文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

夜あけのさよなら

夢屋

夜あけのさよなら

¥800

  • 著者 田辺聖子
  • 出版社 新潮社
  • 解説 昭和51年9刷・帯付きヤケシミ擦れ傷み使用感・カバヤケシミスレシワ傷み使用感・数ページ波状跡・小口ヤケシミ汚れスレ使用感・経年のヤケシミスレ
  • 販売条件等 N

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

おすすめの書籍

へるめす 1992年7月号 第38号 (岩波書店 小特集/カタルーニャの詩と芸術〈訳詞+エッセイ〉ライモンー〈時代〉の子のうた:田村さと子 〈対話〉歌う詩、読む詩:ライモン+大岡信 〈講演〉ミロとカタルーニャ:大岡信 〈今日の海外文学〉オタ・パベルの短篇世界ースウェーデンのために働いて/中部ヨーロッパで最も高価なもの:千野栄一訳・解説 〈パフォーマンスの現場〉現実の揺らぎ、感覚のさざなみー書物デザインからマルチメディアへ…自己と社会に向けられた戸田ツトムの戦略:喜多千草構成・文 〈Dialogue Now〉電子メディアを横断する「リアリティ」:戸田ツトム・中村雄二郎 〈評論・研究〉電子記憶系ー空想美術館からAVC美術館へ:伊藤俊治 石蹴り遊びをするリリス(下)ーマヤ・デーレンと「野生の映像」:今福龍太 ゴンクールとジャポニズムー浮世絵版画の衝撃、その真の意味:齋藤一郎 森鴎外と原田直次郎ー初期三部作『うたかたの記』『舞姫』『文づかひ』にみる友情と協力:新関公子 〈評論〉日本詩歌の特質:大岡信 敗者の精神史序説:山口昌男 連載〈他者としての建築家〉第7回ー指名:磯崎新 連載〈ビデオ・エッセイ〉ー視覚の死角VISILOG3:谷川俊太郎・楠かつのり 連載〈神話なき世界の芸術家〉第4回答えのない問いー『ステーションズ・オブ・ザ・クロス』:多木浩二 他)
¥900
世界 2012年2月号 (岩波書店 ◆特集/民主主義の復興を!●「市場」と政治家/民主主義の尊厳を救え!:ユルゲン・ハーバーマス、訳・解説=三島憲一●無定形の未来へ/世界を「脱占領」しようーウォール街占拠ー新しい社会変革の可能性:高祖岩三郎●座談会/なぜ政治が機能しないのか:片山善博×山口二郎×柿崎明二●政治不信のゆくえ/社会をデーモン化する政治:小川有美●官僚の暴走/政治主導はなぜ進まないのかー国家戦略室からみた民主党政権:梶山恵司●統治を考える/今こそ政治の質を変える時ーねじれ・政権交代時代の合意形成とは:辻元清美●有権者の意識/橋本維新、躍進の理由:北野和希●ロシア政変/プーチン神話の終焉ー中間層の意思表示が示すもう一つのロシア:石川一洋 それでも動かすのか/原発再稼働は危険だー再び動かしてはいけない7つのポイント:原子力資料情報室 座談会/子どもたちの未来を守るために:子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク 除染は可能か/放射能汚染がつきつけた食と農への難問ー土壌生態系の崩壊は何をもたらすか:北林寿信 世界の視点/原発のない地球への構想と連帯をー脱原発世界会議へのメッセージ:キャスリン・サリバン、プラフル・ビドワイ、ピーター・ワッツ、ユルゲン・トリッテン 反人倫的構造/原発被曝労働の何が問題か:萬井隆令 制約なくして革新なし/ドイツ・デンマークにみる再生可能エネルギーの新段階:吉田文和、吉田晴代 五九年ぶりの絞首刑審理/絞首刑は残虐か(下):堀川恵子 島の自立とは/与那国島に自衛隊は必要か(上):渡瀬夏彦 復興の方向を見極める/未来につながる真の復興を目指してー「共同」と「共創」で地域主体の復興を:室﨑益輝 新連載/未完の戦時下抵抗ー第1回ー屈せざる人、細川嘉六(上)ー闇深ければ、星の光輝く:田中伸尚 公共事業の闇/長野県の負の遺産、浅川ダム:まさのあつこ 生活保護二〇〇万人時代/ルポ・無量定額宿泊所(下)ー増え続ける「貧困ビジネスの温床」:園田耕司 他)
¥500
文藝春秋デラックス 昭和50年3月号 日本と世界 古代七不思議の旅 (文藝春秋 ●カラー/世界の七不思議、ピラミッド・バビロン、オリンピア・ロードス島、アレクサンドリア・ハリカルナッソス・エフェソス・万里の長城 日本の七不思議 ●グラビア特集/エジプトの大ピラミッド、バビロンの空中庭園、オリンピアのゼウス神像、ロードス島の巨人像、アレクサンドリアの大灯台、ハリカルナッソスの霊廟、中国の万里の長城、付・エフェソスのアルテミス神殿 ●お茶の間放談/古代地中海世界への旅 ●座談会/日本の七不思議をえらぶ ●特集/縄文土器ー世界最古の土器か、銅鐸ー何に使われたか、古墳ーなぜ造られたのか、冠ー伝わって来た道、神社ーその起源について、法隆寺ー聖徳太子のナゾ、高松塚ー被葬者はだれか ●特別読物/神と人間と石:森本哲郎・桂ゆき(絵) ●エッセイ/わが七不思議の旅ーギリシャ慕情の旅:加賀乙彦、私の中の邪馬台国:篠田正浩、イスタンブール断章:堀米庸三、冬の吉野を訪ねて:岡部伊都子、憧れの万里の長城:草野心平 ●連載カラー道中記/新東海道五十三次:井上ひさし・山藤章二(画) ●連作小説/女王卑弥呼:田辺聖子・風間完(絵) 他)
¥600

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-