文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

当麻石光寺と弥勒仏 概報

夢屋

当麻石光寺と弥勒仏 概報

¥800

  • 著者 奈良県立橿原考古学研究所/編 吉川弘文館
  • 刊行年 平4
  • 状態 中古品
  • 解説 A4版 46頁 初版 裸本 本体、少痛み有るも、少経年感 並本 定価1000円
  • 販売条件等 20160705MOMO9<10>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

おすすめの書籍

キネマ旬報 2016年11月上旬号 No.1731 (キネマ旬報社 FACE/知念侑李「金メダル男」、趣里「秋の理由」 いい映画にはおいしいごはんとうまい酒/日本映画の中の食卓、映画「続・深夜食堂」インタビュー:松岡錠司(監督)、撮影現場ルポ、インタビュー:飯島奈美、インタビュー:沖田修一(映画監督)、外国映画のおいしいシーン、韓国映画はいつも誰かが食べている、宮崎アニメのガストロノミー、対談:宇田川幸洋×太田和彦、「食」なドキュメンタリー、インタビュー:大林千茱萸(監督)「100年ごはん」 アメリカ映画主義!File004・ロン・ハワードを追え!「インフェルノ」 天才・ソクーロフの”あまりにロシア的な”ヴィジョン「フランコフォニア ルーブルの記憶」/インタビュー:アレクサンドル・ソクーロフ(監督)、他 「コンカッション」 「秋の理由」/対談:福間健二(監督)×文月悠光(詩人)、寄稿:竹田賢一 第38回PFF(ぴあフィルムフェスティバル)レポート/対談:橋口亮輔×鈴木敏夫 『東京映画地図』とラピュタ阿佐ヶ谷と特集上映『東京映画地図②』/対談:宮崎祐治×石井繁 ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2016/インタビュー:中野量太(監督)、今年の若手映画作家たち、インタビュー:土川勉(ndjcスーパーバイザー) あの人はいつも映画の中に/片桐竜次 「PK」/インタビュー:ラージクマール・ヒラーニ(監督) 連載コラム/忘れられないスター・デイヴィッド・シューリス:成田陽子、他)
¥500
現代思想 2005年1月号 (内容/表紙・扉 作品:久里洋二:デザイン:井上正篤 センス・オブ・ノンセンス334:古川タク 「大菩薩峠」を読む第10回:ジェンダーとセクシュアリティ(その1):成田龍一 ニューヨーク烈伝第2回:大地に棲むこと、領土に棲むこと:高祖岩三郎 建築と破壊第3回:そこには何もない:飯島洋一 特集:フリーターとは誰か フリーターとは誰か:小杉礼子:長原豊(聞き手) フリーターの現在:万国のミドルクラス諸君、団結せよ!?:アブジェクションと階級無意識:渋谷望 貧者の領域:西澤晃彦 フリーター宣言:フリーター全般労働組合についてのあれこれと詩:高橋良平:安里健 新たなプロレタリアート亡霊的プロレタリア:永山則夫の子どもたちへ:平井玄 くすね盗られた革命:J.ランシエール:長原豊訳 フリーターを読む:ジョブスポットが教えてくれないこと:鍛冶まりあ夢 手の争い:宇城輝人 時間政治:大学非常勤講師の柔軟ではない頭から:田崎英明 労働とは何か:職業、労働、アカの他人:山の手緑 労働、有罪:矢部史郎 歴史的フリーター:女性労働力の動員と動員の翌朝:松本麻里 第二組合/スト破り/フレキシビリティ:入江公康 研究手帖:審査の平等:川口有美子 他)
¥500

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-