文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

和本江戸期新潟地誌「頸城郡大概記」1冊


  • 刊行年 江戸期
  • 冊数 全1冊
  • 状態
  • 解説 和本江戸期新潟地誌「頸城郡大概記」1冊/牧村箕輪与右衛門/古書古文書/手書きです。

    25丁。半紙本程度。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。

    【書名】 頸城郡大概記
    【巻冊】 1冊
    【著者】 牧村箕輪与右衛門
    【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。
  • 在庫 在庫切れ(北さん堂)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

北さん堂の新着書籍

和本江戸期系図集「本朝皇胤紹運録/諸家大系図」12冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
11,000
江戸期、82、58、55、72、52、69、49、55、41、39、49、47丁、31cm×20cm・・・
和本江戸期系図集「本朝皇胤紹運録/諸家大系図」12冊/古書古文書/木版摺りです。

82、58、55、72、52、69、49、55、41、39、49、47丁。31cm×20cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。何巻かわからないものの最初に落丁がありそうです。シミ、シワ、破れ、虫食いあり。状態は並から下。

【書名】 本朝皇胤紹運録/諸家大系図
【巻冊】 本朝皇胤紹運録が1冊、諸家大系図巻3,4,5,6,7,8,10,11,12,13と何巻かわからないものが1冊の11冊と合わせて12冊です
【成立】 江戸期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
、江戸期 、82、58、55、72、52、69、49、55、41、39、49、47丁 、31cm×20cm 、12冊
和本江戸期系図集「本朝皇胤紹運録/諸家大系図」12冊/古書古文書/木版摺りです。 82、58、55、72、52、69、49、55、41、39、49、47丁。31cm×20cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。何巻かわからないものの最初に落丁がありそうです。シミ、シワ、破れ、虫食いあり。状態は並から下。 【書名】 本朝皇胤紹運録/諸家大系図 【巻冊】 本朝皇胤紹運録が1冊、諸家大系図巻3,4,5,6,7,8,10,11,12,13と何巻かわからないものが1冊の11冊と合わせて12冊です 【成立】 江戸期

和本江戸天明2年(1782)漢詩文辞書「文藻行潦」上中下3冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森北
3,300
山本北山、天明2年(1782)、5+4+19+17、14+10+19、21+12丁、16cm×11c・・・
和本江戸天明2年(1782)漢詩文辞書「文藻行潦」上中下3冊揃い/山本北山/古書古文書/木版摺りです。

5+4+19+17、14+10+19、21+12丁。16cm×11cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。

【書名】 文藻行潦
【巻冊】 上中下3冊揃い
【著者】 山本北山
【成立】 天明2年(1782)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
山本北山 、天明2年(1782) 、5+4+19+17、14+10+19、21+12丁 、16cm×11cm 、上中下3冊揃い
和本江戸天明2年(1782)漢詩文辞書「文藻行潦」上中下3冊揃い/山本北山/古書古文書/木版摺りです。 5+4+19+17、14+10+19、21+12丁。16cm×11cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。 【書名】 文藻行潦 【巻冊】 上中下3冊揃い 【著者】 山本北山 【成立】 天明2年(1782)

和本江戸文化7年(1810)儒学儒教「寺子大学独指南」全1冊/往来物

北さん堂
 東京都大田区大森北
3,300
文化7年(1810)、1+40丁、22.5cm×16cm、全1冊
和本江戸文化7年(1810)儒学儒教「寺子大学独指南」全1冊/往来物/古書古文書/木版摺りです。

1+40丁。22.5cm×16cm。木版刷り。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。

【書名】 寺子大学独指南
【巻冊】 全1冊
【成立】 文化7年(1810)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
、文化7年(1810) 、1+40丁 、22.5cm×16cm 、全1冊
和本江戸文化7年(1810)儒学儒教「寺子大学独指南」全1冊/往来物/古書古文書/木版摺りです。 1+40丁。22.5cm×16cm。木版刷り。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。 【書名】 寺子大学独指南 【巻冊】 全1冊 【成立】 文化7年(1810)

昭和15年(1940)古地図鳥瞰図「上野国産泰神社全景」1点(袋付き)

北さん堂
 東京都大田区大森北
4,400
鯉登泰治、昭和15年(1940)、40cm×54cm、1点(袋付き)
昭和15年(1940)古地図鳥瞰図「上野国産泰神社全景」1点(袋付き)/鯉登泰治/銅版摺りです。

40cm×54cm。銅版刷り。折れあり。状態は並上。

【書名】 上野国産泰神社全景
【巻冊】 1点(袋付き)
【著者】 鯉登泰治
【成立】 昭和15年(1940)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,400
鯉登泰治 、昭和15年(1940) 、40cm×54cm 、1点(袋付き)
昭和15年(1940)古地図鳥瞰図「上野国産泰神社全景」1点(袋付き)/鯉登泰治/銅版摺りです。 40cm×54cm。銅版刷り。折れあり。状態は並上。 【書名】 上野国産泰神社全景 【巻冊】 1点(袋付き) 【著者】 鯉登泰治 【成立】 昭和15年(1940)

