源氏物語=性の迷宮へ (講談社選書メチエ 217) 神田 龍身
紀貫之 あるかなきかの世にこそありけれ ミネルヴァ日本評伝選
紀貫之 あるかなきかの世にこそありけ (ミネルヴァ日本評伝選)
紀貫之 あるかなきかの世にこそありけれ <ミネルヴァ日本評伝選>
紀貫之 : あるかなきかの世にこそありけれ <ミネルヴァ日本評伝選>
紀貫之 あるかなきかの世にこそありけ (ミネルヴァ日本評伝選)
平安朝物語文学とは何か : 『竹取』『源氏』『狭衣』とエクリチュール <MINERVA歴史・文化ライブラリー>
平安朝物語文学とは何か : 『竹取』『源氏』『狭衣』とエクリチュール <MINERVA歴史・文化ライブラリー>
言語文化の歴史的発展に果たした辞書の役割に関する特定研究 : 研究成果報告書(2)
平安朝物語文学とは何か : 『竹取』『源氏』『狭衣』とエクリチュール <MINERVA歴史・文化ライブラリー>
国語と国文学 第887号(平成9年11月特集号) 中世文学研究の方向を探る (官人と歌人の間/きりぎりす考 虫の文学史の試み/漢文日記 口伝書 説話集 「江談抄」「中外抄」「冨家語の位相/「梁塵秘抄」の成立/「六百番歌合」判詞の「幽玄」)
小特集 大和高田の白拍子舞―白拍子・静御前と龍神の道、太陽の道 /小特集 宮澤賢治の周縁 「水門 言葉と歴史」第32号
小特集 宮澤賢治・日本文学と日本語教育が出逢うとき /小特集 平安楽人、渡来の楽と出会う 「水門 言葉と歴史」第31号
江戸の王朝文化復興 ホノルル美術館所蔵レイン文庫『十番虫合絵巻』を読む