文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

石油製品ガイドブック 改訂版

夢屋

石油製品ガイドブック 改訂版

¥4,800

  • 著者 飯牟礼渚/著 産業図書
  • 刊行年 昭40
  • 解説 A5版 416頁 改訂版8刷 全体的に少ヤケ・少シミ・少汚れ等経年感 函僅痛・背と天にヤケ ビニールカバー汚れ・縮み等少痛 本体両表紙薄キズ、両見返し蔵印 巻頭~60頁・巻末数頁の上部に僅ムレ 並-並下本
  • 販売条件等 20111116YAMATON1<6>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

やさしい情報整理学 <現代教養文庫729> (かいきよみち/著 社会思想社 序:梅棹忠夫 Ⅰ:個人の回りにある情報 1.情報化時代をむかえて 2.情報の生産について 3.情報の交通整理が必要である 4.情報はつくるもの 5.どうすればよいか Ⅱ:情報整理に関する七つの条件 1.捨てる・集める 2.そろえる 3.わける 4.ならべる 5.なれる・続ける 6.組み立てる 7.活用する Ⅲ:ものをさがす「こつ」 一、人間をさがすために 1.名刺 2.年賀状・はがき 3.手紙 4.名簿 二、記録をさがすために 1.手帳(手帳から何をさがすか) 2.メモ 3.日記(人生の記録を活用する) 4.カレンダー 5.写真 6.書類 三、知識をさがすために 1.本(知識をさがすための本の置き方) 2.切抜き(新聞の切抜き情報) 3.広告 4.レコード 5.カセットテープ 6.レポート・論文 7.読書感想文 四、小ものをさがす「こつ」 1.身の回り品 2.押入れ 3.部屋 Ⅳ:整理道具を使う「こつ」 1.B6カード 2.ラベル 3.ファイリングキャビネット 4.オープンファイル 5.タイプライター 6.カセットテープ 7.複写機 8.書斎 Ⅴ:情報を使う「こつ」 1.テレフォンサービス 2.図書館 3.地図帳 4.時刻表 5.百科事典 6.年鑑 7.人名事典・地名事典 Ⅵ:情報整理学を学ぶ「こつ」 1.情報化時代を学ぶために 2.情報整理に関する入門書 3.情報の収集や整理に関する技術書について 付録:10円でキャッチできる情報) ¥500

おすすめの書籍

生産性向上運動 (労働調査協議会/編 新評論社 第一章:「生産性向上運動」の登場 1:生産性向上運動とは何か? 2:アメリカ政府の援助と生産性向上運動 3:生産性向上運動と日本の労働者 第二章:戦後日本の労働生産性 1:事実と願望 2:聖餐復興をささえた生産性の向上 3:産業の軍事化と労働生産性 4:設備近代化と生産性向上 5:生産力と生産性 第三章:戦後の生産性向上の果実は誰の手に渡ったか 1:「平等の分配」にあずからなかった人たち 2:三・八人に一人の失業者 3:生計費は高騰した 4:実質賃金は生産性からはるかに立ちおくれ、タダ働きはふえた 5:明日の生命はわからない 6:利潤の増大は賃金要求の不可避性を立証する 7:生活と権利を守る労働運動の発展 第四章:生産性向上運動の史的背景 1:合理化運動と生産性向上運動 2:第一次大戦後におけるドイツの合理化運動 3:日本の戦前の産業合理化運動 4:戦後日本の合理化運動 第五章:生産性向上運動の二つのねらい 1:いわゆる「生産性向上」とは何か 2:労働運動を破かいする生産性向上運動 第六章:職場における生産性向上運動の現実 1:生産性向上運動はすでに職場に登場している 2:かれらはいかに労働強化を組織しているか 3:労働時間の延長、労働日の増加 4:賃金にたいする直接・間接の攻撃 5:支配と搾取の挺子ー労務管理制度 第七章:社会主義のもとにおける生産性向上 1:資本主義の生産性向上と社会主義の生産性向上 2:社会主義のもとでの生産性向上はどんな意義をもっているか 3:社会主義のもとでは、生産性の向上はどのようにして達成されるか 4:社会主義のもとでの生産性向上は勤労者に何をあたえるか 5:社会主義から共産主義への移行における生産性向上の意義 6:資本主義下の生産性向上運動を擁護する理論の破産 第八章:生産性向上運動と日本の労働者 1:日本経済の危機と生産性向上運動 2:労働者階級はこの「運動」にうちかつことができる)
¥2,000
初任者研修ブックレット No.4 新任教員に期待したい姿勢 (日本私学研究所 第1章:私立学校の教員として 1.教師の人間性 2.生徒への愛情 3.怒らずに叱る教育 4.豊かな感受性 5.自らを高める努力 第2章:学習活動へのとり組み 1.教員の役割 2.新しい学習指導法への対応 3.授業計画を立てるに当たって 4.授業目標の設定 5.授業目標の達成 6.授業目標に対する考え方 第3章:特別活動へのとり組み 1.学級、ホーム・ルーム活動は学校教育の基盤 2.児童・生徒会活動は付かず離れず立ち入らずに 3.クラブ活動は生徒と共に 4.学校行事は良い思い出に 第4章:教員と児童・生徒との人間関係 1.教科教育を通じての人間関係 2.教科外の教育を通じての人間関係 第5章:学校教育を支える人びととの人間関係 1.保護者とのつながり 2.地域社会とのつながり 第6章:児童・生徒の求める教員像 1.教員の類型 2.児童・生徒から見た現実の教員像 3.より良い人間関係を 第7章:教員としての心掛け 1.児童・生徒への理解を深める 2.己れを知り相手を知る 3.心とからだを健全に保つ 付:教育基本法(抄)、学校教育法(抄)、学習指導要領抜粋)
¥700

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-