和本江戸享和2年(1802)天文暦気象写本「象学初心鈔」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
17,600
享和2年(1802)写、49丁、24.5cm×17cm、全1冊
和本江戸享和2年(1802)天文暦気象写本「象学初心鈔」全1冊/古書古文書/手書きです。

49丁。24.5cm×17cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。

【書名】 象学初心鈔
【巻冊】 全1冊
【成立】 享和2年(1802)写
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
17,600
、享和2年(1802)写 、49丁 、24.5cm×17cm 、全1冊
和本江戸享和2年(1802)天文暦気象写本「象学初心鈔」全1冊/古書古文書/手書きです。 49丁。24.5cm×17cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。 【書名】 象学初心鈔 【巻冊】 全1冊 【成立】 享和2年(1802)写

明治13年(1880)「御巡幸供奉之諸公并ニ山梨県ヨリ三重県マテ御道筋御休泊所詳細記」1点

北さん堂
 東京都大田区大森北
8,800
明治13年(1880)、27cm×38.5cm、1点
明治13年(1880)「御巡幸供奉之諸公并ニ山梨県ヨリ三重県マテ御道筋御休泊所詳細記」1点/明治天皇/古書古文書/木版摺りです。

27cm×38.5cm。木版刷り。シミ、シワ、折れ、少破れあり。状態は並。

【書名】 御巡幸供奉之諸公并ニ山梨県ヨリ三重県マテ御道筋御休泊所詳細記
【巻冊】 1点
【成立】 明治13年(1880)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
、明治13年(1880) 、27cm×38.5cm 、1点
明治13年(1880)「御巡幸供奉之諸公并ニ山梨県ヨリ三重県マテ御道筋御休泊所詳細記」1点/明治天皇/古書古文書/木版摺りです。 27cm×38.5cm。木版刷り。シミ、シワ、折れ、少破れあり。状態は並。 【書名】 御巡幸供奉之諸公并ニ山梨県ヨリ三重県マテ御道筋御休泊所詳細記 【巻冊】 1点 【成立】 明治13年(1880)

和本江戸天明4年(1784)書道漢詩「東江先生書唐詩選」上中下3冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森北
11,000
沢田東江、天明4年(1784)、6+22+18、18+25、15+33+1丁、27cm×18cm、上・・・
和本江戸天明4年(1784)書道漢詩「東江先生書唐詩選」上中下3冊揃い/沢田東江/古書古文書/木版摺りです。

6+22+18、18+25、15+33+1丁。27cm×18cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。

【書名】 東江先生書唐詩選
【巻冊】 上中下3冊揃い
【著者】 沢田東江(江戸中期の儒学者、書家。姓は平(のち源)。名は鱗。字は景瑞(のち文龍)。通称文治郎。別号来禽堂、玉島山人など。江戸の人。儒学を井上蘭台、林鳳岡に学ぶ。特に、書を高頤斎に学んで、古法帖による書学を実践し、また戯作をもよくした。)
【成立】 天明4年(1784)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
沢田東江 、天明4年(1784) 、6+22+18、18+25、15+33+1丁 、27cm×18cm 、上中下3冊揃い
和本江戸天明4年(1784)書道漢詩「東江先生書唐詩選」上中下3冊揃い/沢田東江/古書古文書/木版摺りです。 6+22+18、18+25、15+33+1丁。27cm×18cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。 【書名】 東江先生書唐詩選 【巻冊】 上中下3冊揃い 【著者】 沢田東江(江戸中期の儒学者、書家。姓は平(のち源)。名は鱗。字は景瑞(のち文龍)。通称文治郎。別号来禽堂、玉島山人など。江戸の人。儒学を井上蘭台、林鳳岡に学ぶ。特に、書を高頤斎に学んで、古法帖による書学を実践し、また戯作をもよくした。) 【成立】 天明4年(1784)

江戸期心学刷物摺物「孝/和寿連満意」上中下3枚揃い

北さん堂
 東京都大田区大森北
11,000
濃州郡上八幡在町/孝学道人友山(川瀬友山)、江戸後期、27cm×38cm、上中下3枚揃い
江戸期心学刷物摺物「孝/和寿連満意」上中下3枚揃い/濃州郡上八幡在町/孝学道人友山(川瀬友山)/古書古文書/木版摺りです。

27cm×38cm。木版刷り。折れ、少虫食いあり。状態は並上。

【書名】 孝/和寿連満意
【巻冊】 上中下3枚揃い
【著者】 濃州郡上八幡在町/孝学道人友山(川瀬友山) 撰著
【成立】 江戸後期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
濃州郡上八幡在町/孝学道人友山(川瀬友山)  、江戸後期 、27cm×38cm 、上中下3枚揃い
江戸期心学刷物摺物「孝/和寿連満意」上中下3枚揃い/濃州郡上八幡在町/孝学道人友山(川瀬友山)/古書古文書/木版摺りです。 27cm×38cm。木版刷り。折れ、少虫食いあり。状態は並上。 【書名】 孝/和寿連満意 【巻冊】 上中下3枚揃い 【著者】 濃州郡上八幡在町/孝学道人友山(川瀬友山) 撰著 【成立】 江戸後期
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。