・シンポジウム報告/ヨシダ・ヨシエ ・贖罪の仔羊? ブラウン管のなかの美術/千足伸行 ・白井晟一の意味/宮内嘉久 ・岩波ホール第一回演劇公演 鈴木忠志「トロイアの女」/扇田昭彦 ・実録による“アウトロー”の遍歴 タルコフスキー「アンドレイ・ルブリョフ」/高阪進 ・シュルレアリスムの五十年 / 谷川晃一 ・書評・ジャック・ラセーニュ「ラス・メニーナス」 / 神吉敬三 ・カレンダー / 編集部 連載 ・美術館めぐり③五島美術館 / 竹田順一 ・体験史としての戦後映画① / 波多野哲朗 ・ピーピング・トム⑨光の裏と表 / 戸村浩 展評 ・東京 / 末永照和 ; 早見堯 ・関西 / 藤慶之 展覧会案内

美術手帖 1975年4月号 No.393 <特集 : フェルディナント・ホドラー 世紀末の自然と象徴>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、314p、A5判、1冊
特集 : フェルディナント・ホドラー 世紀末の自然と象徴
・生のパラレリスム--ホドラーの生涯と作品 / 有川治男
・パラレリスムについて / F・ホドラー
・クロノス・エロス・タナトスの円環 ホドラーにおける象徴主義 / 麻原雄
・追う人と逃れる人 ホドラーとムンク / 池内紀
作家論 中村宏
・“アナクロニズム”の手応え / 平井亮一
・中村宏の作品から / 砂川五番
・タブロオは自己批判しない / 中村宏
連載・美術館めぐり④大倉集古館 / 大倉文化財団
新連載・ポロック覚書①心の再構成 / 藤枝晃雄
連載・ピーピング・トム⑩鏡は決して左右を逆にはしていない / 戸村浩
連載・デュシャン透視考⑮脚について--あるいはデュシャンとジョーンズ1 / 東野芳明
ルイーズ・ニーヴェルスン展から
・箱女の野生の眼 / 山口勝弘
・ニーヴェルスンの作品と略年譜
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2・オチャノコサイサイ / 最上寿之
・美術時評・「仮装の形式」と「パラダイム」 / 平野重光
・ヨーロッパ素描名作展 / 八重樫春樹
・福田平八郎遺作展 / 岩崎吉一
・エコール・ド・パリ芸術の妖香 キスリング展 / 木島俊介
・密教美術の覇気と濃艶 醍醐寺密教美術展 / 山口正彦
・第十一回現代日本美術展の構想 / 針生一郎
・第九回パリ・ビエンナーレ参加作家決定 / 峯村敏明
・写真の即物性とは何か?浅井慎平「ニュー・リアリズム展」 / 谷川晃一
・映像学事始 日本映像学会講演会から / 岡田晋
・生きろ!愚連隊 カラス組 岡本喜八「吶喊」 / 高阪進
・新劇俳優の芸 坂本長利の「土佐源氏」 / 扇田昭彦
・書評・ミシェル・ビュトール「絵画のなかの言葉」 / 清水俊彦
・カレンダー / 編集部
連載・体験史としての戦後映画②敗戦後の映画 / 波多野哲朗
展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯
展評・関西 / 藤慶之
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1975年4月号 No.393 <特集 : フェルディナント・ホドラー 世紀末の自然と象徴>

1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、314p 、A5判 、1冊
特集 : フェルディナント・ホドラー 世紀末の自然と象徴 ・生のパラレリスム--ホドラーの生涯と作品 / 有川治男 ・パラレリスムについて / F・ホドラー ・クロノス・エロス・タナトスの円環 ホドラーにおける象徴主義 / 麻原雄 ・追う人と逃れる人 ホドラーとムンク / 池内紀 作家論 中村宏 ・“アナクロニズム”の手応え / 平井亮一 ・中村宏の作品から / 砂川五番 ・タブロオは自己批判しない / 中村宏 連載・美術館めぐり④大倉集古館 / 大倉文化財団 新連載・ポロック覚書①心の再構成 / 藤枝晃雄 連載・ピーピング・トム⑩鏡は決して左右を逆にはしていない / 戸村浩 連載・デュシャン透視考⑮脚について--あるいはデュシャンとジョーンズ1 / 東野芳明 ルイーズ・ニーヴェルスン展から ・箱女の野生の眼 / 山口勝弘 ・ニーヴェルスンの作品と略年譜 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2・オチャノコサイサイ / 最上寿之 ・美術時評・「仮装の形式」と「パラダイム」 / 平野重光 ・ヨーロッパ素描名作展 / 八重樫春樹 ・福田平八郎遺作展 / 岩崎吉一 ・エコール・ド・パリ芸術の妖香 キスリング展 / 木島俊介 ・密教美術の覇気と濃艶 醍醐寺密教美術展 / 山口正彦 ・第十一回現代日本美術展の構想 / 針生一郎 ・第九回パリ・ビエンナーレ参加作家決定 / 峯村敏明 ・写真の即物性とは何か?浅井慎平「ニュー・リアリズム展」 / 谷川晃一 ・映像学事始 日本映像学会講演会から / 岡田晋 ・生きろ!愚連隊 カラス組 岡本喜八「吶喊」 / 高阪進 ・新劇俳優の芸 坂本長利の「土佐源氏」 / 扇田昭彦 ・書評・ミシェル・ビュトール「絵画のなかの言葉」 / 清水俊彦 ・カレンダー / 編集部 連載・体験史としての戦後映画②敗戦後の映画 / 波多野哲朗 展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯 展評・関西 / 藤慶之 展覧会案内

