文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

政治と人間像

夢屋

政治と人間像

¥1,400

  • 著者 河上民雄
  • 出版社 人間の科学叢書
  • 刊行年 昭50年
  • 冊数 1
  • 状態 中古品
  • 解説 初版・カバ傷み・2ページ線引き
  • 販売条件等 N

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

月刊 絵本 1973年5月号 特集1/斎藤隆介・滝平二郎の絵本 特集2/ファーストブックー母と子のひざの間の世界 (盛光社 特集Ⅰ/斎藤隆介・滝平二郎の絵本●ファンの不安:今江祥智●こどもはどう受取るか:代田昇●「絵本・八郎」誕生前後:古田足日●パートナーを語る:斎藤隆介・滝平二郎●八郎・花さき山ー私はこう見る:後藤竜二・アン・へリング・富永秀夫・丹波信子・細谷建治・園田とき 特集Ⅱ/ファーストブックー母と子のひざの間の世界●こどもがよろこぶとはどういうことか:いぬい・たかし●ファースト・ブック:中川正文●絵本とことばのあれこれ:まど・みちお●ちいさなこどもと絵本ーこどもの反応:福知トシ●体験を通してみたファースト・ブック:西巻茅子・砂田弘●<対談>あかちゃん絵本:中川李枝子・せなけいこ●あかちゃん絵本リスト:中川正文 もんく・たらたら:長新太 内外絵本作家評伝1<ウイリアム・ニコルソン>:瀬田貞二 <先輩訪問>武井武雄氏:岩村和朗 <アトリエ訪問>瀬川康男:訪問者・田島征三 絵本鑑賞1<あおくんときいろちゃん>:森久保仙太郎 <口絵>アトリエ訪問ー瀬川康男 <まるごと絵本紹介>ウイリアム・ニコルソン「おりこうビル」 <カラーページ>ニコルソン 絵本ギャラリー:武井武雄 ほか) ¥700
月刊 絵本 1977年1月号 特集/谷川俊太郎の絵本 (すばる書房 特集/谷川俊太郎の絵本 座談会ー谷川俊太郎の絵本:長新太・栗津潔・安野光雅 「ことばあそび」について:飯沢匡 谷川俊太郎をめぐるひとりの対談:片桐ユズル 谷川俊太郎おじさんのかがくのとも絵本のこと:坂本正治 こわい童謡についてのこわくない文章:神沢利子 訳/文のことなどー翻訳絵本にふれて:奥田継夫 二十枚の長編童話ー谷川俊太郎童話論:山下明生 華麗なる透明人間の華麗なる孤独:灰谷健次郎 永遠的なる健康さ!ーというものによせて:中江俊夫 抑制された狂気ー棚川新太郎と映像:萩元晴彦 外野席からーあとがき風に:今江祥智 現場から:柴田香苗・河村佳代子・梅原美知子 谷川俊太郎さんのお宅をたずねて:海野謹子 未発表ー絵本テキスト・3編(うつくしい!・二十四にんのわらうひとともうひとり・ほうすけのひよこ) カラー口絵ー新ことばあそびうた:瀬川康男・絵+谷川俊太郎・詩 モノクロ口絵ー谷川俊太郎のしごと 巻末口絵ーしりとり:谷川俊太郎+和田誠 童話の散歩道⑭無弓居士・水島爾保布のこと:上笙一郎 あたしの絵本論⑥根源の探究者・山下菊二:井上章子 イラストルポー絵本と子どもたち⑨:市川幸平 MYえほんー私のマザー・グース絵本:原田治 絵本の世界29ーアメリカ生まれのアメリカ育ちーその10:光吉夏弥 ほか) ¥1,000

おすすめの書籍

売掛金を取る本 合法的にやる強硬手段 (石原豊昭/著 KKベストセラーズ 1.貸し倒れにならないために●間違いのない売買契約●売掛金を取る二つの方法●”支払い”をうながす真理要因 2.こんな時はこう闘え●相手の支払能力を確認せよ●”走り書き”でも一札とれ●使用人の支払約束書は有効か●責務者が死んだときの売掛金●回収を代理人にまかせるなら●株券を担保にする場合●時効になったら売掛金はとれないか●”キズモノ・バーゲン”の落とし穴●書替え手形の点検部分●”十日の小切手”にだまされるな●”遅延利息”をチラつかせて回収する●遠方への催促は近く(訴訟)ですませろ●隠匿財産をあばけ●ピンチを打開した債権者のアイデア●金を使わないで金を取れ●敵の手形帳を取ってくる”芸”●倒産会社から金をしぼり出す法 3.売掛金は”頭”で取れ●脅迫にならない知的な方法●ほかの債権者との競合い●状況に応じた自在な”かけひき”●手形・小切手を取るときの問題点●担保および保証人を取る研究 4.強硬手段に出るとき●実力による回収の方法●取りはぐれないための書類づくり●売買契約のウソを見破る 5.法手続きで決着をつける●払う側(債務者)の闘いの論理●法手続きはこうやる)
¥1,400
月刊 絵本 1976年7月号 特集/アリスの国へ (すばる書房 特集/アリスの国へ 対談ー”アリスの国”へのアプローチ:高橋康也vs穂村孝弘 エッセイ・不在のアリス:生野幸吉・アリス幻想:別役実・アリスにかかわりあいたい:なかえよしを・アリスの身体の実在感:鈴木志郎康・不死身の国のアリス:舟崎克彦・これからのアリス:矢川澄子・今日のジャム:草森紳一 ルイス・キャロル・ノートー生いたち・アリスとの出会い・詩、写真のこと アリス・ワンダーランドー訳文比較・アリスあれこれ・私のアリスなど カラー口絵ーアリスの国へ:鈴木康司・アーサー・ラッカム・金子國義・沢渡朔 モノクロ口絵ーアリスの国へ:建石修志・大島哲以・宇野亜喜良・上野紀子・渡辺逸朗・司修 MYえほんーダリのアリス:菅原貴緒 贋金つかい日記④垣根のそばでのインタビュー:上野瞭 童画の散歩道⑩岡本帰一の人形の絵:上笙一郎 わが家の絵本論ー母と子とそして絵本と:中島信子 児童文学の時間です②やぶにらみ児童文学論ー子どもの声は神の声か:今江祥智、イラストレーション・長新太 絵本の世界23ーアメリカ生まれのアメリカ育ちーその4:光吉夏弥 イラストルポー絵本と子どもたち③:市川幸平 ほか)
¥700

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-