美学(季刊) 20号 5-4 1955年3月号 美学と芸術学 美と真 造形美術的『瞬間』に就いて 音楽の存在論的性格ほか
美学(季刊) 66号 17-2 昭和41年9月 体系としての美術史 アリストテレスの悲劇構成論 想像力と芸術ほか
融和事業研究 (複刻版) 第29輯 (欧羅巴に於ける同化政策の研究・4/セツツルメントによる部落の教化に就て/経済更生運動に関する理論的考察/部落経済更生運動の検討/部落経済更生運動途上の諸問題/経済更生運動に就て/融和教育の基礎問題)
融和事業研究 (複刻版) 第37輯 (巻頭言/融和道確立の根本原理 融和運動と人の問題/融和事業完成十箇年計画実現に関する一考察/「村落対象施設」とその執行機関としての「市町村融和事業委員会」に就て/学級生活に現れたる級友関係と融和教育)
融和事業研究 (複刻版) 第32輯 (経済更生に関する地区指導上の諸問題/部落更生対策に就て/都市地区少額生活者の生活内容/部落職業沿革考・1/部落の郷土科学的一研究/解放運動としての部落経済運動/融和運動に於ける自覚の行程)
融和事業研究 (複刻版) 第45輯 (非常時局と融和事業の指導/部落更生の基礎問題/職業問題より見たる融和事業・中/融和問題より見たる満洲農業移民の考察/満洲移民村を訪ねて/都市融和事業の素描/「感想」/地区隣保事業の一点描)
融和事業研究 (複刻版) 第25輯 (部落経済運動と協同組合/部落経済更生運動の方策に関する一考察/融和運動の指導原理に対する再批判・1/水平運動の原有的?念/新教育の傾向と融和問題/近代教育思潮と児童融和教育)
融和事業研究 (複刻版) 第5輯 (人格崇敬の観念と融和運動/社会的差別の神秘化とその起原/融和事業の一方法としての隣保運動/児童と融和問題/融和運動戦線に於ける宗教家の立場/新自覚運動の提唱/内部の自覚向上に就て)
融和事業研究 (複刻版) 第3輯 (融和宣傳ポスター/水平運動の凋落過程と新展開/部落解放問題と文藝/融和運動の行くべき道/地方自治と融和問題/標的と使命/融和言論の具体化/融和運動の動きを眺めて/水平運動に対する一面視)
融和事業研究 (複刻版) 第24輯 (農村経済更生計画と農業部落/部落の経済更生と農事実行組合の運営/産業転換期に於ける部落経済更生策/部落経済問題に関する若干の考案・下/小学教育に於ける融和教育の具体的方法)
融和事業研究 (複刻版) 第11輯 (融和問題の社会心理学的研究・3/部落経済問題の素描・上/部落の経済的窮状とその挽回策/人格尊厳の基調/講習会に就ての小研究/社会意識として観たる差別意識/階級的に見た差別者の攻勢/融和問題と教育者・3)
Grundlegung einer ästhetischen Werttheorie. Band 1: das ästhetische Werterlebnis
ルドルフ・オーデブレヒト 著 ; 太田喬夫 訳、中央公論美術、2011.11
429p 26cm
978-4-8055-0672-1
Great Drawings from the Collection