考古学雑誌 第35巻第3号昭和23年7月号復刊第6号 興福寺金堂の弥勒浄土像とその源流(上)/福山敏男 日本上代に於ける銅鉄文化の接触(下)/後藤守一 後昭廟ー遼代の石窟(一)/島田正郎 他
考古学雑誌 第38巻第1号昭和27年3月号 興福寺金堂の弥勒浄土像とその源流(下)/福山敏男 唐招提寺経蔵の諸問題/浅野清 日本に於ける巨石記念物(続々)/駒井和愛 石器時代の琥珀について/野口義麿 他 巻頭口絵/北栄ストーン・サークル 余市立石遺構
日本の美術 129号 中世の神社建築 (はじめに 中世の神社/鎌倉時代の神社 特に鶴岡八幡宮 京の三社 鶴岡八幡宮/室町時代の神社 特に吉田社と斎場所/中世人の信仰と神社)
新建築 1959年3月 第34巻 第3号 <復興された明治神宮>
国際建築 第32巻 第6号 1965年6月号 特集 SPAZIO ITALIANISSIMO 都市空間におけるイタリア的特質
比叡山 : 1200年の歩み 1 <朝日カルチャーブックス 60>
建築と社会 第50輯 第5号 (1969年5月) <特集 : 建築史の方向 現代によみがえる過去 (万国博関連資料)>