JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
わが子を歌へる
わが子を歌へる (萬葉から現代まで)
児童をうたへる詩歌 万葉より現代まで
詩歌の鑑賞
綴方教程
日本現代詩研究
僕等の文章・私達の詩
小曲新辞典
日本児童詩集成
小学生えんぴつ詩集
『椎の木』4号
童謡及民謡研究
世界近代詩研究 現代詩講座②
全日本子供の文章
童謠及民謠研究
全日本子供の文章 綴方学校編
詩集万物節
童謡・童詩の指導に就て 分冊現代詩講座
鑑賞 芭蕉句抄
童謠及民謠研究 初版
綴方教程 <初版 函付 少ヤケ有>
『工程』1936年2月号
『椎の木』4巻12月号
初花―詞華集(たしなみ叢書)
『椎の木』9号
綴方学校 第1巻8号 特輯・全日本子供の詩
世界近代詩研究
詩華集初花
『椎の木』4巻11月号
『椎の木』4巻8号
詩の本質・形式―作詩階梯(分冊現代詩講座)
冬花帖
表現 13号、14号、18号 3冊
現代詩講座 第1巻 詩學及詩歌論
綴方学校 昭和12年6月(第1巻第6号)―小さい庭(坪田譲治)、森の中(詩)(岡崎清一郎)、ブウ公の話(矢田津世子)、わたり鳥(百田宗治)ほか
椎の木 第4年第11号 11月号
(雑誌)椎の木 第3年第8冊
綴方学校 昭和13年10月(第2巻第10号)―私たちの新聞『光』を語る(花村奨)、学級詩文集から学級ニュースへ(田代徹也)、漁村の学級新聞『青空突撃隊』(丸武夫)、大地 名作物語(1)(パァル・バック/岡市郎)ほか
綴方学校 昭和13年9月(第2巻第9号)―経済価値の認識(赤坂六郎)、経済統制と綴方の指導(村山俊太郎)、戦時経済と教育(山田清人)、大地 名作物語(1)(パァル・バック/岡市郎)ほか
詞華集初花 初 日焼少痛 装幀・青山二郎
現代詩講座 1・2・3・7・8・10 6冊(全10冊中) 3冊カバ付
百田宗治 編、厚生閣、1933
500, 3, 8p 20cm
児童をうたへる詩歌 : 万葉より現代まで
百田宗治 著、厚生閣書店、昭和6
500, 3, 8p 19cm
良書百選 第3輯
日本図書館協会 編、日本図書館協会、昭和7-10
4冊 22cm
カビはすごい! ヒトの味方か天敵か⁉
日本風景論 上・下 2冊セット <講談社学術文庫>
労働争議 <講談社学術文庫>
ロンバード街 : ロンドンの金融市場 <岩波文庫> 9刷
反美学 : ポストモダンの諸相 3刷
ぽんこつ
ヴァーグナーとインドの精神世界 <叢書・ウニベルシタス 728>
信濃路文学の旅