文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

五百五十句 普及版

夢屋

五百五十句 普及版

¥3,000

  • 著者 高浜虚子
  • 出版社 櫻井書房
  • 刊行年 昭18年
  • 状態 中古品
  • 解説 4000部・313頁・カバー背下欠損、カバー背日焼け、カバー端傷み・序文ページ破れ・経年のヤケ、シミ
  • 販売条件等 N

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

最新天気図と気象の本 天気図を見るとき書くとき読むとき (宮沢清治/著 国際地学協会 読んでいて、この構成の見事さに拍手喝采したいような気持になった。これは長年の間、著者が気象庁天気相談所長として国民の前に立っていたからであろう。一般の人々が気象庁にどういうことを望み、また気象学的常識として、何を勉強したらいいか、また何を知りたがっているかをよく心得た上でこの本を書いたからであろう。むづかしい気象学や天気図を平易な言葉で分かり易く書いた文章は専門学を超えた文学的説得力がある。これは国民の必携すべき気象学の解説書であり、いままで数々出版された気象学解説書の中で、これこをまさにロングセラー的内容を持った決定版である。(本書「推薦のことば」より:作家・新田次郎氏) 推薦のことば:新田次郎 はしがき Ⅰ:気象の基礎 1.大気 2.身近な観測 3.気象の観測体制 Ⅱ:天気図 1.天気図の書き方と読み方 2.四季の天気図 Ⅲ:気象と生活 1.日本の気候 2.気象災害 3.気象とレジャー 4.生物四季 5.気象と健康 6.気象と交通 7.異常気象 付Ⅰ:日本の主な気象記録 付Ⅱ:外国の主な気象記録 付Ⅲ:天気のことわざ) ¥500
自立へ向かう療育 (高松鶴吉/著 ぶどう社 第1章:私がたどった療育の世界 1.一九六〇年以前 2.一九六〇年代 3.一九七〇年代 4.一九八〇年以後 5.療育への問い直し 6.自己決定権の希求 第2章:これからの通園施設 1.本質的に変わる 2.地域療育のシステム 3.期待すること 4.保育の専門家に 5.赤ちゃんー白紙からの出発 6.人間ー動くことが本質の動物 7.運動感覚あそび 8.皮膚感覚を育てる 第3章:これからの重症児教育 1.療育チーム誕生の頃 2.重症心身障害児と私 3.重症心身障害児施設の機能 4.生活を活き活きさせるテクノエイド 5.可能性を拡げるハイテク 6.私の迷い 第4章:これからの障害児教育 1.福祉から教育へのフィードバック ①「たい」を出発点に ②どんな子どもに育てたか ③教育者の基本願望は何か 2.①障害児教育の専門性とは ②障害児教育の目標 ③教師の資質 ④基本的な知識と構え ⑤科学的態度 ⑥創造の手がかり 第5章:早期教育と社会自立 1.過去から今に 2.「福祉」とは何か 3.誕生して 4.障害改善と子育て 5.自己決定権の主張 6.育つ力を育てる 7.社会で生きるための学習 8.人間関係を学ぶ 9.再び「子育て」について 第6章:療育の世界を超えて 1.時空の中の私 2.二〇世紀は自己決定権確立の時代 3.次の時代のキーワード 4.個と全体の調和 5.療育者としての人間関係 6.ネットワーク 7.福祉社会への道 8.スピーチセラピストを超えて 9.知能と言語の関係 10.育つ力を育てる 11.ニュー・サイエンス) ¥5,000

おすすめの書籍

世界 2012年2月号 (岩波書店 ◆特集/民主主義の復興を!●「市場」と政治家/民主主義の尊厳を救え!:ユルゲン・ハーバーマス、訳・解説=三島憲一●無定形の未来へ/世界を「脱占領」しようーウォール街占拠ー新しい社会変革の可能性:高祖岩三郎●座談会/なぜ政治が機能しないのか:片山善博×山口二郎×柿崎明二●政治不信のゆくえ/社会をデーモン化する政治:小川有美●官僚の暴走/政治主導はなぜ進まないのかー国家戦略室からみた民主党政権:梶山恵司●統治を考える/今こそ政治の質を変える時ーねじれ・政権交代時代の合意形成とは:辻元清美●有権者の意識/橋本維新、躍進の理由:北野和希●ロシア政変/プーチン神話の終焉ー中間層の意思表示が示すもう一つのロシア:石川一洋 それでも動かすのか/原発再稼働は危険だー再び動かしてはいけない7つのポイント:原子力資料情報室 座談会/子どもたちの未来を守るために:子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク 除染は可能か/放射能汚染がつきつけた食と農への難問ー土壌生態系の崩壊は何をもたらすか:北林寿信 世界の視点/原発のない地球への構想と連帯をー脱原発世界会議へのメッセージ:キャスリン・サリバン、プラフル・ビドワイ、ピーター・ワッツ、ユルゲン・トリッテン 反人倫的構造/原発被曝労働の何が問題か:萬井隆令 制約なくして革新なし/ドイツ・デンマークにみる再生可能エネルギーの新段階:吉田文和、吉田晴代 五九年ぶりの絞首刑審理/絞首刑は残虐か(下):堀川恵子 島の自立とは/与那国島に自衛隊は必要か(上):渡瀬夏彦 復興の方向を見極める/未来につながる真の復興を目指してー「共同」と「共創」で地域主体の復興を:室﨑益輝 新連載/未完の戦時下抵抗ー第1回ー屈せざる人、細川嘉六(上)ー闇深ければ、星の光輝く:田中伸尚 公共事業の闇/長野県の負の遺産、浅川ダム:まさのあつこ 生活保護二〇〇万人時代/ルポ・無量定額宿泊所(下)ー増え続ける「貧困ビジネスの温床」:園田耕司 他)
¥500

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-