文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

日本詩人選19 小林一茶

夢屋

¥800

  • 著者 栗山理一/著 筑摩書房
  • 刊行年 ’75
  • 冊数 1
  • 状態 中古品
  • 解説 B6版 239頁 第6刷 函経年の少シミ有 並本
  • 販売条件等 20221025Y3<K-50>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

おすすめの書籍

歴史読本ワールド 19 '93-8 特集:失われた都市の謎 (新人物往来社 巻頭史論/聖書考古学の世界●旧約聖書の都市は実在したか:杉本智俊 幻の古代都市を掘る●ソロモン王朝の都市アフェックの謎:小川英雄●発掘されたペルー謎のシカン文明:増田義郎●謎の帝国ハザール最後の都市イティル:倉橋良伸 失われた都市の謎を探る●海に没した都市の謎:森実与子●火山灰に埋もれた都市の謎:金子史朗●洪水に沈んだ都市の謎:矢島文夫●密林に消えた都市の謎:永竹ひかる 失われた都市の歴史をさぐる●楼蘭王国はなぜ滅びたか:長澤和俊●幻の夏王朝遺跡はどこか:来村多加史●世界最古の都市チャタル・ホュックの謎:立田洋司●謎のクシャン王朝遺跡を訪ねて:松本龍見●未知の古代都市:南山宏 科学が再現する失われた都市①永遠なる湖上の都市テノチティトラン②クビライの築いた都市大都③砂漠に咲いた都市ウル④シルクロード岐点の都市桜蘭 特別企画/失われた都市総覧Ⅰ:都市遺跡編、Ⅱ幻の都市編:編集部編 キリシタン宣教師の日本語研究とロドリゲスの『日本文典』:日埜博司 古代エジプト文明と遺跡ー早稲田大学古代エジプト調査室の活動:吉村作治 北イタリア紀行ーミラノとベネツィアに日本人の足跡を訪ねて:榊原和夫 ラオス最北の州紀行ーポンサリィの町は民族の回廊:羽田令子 連載/●東アジア紀行第五回ーインドのカーリー・プジャ:佐野あき/文、石川武志/写真●アメリカのトリック・スターたち第十回ージム・ジョーンズー「集団自殺」の教祖:越智道雄 好評世界史SF大ロマン十七回ーカルタゴの運命:眉村卓、野中昇/イラスト 他)
¥800
絵本づくり 絵本をつくりたい人へ 月刊絵本別冊 (すばる書房 ●絵本をつくりたい人へ/絵本つくり12章:わかやまけん ●絵本とことば/絵本のなかの文章:古田足日/絵本の絵と言葉:森久保仙太郎/絵本とことばとー対談:谷川俊太郎・矢川澄子/「うさぎのへや」の場合:岩村和朗/「よあけのうみ」の場合:にいざかかずお/「かいぶつになっちゃった」の場合:木村泰子 ●絵本と技法/表現法の自由さと多様性:近藤文雄 ●私の技法/いい絵とは美酒に似て;赤羽末吉/見えないものを見て、飛べ:長新太/墨の世界:斎藤博之/わがおんびっきへ:梶山俊夫/技術のなんにもない私:西巻茅子/かくことはぼくを幸せにする:宮本忠夫/貼絵の絵本:瀬名恵子/ぴったりの描法:岩村和朗/私のおしゃべり:佐野洋子/こぐまちゃんえほんの場合:若山憲/”はじめに黒い紙ありけり”:滝平二郎/プロになるための手引きー良い絵本と悪い絵本の場合:司修●新人賞のなかまが語る、私の絵本づくりー自らを絵本の世界にー座談会:木住野利明・宮本忠夫・市川幸平・三井小夜子・松下由美子 ●絵本の展開/絵本のページとデザイン:福田繁雄/からくりばったん:杉浦範茂/展開のいろいろー絵本を見ながら:若山憲 ●絵本づくり・実践編/わたしたちの絵本づくり:西村繁男・いまきみち/「りんごがたべたいねずみくん」発想から完成、そして完成後の話:なかえよしを 手づくりの絵本をたずねて/はりえ絵本の川上よりさん:編集部/手づくり絵本の川上さん:赤羽末吉/山小屋の絵本:国松としひで 「さよならペンギン」ができるまで・できてからー対談:湯村輝彦・糸井重里)
¥900

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-