JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
宮沢賢治
季節の濃淡
現実・弁証法・言語
土着と情況
パトスの神話
荒地詩集 1954
他者経験の現象学
パトスの神話 増補改訂
幻影の杼機─泉鏡花論
帰去来の思想: 陶淵明ノート
ワーズワス『序曲』論集 <序曲>
意味の支配
生と詩 : 宮城賢評論集
村上一郎著作集 第4巻 (思想論 2)
村上一郎著作集〈第6巻〉作家・思想家論
ロマネスクの詩人たち: 萩原朔太郎から村上一郎まで
近似的認識試論
白洲の月: 『竹むきが記』作者名子・永福門院の歌と生涯
写真図説 近代日本史 第1巻 : 明治維新百年
忘れがちの記憶
離郷―詩集
加舎白雄全集
定本鷲巣繁男詩集
キリスト教の合理性・奇跡論
生と詩
PERSONAE
鮎川信夫
歌集青章
詩集れくいえむ・迷宮紀行
異様の領域
土着と情況 増補版
ニーチェと哲学
標的者とその影
定本大滝清雄詩集
宮城賢詩集
壷井繁治全詩集
批評という言葉
九州の近代詩人
詩的乾坤
詩集在るがままの場所
徳について1 意向の真剣さ
石川不二子歌集 <現代歌人文庫 7>
批評の原理 : 評論集
タルムード四講話 国文社 ポリロゴス叢書 (1987年 第2刷)
眩暈 : 詩集
行為と思索
幻視の鏡
臨時増刊 1975/5 村上一郎追悼特集号
浮力と自壊
東京鬱景
H・リード詩集・夜の拒否
欧州風光
夏目漱石論―序説
句集 蟹座も光れ
萩原朔太郎ノート―抒情と憤怒
熱と理由
ロートレアモンとサド
宮沢賢治とその展開―氷窒素の世界
生命の命題・宮城賢詩集
詩と詩論
現代短歌の世界―現代歌人文庫
東京鬱景―現代叙事詩集
志気と感傷
劈開 : 詩集
■秀実メタクリティーク
詩集愛について
死にいたる飢餓
驚異の野原 ラングストン・ヒューズ詩集
帰郷の瞬間 金井直 『昆虫詩集』まで
知識の倫理
詩集 呪詛期
幻影の街の甃のうえで : 詩集
平井弘歌集 <現代歌人文庫 20>
無知とドストエフスキー
エミリ・ブロンテ論 : 荒野へ 荒野へ
デカルトからベイトソンへ 世界の再魔術化
社会科学批評
文学・哲学・言語 初版第2刷
鳥瞰図 : 小国勝男第5歌集
閉ざされた世界
歳月の贈物 : 歌集
存在の梢
おかめ笹 : 句集 <河原叢書 26>
冬夜音 : 句集 <河原叢書 19>
花籠 : 句集 <河原叢書 18>
異人芹 : 句集 <河原叢書 25>
秋雨寒む : 句集 <河原叢書 第29篇>
前登志夫歌集(現代歌人文庫8)
石胎 : 鷲巣繁男旧句帖
天雨宝華
夏目漱石論-序説
磁場 田原坂の春/橋川文三、<対談>批評の内部と現実/江藤淳x月村敏行、ほか 12号
日本近世造船史 大正時代(明治百年史叢書 第206巻) (付図共2冊)
北東アジアにおける帝国と地域社会
30年の歩み
味とまごころの交差点 サンヨー食品45年のあゆみ
味の素 創業70周年記念
伸びゆく湯浅30年の歩み 創立満30年記念
読売巨人軍75年史 1934~2009 (資料編共2冊)
プロ野球70年史 1934~2004:激動の2004年 記録編/歴史編(2冊)