婦人之友 昭和31年7月号 表紙絵:杉山寧 目次カット:田邊穣 巻頭グラビア/コロンボ郊外のパゴダ 北欧の店や のびゆく創作の芽・自由学園美術工芸展より 他 私の注文帖・宿屋へ/川端龍子、曽野綾子、生方たつゑ、足立源一郎、森田たま、由紀しげ子、他 劇場への招待・せりふについて/福田恆存 美術教育を語る夕/中川一政、谷口吉郎、大久保泰、今井兼次、山本丘人、山口薫、仲田好江、深沢紅子、齋藤長三、山室光子 他 新連載小説・浄財の罪/ヘルマン・ヘッセ・作 高橋健二・訳 森芳雄・画 他
婦人之友 昭和31年9月号 表紙絵:三岸節子(表紙を描く「ダリヤ 」三岸節子印刷サインと文)=巻頭グラビア 目次カット:田辺穣 巻頭グラビア/風物片撮:旧カイロのおもかげ・木下繁、イタリアのアパート・清家清 文部省学術映画・双生児学級ーある姉妹を中心にー制作・岩波映画 日本人の食べ物はこれで良いか・座談会 戦後10年の食生活/有本邦太郎×香川綾×村井米子×山本松代×澤崎梅子×吉岡清子 他 食物調査/私の食事日記〜130人の記録の抜粋から〜 現地調査/浜の子供達はあたたかい食事を待っている〜不漁にあえぐ九十九里にて〜 劇場への招待/劇場の美学=福田恆存 私の遭遇したさまざまの場合/大震災を契機に=水谷八重子 私の大切にしている手紙/東西の女流文学者/コレットと晶子の手紙=深尾須磨子 連載小説「水の上」大佛次郎 生活随想/室生犀星、串田孫一、三谷糸子 空港(短歌):近藤芳美 他
福田恆存 自筆草稿 「自画自賛」 ペン書400字詰原稿用紙×3枚完結 ●「龍を撫でた男」(初演1952年11月)の家則といふ男のこと
福田恒存翻訳全集 第1巻 (オスカー・ワイルド、J・サーバー)
Die Wiener Staatsoper. 2.Aufl
ルドルフ・クライン 著 ; 芹沢ユリア 訳、文化書房博文社、1986.3
107p 26cm
The Complete Plays of Tsuneari Fukuda
福田恆存 著 ; 現代演劇協會 監修、文芸春秋、2011.5
462p 22cm
978-4-16-364180-5