文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

new FLIX ニュー・フリックス Vol.11 特別企画 映画とモード特集映画の本徹底ガイド

夢屋

new FLIX ニュー・フリックス Vol.11 特別企画 映画とモード特集映画の本徹底ガイド

¥1,500

  • 著者 W・アレン/F・コッポラ/J・ロバーツ/デニス・ホッパー他
  • 出版社 ビクターブックス
  • 刊行年 平03年
  • 冊数 1
  • 状態 中古品
  • 販売条件等 N

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

おすすめの書籍

文章修行帖 文章構成 基礎から完成③ 〈勉誠新書10〉 (樺島忠夫/監修 岩﨑夏子/著 勉誠出版 第一章:事実・状況の書き方ー事実を書く大切さ 1.事実の効果ー事実の表現とはどんなものか 2.なぜ事実を書くことが大切なのか 3.事実を述べる文の書き方ーより具体的・客観的に書く 4.使える情報の書き方ー5W1Hを書く 5.事実・状況を分析する書き方ーくだいて書く 第二章:意見・感想の書き方ー根拠のある意見を書く 1.読み手に受け入れられやすい違憲とはー根拠を書こう 2.事実・経験を根拠にした意見文を書こうー根拠の書き方 3.考えを報告する文を使おう 4.文末表現で書き手の意見をはっきりさせよう 第三章:短い文章を書く 1.事実+意見でこんなに多ジャンルの文章が書ける 2.何について書くか見つけようー題材探し 3.書くための材料の見つけ方ー材料集めと内容作り 4.集めた内容が文章になるまで 第四章:表現を工夫して書く(推敲のためのチェックリスト) 1.推敲のためのチェックリスト 2.意味の区切りごとに段落に分けて書いているか 3.5W1Hのはっきりした文章になっているか 4.内容をしっかりかみくだいているか 5.事実と意見の書き方に関するチェック 6.言葉遣いや文体に関するチェック 第五章:論説文を書く 1.論説文とは何かー根拠を挙げて論理的に書く 2.論証する論説文 3.反論を説き伏せる論説文 第六章:さらなる発展ーもっといろいろな文章を書く 1.「タンポポの会」の恒例行事、チャリティーコンサートを紹介する(行事・催し物を紹介する文書) 2.「おいしいお好み焼きの作り方」を書く(操作手順・作り方を説明する文章) 3.制服の見直しを提案する(現状を分析して提案する文章) 第七章:長いレポートを書く 1.ムササビの生態について調べて書く(事実・生物の調査報告) 2.恋人をどう呼ぶのか、男女の呼びかけ語に対する意識についてレポートを書く(実験・調査・観察の調査報告) 付録1.漢字・ひらがな、カタカナの使い分けー分かち書きの代わりに文字を使い分ける 付録2.仮名遣い 付録3.送り仮名の送り方)
¥500
暴かれた真実 NHK番組改ざん事件 女性国際戦犯法廷と政治介入 (VAWW-NETジャパン(「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク)/編(西野瑠美子、東海林路得子/責任編集) 現代書館 第1章:NHK裁判をふり返るー原告から●人間の生きざまを問うたNHK番組改ざん裁判:西野瑠美子●私にとってのNHK裁判:東海林路得子●NHK裁判を闘って:田場祥子●マスメディアと市民運動のはざまで:池田恵理子●最高裁判決は間違っている:飯田正剛●「女性国際戦犯法廷」裁判を振り返って:大沼和子●取材対象者の期待と信頼の保護に関する最高裁と東京高裁の判断:緑川由香●NHK番組改変事件高裁判決における内部的自由に関する問いかけ:日隅一雄●法律実務家の観点から、最高裁と高裁判決を比較検討する:中村秀一 第2章:改変ドキュメント●消された裁きとフェミニズム:米山リサ◆コラムー女性国際戦犯法廷とは何だったのか:金富子●真相究明と責任追及:板垣竜太 第3章:その時、何があったのか?●ETV2001改変事件は私たちに何を問うているのか:永田浩三 第4章:判決・裁判をどうみるか?●「NHK番組改変事件」は終わっていない:松田浩●ETV番組改変裁判で考えたこと:原寿男●朝日新聞の劣化を憂う:柴田鉄治●NHK番組改変問題と表現の自由:田島泰彦●NHK番組改変問題で問われたもの:野中章弘●事実を埋もれさせてはならない:戸崎賢二●残る疑問:小滝一志●最高裁のNHK裁判を批判する:奥平康弘●「表現の自由」とは何か?:皆川学 あとがき:西野瑠美子・東海林路得子 NHK裁判経過記録:田場祥子 執筆者紹介)
¥1,500

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-