文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

精神科学全書11 産業における精神衛生

夢屋

精神科学全書11 産業における精神衛生

¥600

  • 著者 目次:●序文 ●著者のことば ●推薦のことば ●まえおき ●第1部 はじめに 1.産業における精神医学 2.産業における精神科医 3.労働の意義 4.産業における社会的ストレス ●第2部 働く人 5.人格特性の活用 6.人間関係の代価 7.重役のジレンマ 8.中間層の人 9.時間雇労務者 ●第3部 10.情緒障害者 10.アルコール中毒者 11.事故,補償,および安全プログラム 12.障害のある従業員 13.職場復帰 ●第4部 14.面接 15.心理テスト 16.産業精神衛生プログラム ●訳者あとがき ●索引 
  • 刊行年 昭42
  • 状態 中古品
  • 解説 B6版 233頁 岩崎学術出版社刊 A.ミクリアン・G.テイラー/著 中村豊/訳 ビニールカバー付き 表紙と天地小口に少焼け・少シミ・少汚れ 前後見返しに焼け 定価1200円  
  • 販売条件等 20210324YS3<棚-106>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

愛護 AIGO 1996年9月号 NO.476 特集/地域に暮らす人たちのニーズと施設の役割Ⅲー啓発ー (日本精神薄弱者愛護協会 特集/地域に暮らす人たちのニーズと施設の役割Ⅲー啓発ー/知的障害をもつ人と社会ー排除から共生へ:久保美紀/用語改訂 足元からの実践:藤本隆/「わいわい塾」の取り組みから:涌井常吉/幼児期の子どもをもつ家族への働きかけ:坂口扶仁子/心のバリアを取り除くために:小坂孫次/「専門家ではない、たかが親」から見た施設:目黒久美子/「心のバリア」はどこにあるのかー施設職員と利用者との新たな関係性をめざして:高山直樹 論苑/知的障害者の高齢化に思う:竹内操治 行政コーナー/グループホームと加算制度及び今後の課題:定月直樹 施設訪問記/徳島・小松島療育センター:川島志保 試論私論/障害とコンプレックス:河原正実 内外のうごき/北の大地から小会社の未来へのメッセージ届けた全国大会ー共作連第19回全国大会in北海道から:北村典幸 そこが知りたい/食品加工に取り組んで…ーハンズハムのできるまで:立崎由紀夫 今、考えることー結婚カップルに聞く/結婚、そしてこれから:上原真治・星子/結婚して、いま思うこと:加藤福之・ヤス子/二人の生活:会田年明・美代子/結婚について:大久保正夫・京子 レポート/知的障害者の社会生活能力:川中国和・中西祐司 用語辞典/食中毒ー病原性大腸菌(O-157):角田祥子 TRY&トライ/じょいふるはうす・ウィズの試みー入所施設と作業所の連携:中澤宣子 SEMINAR/”授業批評”の」手法に学ぶ②ーよりよいケーススタディのために:太田正己 ほか) ¥700

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-