美術手帖 1975年5月号 No.394 <特集 : キスリング デラシネの芸術>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、306p、A5判、1冊
特集 : キスリング デラシネの芸術 キスリングの作品から
・キスリングあるいは絵画の不幸 / 小川栄二
・モンパルナスの芸術家たち / 木島俊介
・芸術 狂気の神話 / 大島清次
・エコール・ド・パリの画家から ラウル・デュフイ マリー・ローランサン ジュール・パスキン スゴンザック シャイム・スーティン シュザンヌ・ヴァラドン キース・ヴァン・ドンゲン オシップ・ザッキン / 植村鷹千代
作家論 小清水漸
・物質とかたちのはざまの往還 / 乾由明
・小清水漸の作品から
・作家のノート“ニホンジンノドジン” / 小清水漸
連載・ポロック覚書②「実験的作品」をめぐって / 藤枝晃雄
ピーピング・トム(11)ピンホール・トム / 戸村浩
連載・美術館めぐり⑤日本民芸館
新連載・インタヴュー作家論①楠本正明
・角度の函数 / 伏久田喬行
・楠本正明の作品から
ART FOCUS 今月の焦点 ルート2・二百号を字にしてみれば / 三尾公三
美術時評・記号論と表現 / 平野重光
京都アンパン見て歩き / 高橋亨
“容れもの”として 神奈川県民ギャラリーの「彫刻六人展」 / 平井亮一
近代日本洋画の巨匠展 / 藤本陽子
豊潤な彩管 画業六十年記念 小野竹喬展 / 木村重圭
現代衣服の源流展 / 小池一子
西ドイツでのシュルレアリスム五十年の系譜展 / 三川義久
愛知県美術館ゴミ裁判の結末 / 奥山太平
ワザの申し立て ワークショップ細江教室「写真展」 / 柳本尚規
いかにジョージは敗れたか 「わが魂の詩・ラーガ」 / 高阪進
演劇スペクタクルの第一歩 「唐版・滝の白糸」 / 扇田昭彦
書評・ジョルジュ・バタイユ「ラスコーの壁画」 / 鬼丸吉弘
カレンダー / 編集部
連載・デュシャン透視考⑯🈡 脚について あるいはデュシャンとジョーンズII / 東野芳明
連載・体験史としての戦後映画③戦後民主主義映画 その成熟と頽廃 / 波多野哲朗
読者から / 清水誠一
展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯
展評・関西 / 藤慶之
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1975年5月号 No.394 <特集 : キスリング デラシネの芸術>

1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、306p 、A5判 、1冊
特集 : キスリング デラシネの芸術 キスリングの作品から ・キスリングあるいは絵画の不幸 / 小川栄二 ・モンパルナスの芸術家たち / 木島俊介 ・芸術 狂気の神話 / 大島清次 ・エコール・ド・パリの画家から ラウル・デュフイ マリー・ローランサン ジュール・パスキン スゴンザック シャイム・スーティン シュザンヌ・ヴァラドン キース・ヴァン・ドンゲン オシップ・ザッキン / 植村鷹千代 作家論 小清水漸 ・物質とかたちのはざまの往還 / 乾由明 ・小清水漸の作品から ・作家のノート“ニホンジンノドジン” / 小清水漸 連載・ポロック覚書②「実験的作品」をめぐって / 藤枝晃雄 ピーピング・トム(11)ピンホール・トム / 戸村浩 連載・美術館めぐり⑤日本民芸館 新連載・インタヴュー作家論①楠本正明 ・角度の函数 / 伏久田喬行 ・楠本正明の作品から ART FOCUS 今月の焦点 ルート2・二百号を字にしてみれば / 三尾公三 美術時評・記号論と表現 / 平野重光 京都アンパン見て歩き / 高橋亨 “容れもの”として 神奈川県民ギャラリーの「彫刻六人展」 / 平井亮一 近代日本洋画の巨匠展 / 藤本陽子 豊潤な彩管 画業六十年記念 小野竹喬展 / 木村重圭 現代衣服の源流展 / 小池一子 西ドイツでのシュルレアリスム五十年の系譜展 / 三川義久 愛知県美術館ゴミ裁判の結末 / 奥山太平 ワザの申し立て ワークショップ細江教室「写真展」 / 柳本尚規 いかにジョージは敗れたか 「わが魂の詩・ラーガ」 / 高阪進 演劇スペクタクルの第一歩 「唐版・滝の白糸」 / 扇田昭彦 書評・ジョルジュ・バタイユ「ラスコーの壁画」 / 鬼丸吉弘 カレンダー / 編集部 連載・デュシャン透視考⑯🈡 脚について あるいはデュシャンとジョーンズII / 東野芳明 連載・体験史としての戦後映画③戦後民主主義映画 その成熟と頽廃 / 波多野哲朗 読者から / 清水誠一 展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯 展評・関西 / 藤慶之 展覧会案内
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。