JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
七人みさき
秋元松代全集 第3巻
戯曲集七人みさき 初函帯 帯少痛少日焼
旅と伝説 第16巻5月號 (182)
季刊 「土佐人」 32分の2号 特集●妙に懐かしい山の暮らし その他●カンナの行き当たりバッサリ奮闘記/ホテルの食の専門家の朝ごはん拝見/堯さんの寄り道、坂道、曲がり道 脳科学者・茂木健一郎の巻/生活革命宣言 なんで、変化を恐れるか?/快老は伊豆より出づ/富士山の町、自衛隊の町/わかマップみ~つけた! 正月女 七人ミサキ伝承/土佐の考現学 看板と標識篇/高知県梼原町の有機農家 谷川徹さん「環境に効く」勉強会/高知城石垣改修 石垣の裏側/ゆきえのアダージョ アダージョ 立ち止まる時間 月光荘の夜/ボクは猫の見方です。
秋元松代 : 希有な怨念の劇作家
劇作家秋元松代
日本民俗文化学講義 民衆の近代とは
戯曲と実生活
氷の階段
菅江真澄 常民の発見(日本の旅人 9)
秋元松代全作品集 3冊揃
元禄港歌・近松心中物語
かさぶた式部考・常陸坊海尊
日本の旅人 9 菅江真澄 : 常民の発見
マニラ瑞穂記 ; 常陸坊海尊
秋元松代全作品集 全3巻 戯曲編1・2/ラジオテレビドラマ編
秋元松代全集 第5巻
かさぶた式部考・常陸坊海尊 /アディオス号の歌(書下ろし新潮劇場)
マニラ瑞穂記・常陸坊海尊
アディオス号の歌 <書下ろし新潮劇場>
日本の旅人 9
マニラ瑞穂記 ; 常陸坊海尊 初版
菅江真澄 : 日常生活を取材した旅人 <日本の旅人>
菅江真澄(評伝)秋元松代著 初版カバ帯B6判 朝日新聞社 昭和52年
献呈 秋元松代全作品集 第三巻 ラジオ・テレビドラマ篇
民芸映画シナリオ 丘の上 シナリオ新書
かさぶた式部考 常陸坊海尊
菅江真澄 <朝日評伝選> (初版)
「かさぶた式部考 常陸坊海尊」 <河出文芸選書>
それぞれの場所
日本の旅人 9 「菅江真澄 : 常民の発見」 (初版)
常陸坊海尊・かさぶた式部考 <講談社文芸文庫 現代日本の戯曲>
日本的なるものをめぐって:全集・現代文学の発見・第十一巻
きらめいて生きる明治の女性たち : 笹本恒子写真集
眺める文化と曝される文化
文学と民俗を語る : 対談 <宗教民俗集成 8>
旅の民俗学
劇団仲間機関紙 仲間 1号~79号うち57部一括 ●津島康一(劇団仲間俳優★太宰治の甥)旧蔵品
わたしの戦後出版史
古書発見 : 女たちの本を追って
権力と孤独
藝術新潮 昭和30年11月号 第6巻 第11号
運動族の意見 : 映画問答
0能者(れいのうしゃ)ミナト 7 <メディアワークス文庫 は2-7>
0能者ミナト
葉山透 著、Kadokawa、2014.1
258p 15cm
978-4-04-866315-1
七人みさき <民藝の仲間>
秋元松代作 ; 渡辺浩子演出 ; 「民藝の仲間」編集部編、劇団民芸、1976.4
29p 26cm
七人みさき <SHV松竹ホームビデオ>
京極夏彦原作・脚本 ; 酒井信行監督、松竹ビデオ事業室、c2000
ビデオディスク1枚 (97分)
秋元松代 著、河出書房新社、1975
166p 20cm
七人ミサキも恋をする 2 <電撃文庫 2747>
丸山英人 [著]、Kadokawa、2014.5
277p 15cm
978-4-04-866571-1
七人ミサキも恋をする <電撃文庫 2644>
丸山英人 [著]、Kadokawa、2013.11
279p 15cm
978-4-04-866110-2
テアトロ (400)
カモミール社、1976-06
冊 21cm
京極夏彦「怪」 : 『巷説百物語』のすべて
京極夏彦 ほか著、角川書店、2000.7
165p 19cm
4048836188
荒地にひとり火を燃やす
山本健一 著、岩波書店、2016.11
430,8p 20cm
978-4-00-061166-4
国史叢書 土佐物語二 四国軍記
国史研究会 編、国史研究会、大正3
21冊 20cm
国文学 : 解釈と鑑賞 36(3)[(447)]
至文堂 編、ぎょうせい、1971-03
土佐史談 (173)
土佐史談会、1986-12
岡安伸治戯曲集 4 (華のまるやま七人みさき)
岡安伸治 著、晩成書房、2014.2
247p 20cm
978-4-89380-444-0
巷説百物語 続 <C novels bibliotheque>
京極夏彦 著、中央公論新社、2003.8
763p 18cm
4125008167
思考転移装置顛末 : ファンタスティックSF <Jノベルス>
森下一仁 著、講談社、1987.7
212p 18cm
4061933132
悲劇喜劇 44(9)(491)
早川書房、1991-09
冊 22cm
悲劇喜劇 29(7)(309)
早川書房、1976-07
悲劇喜劇 24(5)(247)
早川書房、1971-05
文化評論 (182)
新日本出版社 [編]、新日本出版社、1976-06
文芸 15(6)
河出書房新社 [編]、河出書房新社、1976-06
文芸 14(4)
河出書房新社 [編]、河出書房新社、1975-04
旅と伝説 16(3)(177)
三元社、三元社、1943-03
旅と伝説 16(2)(182)
三元社、三元社、1943-02
日本伝説の旅 下 (近畿・中国・四国・九州) <現代教養文庫>
武田静澄 著、社会思想研究会出版部、1962
252, 20p 15cm
日本民俗文化学講義
民衆の近代とは Nihon minzoku bunkagaku kogi
川村邦光 著、河出書房新社、2018.1
267p 20cm
978-4-309-22726-9
潮呼びの群火
梅原稜子 著、新潮社、2004.9
285p 20cm
4103526033
登校途中の百物語 <C・novels fantasia 鏡ケ原遺聞 て1-5 2ノ巻>
天堂里砂 著、中央公論新社、2011.5
227p 18cm
978-4-12-501153-0
秋元松代のフォークロア的世界 : 「異界」との交流
岡本利佳 著、近代文芸社、2011.4
194p 20cm
978-4-7733-7773-6
秋元松代 著、筑摩書房、2002.7
480p 22cm
4480705538
相馬庸郎 著、勉誠、2004.8
435p 20cm
4585053093
球磨弁まっ出し <熊日選書 11>
例文で覚えるフランス基本単語2600
熊本回想
博文館『太陽』の研究 <文献解題 29 中国関係新聞雑誌解題 太陽 (雑誌) 3>
徳富蘆花とトルストイ : 日露文学交流の足跡 改訂増補版
熊本バンドに続くもの : 熊本YMCA十年の歩み
天草の古代
肥後随記