文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

日本想芸史 芸術・芸能の背後にひそむ日本の「心」の歴史

夢屋

日本想芸史 芸術・芸能の背後にひそむ日本の「心」の歴史

¥500

  • 著者 中村直勝/著 学生社
  • 刊行年 昭45
  • 状態 中古品
  • 解説 B6版 310頁 初版 カバーに少痛み有 三方、本文にシミ有 裏見返しにシワ、札剥し跡有 経年感有 並下本
  • 販売条件等 20210705MOMO5<棚-107>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

絵本づくり 絵本をつくりたい人へ 月刊絵本別冊 (すばる書房 ●絵本をつくりたい人へ/絵本つくり12章:わかやまけん ●絵本とことば/絵本のなかの文章:古田足日/絵本の絵と言葉:森久保仙太郎/絵本とことばとー対談:谷川俊太郎・矢川澄子/「うさぎのへや」の場合:岩村和朗/「よあけのうみ」の場合:にいざかかずお/「かいぶつになっちゃった」の場合:木村泰子 ●絵本と技法/表現法の自由さと多様性:近藤文雄 ●私の技法/いい絵とは美酒に似て;赤羽末吉/見えないものを見て、飛べ:長新太/墨の世界:斎藤博之/わがおんびっきへ:梶山俊夫/技術のなんにもない私:西巻茅子/かくことはぼくを幸せにする:宮本忠夫/貼絵の絵本:瀬名恵子/ぴったりの描法:岩村和朗/私のおしゃべり:佐野洋子/こぐまちゃんえほんの場合:若山憲/”はじめに黒い紙ありけり”:滝平二郎/プロになるための手引きー良い絵本と悪い絵本の場合:司修●新人賞のなかまが語る、私の絵本づくりー自らを絵本の世界にー座談会:木住野利明・宮本忠夫・市川幸平・三井小夜子・松下由美子 ●絵本の展開/絵本のページとデザイン:福田繁雄/からくりばったん:杉浦範茂/展開のいろいろー絵本を見ながら:若山憲 ●絵本づくり・実践編/わたしたちの絵本づくり:西村繁男・いまきみち/「りんごがたべたいねずみくん」発想から完成、そして完成後の話:なかえよしを 手づくりの絵本をたずねて/はりえ絵本の川上よりさん:編集部/手づくり絵本の川上さん:赤羽末吉/山小屋の絵本:国松としひで 「さよならペンギン」ができるまで・できてからー対談:湯村輝彦・糸井重里) ¥900

おすすめの書籍

ドクトル・ドライバーの発言 医学者の見た自動車運転の心理と医学 <主婦の友新書> (日下部暘/著 主婦の友社 Ⅰ:スピード時代の安全 1.スピードと正確さ 2.備えよ、常に 3.じょうぶで長持ち Ⅱ:運転者の親切とおせっかい 1.おおげさな合い図(サイン) 2.警音器の使い方 3.こまったときの助け舟 4.救急の心得 Ⅲ:夜のドライブ 1.夜とはなにか、その生理 2.暗やみの中の心 3.前照灯の上向きと下向き 4.他車の灯は道しるべ 5.酒酔いとは Ⅳ:土地カン 1.調べること 2.道をたずねる要領 3.地形と状況からの判断 Ⅴ:混雑にまきこまれたら 1.行列運転の中で 2.無法な割りこみ 3.繁華街はまわり道 Ⅵ:〈まがる〉と〈まげる〉 1.まっすぐ走るには 2.広い交差点で 3.点と線ー見送りとケンセイ Ⅶ:追い越しと事故回避 1.判断のしかた 2.追い越しのエチケット Ⅷ:長距離ドライブのために 1.計画と準備 2.雪山のドライブ 3.悪路の走り方 Ⅸ:流儀の違う相手には 1.手入れの悪い車 2.タクシーとガムシャラ運転手 3.観光バスの圧力 4.歩行者の安全のために Ⅹ:悲しい記録〈交通事故〉 1.交通事故の全国推移 2.月、日、時から見て 3.原因から見て 4.年齢と運転経験から見て 5.死亡事故の様相 6.子どもと交通事故 11:条件反射と道徳)
¥1,500

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-