文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

新版大日本人名辞書 下巻

夢屋

新版大日本人名辞書 下巻

¥1,500 (送料:¥180)

  • 著者 大日本人名辞書刊行会/著・発行
  • 刊行年 大15
  • 状態 中古品
  • 解説 B5版 1501頁 初版 函少スレ・少痛 表紙経年の少スレ 裏見開キレ痛 天小口地経年のシミ・ヤケ有 並下本
  • 販売条件等 20151219Y1<52-h>
  • 発送ポリシー 送料は、350円~ となります。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 180円
青森県 180円
岩手県 180円
宮城県 180円
秋田県 180円
山形県 180円
福島県 180円
茨城県 180円
栃木県 180円
群馬県 180円
埼玉県 180円
千葉県 180円
東京都 180円
神奈川県 180円
新潟県 180円
富山県 180円
石川県 180円
福井県 180円
山梨県 180円
長野県 180円
岐阜県 180円
静岡県 180円
愛知県 180円
三重県 180円
滋賀県 180円
京都府 180円
大阪府 180円
兵庫県 180円
奈良県 180円
和歌山県 180円
鳥取県 180円
島根県 180円
岡山県 180円
広島県 180円
山口県 180円
徳島県 180円
香川県 180円
愛媛県 180円
高知県 180円
福岡県 180円
佐賀県 180円
長崎県 180円
熊本県 180円
大分県 180円
宮崎県 180円
鹿児島県 180円
沖縄県 180円

新着書籍

おすすめの書籍

本の雑誌 2002年6月号 うみうし漂流号 (特集/あとがき一本勝負! 夢枕獏インタビュー/あとがきというフィクションを作ってもいい 坪内祐三の「あとがき」チェック:坪内祐三 最も危険なあとがき:新保博久 これが記者あとがきの心意気だあ!:東江一紀&楡井浩一 コラム・俣野美穂/あとがきカルトQ:よしだまさし このあとがきにしびれた!:読者アンケート 自在眼鏡:単行本か文庫か、それが問題だ!他 コラム・今月の浅沼茂 朋野昭宏 高野ひろし 彼方を見つめる少女:中森明夫 マニアの細道:異版大好き!:北原尚彦 笹塚日記:目黒考二 プラネタリウムと少年:鏡明 南の話/この大物はだれ?:青山南 「ニューヨーカー」も「タイム」も表紙はネオジャポネスク:坪内祐三 どれをとっても大当たりの四連発だ!:三橋暁 「アトランティスのこころ」はキングの90年代ベスト作である!:風間賢二 気合い充分筋骨隆々の日本SF最前線を見よ!:大森望 ぐぐっとふんばる女たちの”けなげ“な姿がいいのだ!:吉田伸子 ヒエログリフの謎に迫るエキサイティングな物語:東えりか 山本一刀、久々の傑作「蒼龍」はぜんぶ愛しい!:北上次郎 ミステリー特等席:穂井田直美 マンガ羅針盤:宇田川幸洋 装丁大福帳:松田哲夫 SF新世紀:山岸真 業界卍固め:永江朗 出版広告虎の穴:近藤庄太郎 西上エンターテインメント協会:西上心太 地方・小出版よろず案内:川上賢一 米文学の”腕利きマジシャン“マイケルシェイボン:新元良一 発作的座談会:毎月一のつく日は「沢野の日」だ! 紙々の人列伝:大宮倉庫の一番暑い夏 ヒーローたちの荒野:「ルール」の”戦場“に足りないもの:池上冬樹 キリンの首から社会ダーウィニズムまで進化論への誤解の山:佐倉統:田端到 旧刊発掘/「偽りの旅路」の”後味の悪さ“にぞわぞわ:春日武彦 他)
¥600
バススペース スペースデザインシリーズ (キャサリン・ヘイグ/著 中村浩美/訳 産調出版 何かと忙しい生活を送っている現代人にとって、バスルームは本来の役割さえ果たせばよいというものではなくなっています。バスルームは、外の世界から引きこもってくつろぐことのできるプライベートなオアシスでもあるのです。このコンパクトでカラフルな本には、使いやすく、快適で、しかもスタイリッシュなバスルームを作るのに役立つ情報がぎっしりつまっています。新しいバスルームをゼロから設計するのは、骨の折れる仕事です。そのような大仕事に乗り出そうとする人びとのために、この本は、配管や安全性、限られたスペースを最大限に活かす設計のしかたといった基礎的な事項について、わかりやすくアドバイスします。また、現在、手に入るさまざまなバスルーム設備の長所と短所を説明し、小さなバスルームやいびつな形のバスルームに生じがちな問題について、ユニークな解決法を紹介します。バスルームの設置には大変な費用がかかりますが、塗装に工夫を凝らして古い設備を新しく見せたり、布やタイル、アクセサリーを利用してありきたりの壁や床を華やかに装ったりといった、費用を安く抑えるコツもたっぷりと伝授します。昔ながらのバスルームから最新式のバスルームまで、ありとあらゆるタイプのバスルームを紹介し、同じ効果をご家庭のバスルームで再現したい方のために、ノウハウを説明したキャプションやチェックリストも設けました。本書は、新しくバスルームを改善するための斬新なアイデアを探している方にも、有益な情報を満載した1冊です。(袖より)  ●はじめに ●プランニング ●スタイル ●装飾 ●設備 ●小さなバスルーム)
¥1,000
季刊 飛ぶ教室 第22号 1987年春季号 (光村図書出版 白テーブル:吉田加南子 がっこう:谷川俊太郎 耳化石のひとりごと:司修 午後のコウモリ:飯田栄彦 やつせ川ー第一話 山犬らん:石牟礼道子 大正八年初夏、本郷で:阪田寛夫 人間物語⑥ヨカッタ、ヨカッタの巻:長新太 新連載①雲を笑いとばして:今江祥智、絵:宇野亜喜良 あなたが子どもだったころ⑩「個」を体験し、成長してきた人ー大庭みな子:河合隼雄 鼎談書評ーここ一年でおもしろかった本:梅・桃・桜 連載エッセイ⑤つまずき:小栗康平 イーハトーヴォになにが隠されているかー宮沢賢治の作品と風土②『月夜のでんしんばしら』ー木(異空への通路):松田司郎 エッセイー一人で立つこと:渡辺一枝 子どもの目:桑原譲太郎 胡瓜の舟:多田智満子 しげちゃん:銀色夏生 玉子さん串田監督に聞く:串田和美 第九回投稿作品選考結果発表ー三輪車:高科正信 消しゴム:遠藤一樹 小特集/「子ども文化」アンケート 状況と批評/対話とエスプリ:西英夫 「鏡の部屋」の暴力の行方:谷口研二 わたしの子どもたち/ヘチマの栽培:中井澄子 子どものシグナル⑧山中康裕 作家カタログ/寺村輝夫:山下明生 井上洋介:長新太 リチャード・アダムズ:中村妙子 ヤーノシュ:矢川澄子 小さなシンボル⑦二十四の瞳:尾崎秀樹 私的な、あまりにも私的な児童文学史/日本のプー横丁ーイーヨーはどのように児童文学と関わったか(22):上野瞭 ほか)
¥800