文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

キネマ旬報 2013年4月下旬号 №1634

夢屋

キネマ旬報 2013年4月下旬号 №1634

¥700 (送料:¥200)

  • 著者 内容/FACE SPECIAL:稲垣吾郎・岡田准一 「リンカーン」インタビュー:スティーヴン・スピルバーグ(監督) リンカーンの精神を継承しようと思った インタビュー:ダニエル・デイ=ルイス 自分には時間が必要だ:佐藤友紀 コラム:スピルバーグはアメリカでどう評価されてきたか:南波克行 作品評:暗闇で生きる声:大久保清朗 エッセー:猿と野人と吸血鬼 リンカーンの物語、物語のリンカーン:巽孝之 作品評:アメリカ史のデウス・エクス・マキーナ:越智道雄 追悼石上三登志さん「彼」は駅馬車にのった まことに良い映画のように、優しく、勇気ある君だった:大林宣彦 論客石上の、一身を賭したジョン・ブアマン諭:森卓也 映画についての僕の理想的先生:野村正昭 最後の傑作:樋口尚文 石上三登志さんのベスト・テン、掲載記事一覧、作品・著書 母、妻、ヒロイン―「ヒッチコック」と女たち インタビュー:アンソニーホプキンス(「ヒッチコック」主演)生身の男として彼を演じて:佐藤久理子 作品評「ヒッチコック」英国的抑制よりもアメリカ的お楽しみ、肩ひじ張らない一作:川口敦子 支配、欲望、愛憎―本当のヒッチコック:鬼塚大輔 第1章:母エマと少年アルフレッド 第2章:妻であり母であるアルマ 第3章:妻あるいは母VSヒッチのヒロイン フランス映画、さまざまな波 コラム:フランス映画監督、本当の「実力者」は誰か林瑞絵 「ホーリーモーターズ」 インタビュー:レオス・カラックス(監督) モーションとエモーション 作品評:”恐るべき子ども“の帰還:野崎歓 コラム:新しい身体 カラックスとドニ・ラヴァン:宮沢章夫 「グッバイ・ファーストラヴ」「スカイラヴ」「ベルヴィル・トーキョー」 エッセー:女性が映画を撮るということ:篠儀直子 「君と歩く世界」 作家論:男のセクシャリティを描く:黒田邦雄 「桜、ふたたびの加奈子」インタビュー:栗村実(監督) 頭の中でパズルを組み立てていくと、「こういうことか!」と気付くように作っています:石津文子 「海と大陸」インタビュー:エマヌエーレ・クリアレーゼ(監督)新しき世界を目指して:杉原賢彦
  • 刊行年 2013
  • 状態 中古品
  • 解説 B5版 194頁 並本
  • 販売条件等 20220524Y5<K-22>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 200円
青森県 200円
岩手県 200円
宮城県 200円
秋田県 200円
山形県 200円
福島県 200円
茨城県 200円
栃木県 200円
群馬県 200円
埼玉県 200円
千葉県 200円
東京都 200円
神奈川県 200円
新潟県 200円
富山県 200円
石川県 200円
福井県 200円
山梨県 200円
長野県 200円
岐阜県 200円
静岡県 200円
愛知県 200円
三重県 200円
滋賀県 200円
京都府 200円
大阪府 200円
兵庫県 200円
奈良県 200円
和歌山県 200円
鳥取県 200円
島根県 200円
岡山県 200円
広島県 200円
山口県 200円
徳島県 200円
香川県 200円
愛媛県 200円
高知県 200円
福岡県 200円
佐賀県 200円
長崎県 200円
熊本県 200円
大分県 200円
宮崎県 200円
鹿児島県 200円
沖縄県 200円

新着書籍

おすすめの書籍

太平洋戦争ドキュメンタリー 第3巻 炎の翼 他8篇 (関根精次・他/著 今日の話題社 ●炎の翼ー地上に咲き乱れる爆弾穴の花ー中攻隊快進撃の巻:関根精次(元中攻隊員海軍少尉) ●サイパンの海は今日も暑くー斬る突く射つ水際の血吹雪ーサイパン邀撃戦:田中徳祐(訓二五五一部隊元海軍大尉) ●死に見放なされた兵士たちー絶体絶命の潜水艦から海上に取り残された11人ー伊十七潜の最後:山梨寿一(元伊十七潜掌信号兵曹) ●大草原にソ連空軍と渡り合うー四つに組んだ空と陸の大乱戦ーノモンハン空戦記:吉良勝秋(十二飛行団元陸軍準尉) ●その日私たちは陸奥に乗ったー艦体は真二つに、真相はいまだに謎ー戦艦陸奥の爆沈:中川要(当時予科練艦務実習生) ●へっぴり腰の海戦だったー真昼間長時間砲戦の実相ースラバヤ沖白昼戦:田中常治(元海軍少佐) ●蟠桃村に籠城した二十二人ー中秋明月の夜、小さな城は敵の大軍に包囲されたー北支特別工作隊戦記:佐藤安男(元北支特別工作隊陸軍兵長) ●五回目の敵中墜落ー自決の引金を引いたが不発だったー零銭ラバウルに在り:川戸正治郎(二五三飛行隊元海軍一飛曹) ●雨と兵隊ー凄惨、雄図空しく潰えたアラカン山脈越えの死闘記ーインパール戦記:田元顕治(烈兵団参謀部陸軍中尉))
¥800