文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

雑草萬葉

夢屋

雑草萬葉

¥1,200 (送料:¥350)

  • 著者 高木市之助/著 中央公論社
  • 刊行年 昭43
  • 状態 中古品
  • 解説 B6強版 310頁 初版 函に背ヤケ、少傷み有 本体、やや経年感有も並本
  • 販売条件等 20140901MOMO9<34>
  • 発送ポリシー 送料は、350円~ となります。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 350円
青森県 350円
岩手県 350円
宮城県 350円
秋田県 350円
山形県 350円
福島県 350円
茨城県 350円
栃木県 350円
群馬県 350円
埼玉県 350円
千葉県 350円
東京都 350円
神奈川県 350円
新潟県 350円
富山県 350円
石川県 350円
福井県 350円
山梨県 350円
長野県 350円
岐阜県 350円
静岡県 350円
愛知県 350円
三重県 350円
滋賀県 350円
京都府 350円
大阪府 350円
兵庫県 350円
奈良県 350円
和歌山県 350円
鳥取県 350円
島根県 350円
岡山県 350円
広島県 350円
山口県 350円
徳島県 350円
香川県 350円
愛媛県 350円
高知県 350円
福岡県 350円
佐賀県 350円
長崎県 350円
熊本県 350円
大分県 350円
宮崎県 350円
鹿児島県 350円
沖縄県 350円

新着書籍

おすすめの書籍

工作学習あそびⅤ 課外偏 <鳩の森文庫> (多田信作・日野美佐子/著 芸術教育研究所/編 鳩の森書房 1.おじいさんと作って遊ぼう/ころころずもう/ふき矢で的あて/のぼりごい/こっくりぼうや/あきかんタンク/王冠のマーク 2.おばあさんと作って遊ぼう/紙のきんちゃく/たからの小箱/のしづつみ/小物入れだんす/整理箱/ミニノート/かみばさみ/木の実のこしさげ 3.おとうさんと作って遊ぼう/やき板でコートかけ/かまぼこ板のかべかざり/あきかんのキャンドルスタンド/ワまわし小りす/あきびんルーレット/スポンジ人形で腹話術/水中あやつり人形/あき箱人形 4.おかあさんと作って遊ぼう/台所用あみの状さし/マッチ箱ののれん/小麦粉ねんどの人形/マイ・スタンプ/たわしのペープサート/紙ひもバック 5.おにいさんと作って遊ぼう/けしゴムの昆虫園/工作用材のモビル/ミニミニとうしゃ板/くるくるプログラム/カレンダー・ペン/日よけ雨よけ/ジャンプ人形/かめん劇/牛乳ビンのふたのあやつり人形/ひかる紙芝居/針穴プラネタリウム/簡易バトミントン/電送写真 6.おねえさんと作って遊ぼう/ステンドグラス遊び/私のがくぶち/鉛筆の町/紙のファッションコンクール/ブックカバー/かげ絵紙芝居/ビニルひもの花 7.友だちと作って遊ぼう/豆ロケット/小箱の案内状/パクパクカード/紙ねんどのペンダント/立体絵地図/放射線すごろく/カラーすごろく/うごく紙芝居/トントンたたきぞめ 8.おわりに 工作あそびのすすめ)
¥1,000
世界 2012年2月号 (岩波書店 ◆特集/民主主義の復興を!●「市場」と政治家/民主主義の尊厳を救え!:ユルゲン・ハーバーマス、訳・解説=三島憲一●無定形の未来へ/世界を「脱占領」しようーウォール街占拠ー新しい社会変革の可能性:高祖岩三郎●座談会/なぜ政治が機能しないのか:片山善博×山口二郎×柿崎明二●政治不信のゆくえ/社会をデーモン化する政治:小川有美●官僚の暴走/政治主導はなぜ進まないのかー国家戦略室からみた民主党政権:梶山恵司●統治を考える/今こそ政治の質を変える時ーねじれ・政権交代時代の合意形成とは:辻元清美●有権者の意識/橋本維新、躍進の理由:北野和希●ロシア政変/プーチン神話の終焉ー中間層の意思表示が示すもう一つのロシア:石川一洋 それでも動かすのか/原発再稼働は危険だー再び動かしてはいけない7つのポイント:原子力資料情報室 座談会/子どもたちの未来を守るために:子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク 除染は可能か/放射能汚染がつきつけた食と農への難問ー土壌生態系の崩壊は何をもたらすか:北林寿信 世界の視点/原発のない地球への構想と連帯をー脱原発世界会議へのメッセージ:キャスリン・サリバン、プラフル・ビドワイ、ピーター・ワッツ、ユルゲン・トリッテン 反人倫的構造/原発被曝労働の何が問題か:萬井隆令 制約なくして革新なし/ドイツ・デンマークにみる再生可能エネルギーの新段階:吉田文和、吉田晴代 五九年ぶりの絞首刑審理/絞首刑は残虐か(下):堀川恵子 島の自立とは/与那国島に自衛隊は必要か(上):渡瀬夏彦 復興の方向を見極める/未来につながる真の復興を目指してー「共同」と「共創」で地域主体の復興を:室﨑益輝 新連載/未完の戦時下抵抗ー第1回ー屈せざる人、細川嘉六(上)ー闇深ければ、星の光輝く:田中伸尚 公共事業の闇/長野県の負の遺産、浅川ダム:まさのあつこ 生活保護二〇〇万人時代/ルポ・無量定額宿泊所(下)ー増え続ける「貧困ビジネスの温床」:園田耕司 他)
¥500