文藝春秋 26巻3号 昭和23年3月 表紙絵:安井曽太郎 太田黒元雄/上林暁/石川淳ほか
(音楽パンフレット)THE CONCERT 29号 -昭和28年-(名古屋市音楽協会・音楽同好会会誌)
講談社の絵本 シューベルト 絵・松田穣/文・太田黒元雄 昭和30年
(音楽パンフレット)THE CONCERT 22号 -昭和27年-(名古屋市音楽協会・音楽同好会会誌)
光 2巻8号 ヤケシミ汚難有 表紙絵・石井鶴三 白樺時代を想ふ武者小路実篤 木蓮木村荘八 山に生きる田部重治 日本悲歌吉田一穂 E2左箱
新文化・セルパン改題 昭和16年9月~18年1月不揃11冊 スタアリンの親獨工作・ドイツ軍従軍記・ナチス青年組織ほか
ムッシュウ クロッシュ アンディレッタント ドビュッシイ音樂評論集(300部限定)
セルパン 15号「第一書房十週年特売チラシ」入、17号、18号、21号 4冊
大学及大学生 復刻版 全9巻+解説1冊 揃(創刊号(大正6年11月)~第19号(大正8年5月)―音楽時事雑評(兼常清佐)、米国留学回想記(帆足理一郎)、春の夜(小川未明)、二人の話(宇野浩二)、兄と弟(葛西善蔵)、縁談(谷崎精二)、錬金術士の話(ヂユーマ)(平戸廉吉)、女子の教育(加藤弘之)、中島力造氏に就て(井上哲次郎)ほか
セルパン 昭和10年3月(第49号)―短歌の伝統(斎藤茂吉)、建築における特殊性(岸田日出刀)、近代音楽のした仕事(菅原明朗)、シユルレアリスム美術の新動向(瀧口修造)、模造の姫君―ロヌルド・フアバンク(西脇順三郎)ほか
セルパン 30号、32号、33号、42号 4冊 「福沢一郎氏個展」「三岸好太郎氏の訃」