文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

詩集 想いの旅 シルクロードとその周辺

夢屋

詩集 想いの旅 シルクロードとその周辺

¥600

  • 著者 羽田敬二/著 土曜美術社出版販売
  • 刊行年 平18
  • 状態 中古品
  • 解説 B6版 134頁 カバー 帯 少経年感 並本 定価1905円
  • 販売条件等 20220129MOMO2<棚-53>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

最新天気図と気象の本 天気図を見るとき書くとき読むとき (宮沢清治/著 国際地学協会 読んでいて、この構成の見事さに拍手喝采したいような気持になった。これは長年の間、著者が気象庁天気相談所長として国民の前に立っていたからであろう。一般の人々が気象庁にどういうことを望み、また気象学的常識として、何を勉強したらいいか、また何を知りたがっているかをよく心得た上でこの本を書いたからであろう。むづかしい気象学や天気図を平易な言葉で分かり易く書いた文章は専門学を超えた文学的説得力がある。これは国民の必携すべき気象学の解説書であり、いままで数々出版された気象学解説書の中で、これこをまさにロングセラー的内容を持った決定版である。(本書「推薦のことば」より:作家・新田次郎氏) 推薦のことば:新田次郎 はしがき Ⅰ:気象の基礎 1.大気 2.身近な観測 3.気象の観測体制 Ⅱ:天気図 1.天気図の書き方と読み方 2.四季の天気図 Ⅲ:気象と生活 1.日本の気候 2.気象災害 3.気象とレジャー 4.生物四季 5.気象と健康 6.気象と交通 7.異常気象 付Ⅰ:日本の主な気象記録 付Ⅱ:外国の主な気象記録 付Ⅲ:天気のことわざ) ¥500
自立へ向かう療育 (高松鶴吉/著 ぶどう社 第1章:私がたどった療育の世界 1.一九六〇年以前 2.一九六〇年代 3.一九七〇年代 4.一九八〇年以後 5.療育への問い直し 6.自己決定権の希求 第2章:これからの通園施設 1.本質的に変わる 2.地域療育のシステム 3.期待すること 4.保育の専門家に 5.赤ちゃんー白紙からの出発 6.人間ー動くことが本質の動物 7.運動感覚あそび 8.皮膚感覚を育てる 第3章:これからの重症児教育 1.療育チーム誕生の頃 2.重症心身障害児と私 3.重症心身障害児施設の機能 4.生活を活き活きさせるテクノエイド 5.可能性を拡げるハイテク 6.私の迷い 第4章:これからの障害児教育 1.福祉から教育へのフィードバック ①「たい」を出発点に ②どんな子どもに育てたか ③教育者の基本願望は何か 2.①障害児教育の専門性とは ②障害児教育の目標 ③教師の資質 ④基本的な知識と構え ⑤科学的態度 ⑥創造の手がかり 第5章:早期教育と社会自立 1.過去から今に 2.「福祉」とは何か 3.誕生して 4.障害改善と子育て 5.自己決定権の主張 6.育つ力を育てる 7.社会で生きるための学習 8.人間関係を学ぶ 9.再び「子育て」について 第6章:療育の世界を超えて 1.時空の中の私 2.二〇世紀は自己決定権確立の時代 3.次の時代のキーワード 4.個と全体の調和 5.療育者としての人間関係 6.ネットワーク 7.福祉社会への道 8.スピーチセラピストを超えて 9.知能と言語の関係 10.育つ力を育てる 11.ニュー・サイエンス) ¥5,000

おすすめの書籍

世界 2013年2月号 no.839 (岩波書店 特集1/政党政治の「希望」はどこにあるか●極右を埋める意思とはー民意の在り処:吉田徹●再政権交代へー民主党「絶対的大敗北」に反射する自民党「相対的大勝利」ー有権者は何を「選んだ」のか:柿﨑明二●政治の信頼を取り戻すためにー片山善博の「日本を診る」特別篇第40回ー民主党大敗とその教訓:片山善博●リベラル再生への萌芽ー市民が創造した選択肢の可能性ー都知事選挙が提示した課題:片倉京次郎 特集2/2013年再生エネ元年ー爆発的拡大への戦略●21世紀のフロンティアーグリーン成長戦略とは何かーエネルギー効率向上と再エネ拡大が開く可能性:梶山恵司●政権交代と原発ー自民党新政権のエネルギー政策はどこに向かうか:川口雅浩●電力消費地の挑戦ー世田谷発エネルギー革命ー市民・地域の力でできること:保坂展人●小さな実践から大きな変化へー地域から創る、自然エネルギー社会へのシフト:高橋真樹●分析レポートー原子力vs再生可能エネルギー:マイケル・シュナイダー、アントニー・フロガット 多様性が承認される地域社会へー災害ユートピアと外国人ーあのときの「共生」を今、どう引き受けるか:郭基煥 ルポー迷走する環境省(上)汚染廃棄物の処理はこれでいいのか:杉本裕明 東アジアの安定のためにー尖閣・竹島をめぐる「固有の領土」論の危うさーヨーロッパの国際政治から:羽場久美子 学術会議「回答」の意味ー高レベル放射性廃棄物という難問への応答ー科学の自律性と公平性の確保:舩橋晴俊 これからの成長産業ーますます「福祉立国」しか選択肢がなくなった日本ー二一世紀を切り開く福祉テクノロジー:宇野裕 インタビューーアートの力が世界を変える:モフセン・マフマルバフ ルポーある労働弁護士の「転向」ー異聞「ブルームバーグ解雇訴訟:佐々木実 公安警察の源流ー東京裁判と特高警察ー不処罰の理由を追う:荻野富士夫 ルポー政権交代だけでは解決できないメキシコ麻薬戦争:工藤律子 移植法の欠落ードナーから採るのは臓器だけではないー人体組織移植の実態と問題点:出河雅彦・橳島次郎 連載最終回ー「発達障害」と刑事司法ー第4回ー刑事司法の課題とは何か:佐藤幹夫 他)
¥500

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-