文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

ピサロ展カタログ

夢屋

ピサロ展カタログ

¥900 (送料:¥350)

  • 著者 池上忠治/監修 ピサロ展カタログ編集委員会/編 リチャード・R,ブレッテル:バーバラ・S,シャピロ:池上忠治/序文 クリストファー・ロイド:バーバラ・S,シャピロ/作品解題 福岡市美術館・京都市美術館/翻訳 浅井潔/表紙デザイン アート・ライフ
  • 刊行年 ’84
  • 状態 中古品
  • 解説 A4変版 154頁 初版 裏表紙僅痛 背少ヤケ 裏見返札貼跡 天小口地経年の少ヤケ有 並本
  • 販売条件等 20211130Y5<棚-32>
  • 発送ポリシー 送料は、350円~ となります。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 350円
青森県 350円
岩手県 350円
宮城県 350円
秋田県 350円
山形県 350円
福島県 350円
茨城県 350円
栃木県 350円
群馬県 350円
埼玉県 350円
千葉県 350円
東京都 350円
神奈川県 350円
新潟県 350円
富山県 350円
石川県 350円
福井県 350円
山梨県 350円
長野県 350円
岐阜県 350円
静岡県 350円
愛知県 350円
三重県 350円
滋賀県 350円
京都府 350円
大阪府 350円
兵庫県 350円
奈良県 350円
和歌山県 350円
鳥取県 350円
島根県 350円
岡山県 350円
広島県 350円
山口県 350円
徳島県 350円
香川県 350円
愛媛県 350円
高知県 350円
福岡県 350円
佐賀県 350円
長崎県 350円
熊本県 350円
大分県 350円
宮崎県 350円
鹿児島県 350円
沖縄県 350円

新着書籍

おすすめの書籍

手をつなぐ 1995年11月号 特集/障害の重い人の通所の場 (全日本手をつなぐ育成会 特集/障害の重い人の通所の場●障害の重い人の通所施設を求めて:柴田洋弥●地域とともにのびのびと:笹谷亭江●人と生活する喜びを:加藤啓一郎●障害の重い人の通所の場を考える:竜円香子●当たり前に生きることをめざして:上尾央子●地域の中で輝く場:下郡山和子●一人ひとりを大切にする施設をめざして:笠松敦子●地域での暮らしと親の会の役割:春山廣輝 私たちにも言わせて/人生はたった1回しかない:浅輪田鶴子 ふれあい交流通信 マンガ/みゆきさん(30):早川麻里 今月のもんだい/あなたの町には障害者計画が策定されていますか ひびき/映画『奈緒ちゃん』の心:伊勢真一 乳幼児のくらし/子どもの行動が気になるとき:上野伸子 学齢期のくらし/思春期の性について:村上静子 おとなのくらし/情報を知ること、相談することの大切さ:遠藤善久 ありきたりの母として/”特殊な業務”でも担える:久保田美也子 読んでみよう るんるん仲間の活動/鹿児島県福祉ショップとまと:南ヒサ子 Information 各地の動き/第32回福祉月間中央行事:伊槻雅裕 中央の動き 世界の動き/国際育成会連盟の前進①:松友了 編集後記)
¥800
ニューロンとリセプター (竹中敏文/著 培風館 1:ニューロン 1.1:ニューロン説 1.2:神経細胞の構造 1.3:細胞内小器官 1.4:細胞骨格系 2:生体膜 2.1:膜のモデル 2,2:膜の構成成分 2.3:膜分子の流動性 2.4:膜裏打ち構造体 2.5:生物膜の物質輸送 2.6:融合 3:興奮性膜の生理学 3.1:生物電気の研究史 3.2:細胞内電位と静止電位 3.3:膜の電気生理 3.4:ナトリウム説 3.5:興奮時の膜電流の解析 3.6:活動電位 3.7:Ca2+チャンネル 3.8:カルモジュリン 3.9:K+チャンネル 3.10:陰イオンチャンネル 3.11:神経線維の興奮 4:シナプス 4.1:興奮の伝達 4.2:興奮性シナプス 4.3:抑制系シナプス 4.4:シナプス前性での調節 4.5:シナプス後性での調節 4.6:シナプスの自己調節 4.7:シナプスの可塑性 4.8:伝達物質の放出 5:細胞の情報受容とその伝達機構 5.1:細胞の情報伝達 5.2:細胞のリセプター 5.3:細胞膜のリセプター 5.4:チロシンキナーゼ内在系 5.5:細胞質リセプター 6:伝達物質とリセプター 6.1:化学伝達説の誕生 6.2:アセチルコリン 6.3:GABA 6.4:アドレナリン 6.5:ドーパミン 6.6:セロトニン 6.7:サブスタンスP 6.8:グルタミン酸 6.9:ヒスタミン 6.10:Blackの研究ーβブロッカーとH2・リセプター拮抗薬を追って 7:軸索輸送 7.1:神経線維内の物質輸送 7.2:研究史 7.3:測定法 7.4:軸索輸送の分類 7.5:軸索輸送と細胞骨格系 7.6:チュープリンーキネシン系と軸索輸送 7.7:キネシンと軸索輸送の方向性 7.8:NGFと軸索輸送 7.9:化学伝達物質と軸索輸送)
¥600
自立へ向かう療育 (高松鶴吉/著 ぶどう社 第1章:私がたどった療育の世界 1.一九六〇年以前 2.一九六〇年代 3.一九七〇年代 4.一九八〇年以後 5.療育への問い直し 6.自己決定権の希求 第2章:これからの通園施設 1.本質的に変わる 2.地域療育のシステム 3.期待すること 4.保育の専門家に 5.赤ちゃんー白紙からの出発 6.人間ー動くことが本質の動物 7.運動感覚あそび 8.皮膚感覚を育てる 第3章:これからの重症児教育 1.療育チーム誕生の頃 2.重症心身障害児と私 3.重症心身障害児施設の機能 4.生活を活き活きさせるテクノエイド 5.可能性を拡げるハイテク 6.私の迷い 第4章:これからの障害児教育 1.福祉から教育へのフィードバック ①「たい」を出発点に ②どんな子どもに育てたか ③教育者の基本願望は何か 2.①障害児教育の専門性とは ②障害児教育の目標 ③教師の資質 ④基本的な知識と構え ⑤科学的態度 ⑥創造の手がかり 第5章:早期教育と社会自立 1.過去から今に 2.「福祉」とは何か 3.誕生して 4.障害改善と子育て 5.自己決定権の主張 6.育つ力を育てる 7.社会で生きるための学習 8.人間関係を学ぶ 9.再び「子育て」について 第6章:療育の世界を超えて 1.時空の中の私 2.二〇世紀は自己決定権確立の時代 3.次の時代のキーワード 4.個と全体の調和 5.療育者としての人間関係 6.ネットワーク 7.福祉社会への道 8.スピーチセラピストを超えて 9.知能と言語の関係 10.育つ力を育てる 11.ニュー・サイエンス)
¥5,000