文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

生産性向上運動

夢屋

¥2,000

  • 著者 労働調査協議会/編 新評論社 第一章:「生産性向上運動」の登場 1:生産性向上運動とは何か? 2:アメリカ政府の援助と生産性向上運動 3:生産性向上運動と日本の労働者 第二章:戦後日本の労働生産性 1:事実と願望 2:聖餐復興をささえた生産性の向上 3:産業の軍事化と労働生産性 4:設備近代化と生産性向上 5:生産力と生産性 第三章:戦後の生産性向上の果実は誰の手に渡ったか 1:「平等の分配」にあずからなかった人たち 2:三・八人に一人の失業者 3:生計費は高騰した 4:実質賃金は生産性からはるかに立ちおくれ、タダ働きはふえた 5:明日の生命はわからない 6:利潤の増大は賃金要求の不可避性を立証する 7:生活と権利を守る労働運動の発展 第四章:生産性向上運動の史的背景 1:合理化運動と生産性向上運動 2:第一次大戦後におけるドイツの合理化運動 3:日本の戦前の産業合理化運動 4:戦後日本の合理化運動 第五章:生産性向上運動の二つのねらい 1:いわゆる「生産性向上」とは何か 2:労働運動を破かいする生産性向上運動 第六章:職場における生産性向上運動の現実 1:生産性向上運動はすでに職場に登場している 2:かれらはいかに労働強化を組織しているか 3:労働時間の延長、労働日の増加 4:賃金にたいする直接・間接の攻撃 5:支配と搾取の挺子ー労務管理制度 第七章:社会主義のもとにおける生産性向上 1:資本主義の生産性向上と社会主義の生産性向上 2:社会主義のもとでの生産性向上はどんな意義をもっているか 3:社会主義のもとでは、生産性の向上はどのようにして達成されるか 4:社会主義のもとでの生産性向上は勤労者に何をあたえるか 5:社会主義から共産主義への移行における生産性向上の意義 6:資本主義下の生産性向上運動を擁護する理論の破産 第八章:生産性向上運動と日本の労働者 1:日本経済の危機と生産性向上運動 2:労働者階級はこの「運動」にうちかつことができる
  • 刊行年 昭30
  • 冊数 1
  • 状態 中古品
  • 解説 新書版 253頁 カバー全体にヤケ・シミ・僅キレ・背痛・袖テープ留跡 三方強ヤケ 裏見返しに蔵印有 経年並ー並下本
  • 販売条件等 20230610SH5<K-91>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

おすすめの書籍

日本版MDS-HC 2.0在宅ケアアセスメントマニュアル 新訂版 (John N.Morris・他/編著 池上直己/訳 医学書院 第1章:日本版MDS-HC 2.0の概要 1.開発の目的 2.日本版MDS-HC 2.0の構成 3.開発、改訂の経緯 4.在宅ケアアセスメント表の利用 5.CAPの利用 6.本書の著作権 第2章:記入要綱 1.MDS-HCに慣れるために 2.記入要綱の標準構成 3.アセスメント時の心得と進め方 4.項目別の記入要綱●相談受付表●在宅ケアアセスメント表 第3章:CAPの検討 CAP1;ADL/リハビリテーションの可能性 CAP2:手段的日常生活能力(IADL) CAP3;健康増進 CAP4:施設入所のリスク CAP5:コミュニケーション障害 CAP6;視覚 CAP7:アルコール依存と危険な飲酒 CAP8:認知 CAP9:行動 CAP10;うつと不安 CAP11:高齢者の虐待 CAP12:社会的機能 CAP13:心肺の管理 CAP14:脱水 CAP15:転倒 CAP16:栄養 CAP17;口腔衛生 CAP18:痛みの管理 CAP19:褥瘡 CAP20:皮膚と足の状態 CAP21:順守(コンプライアンス) CAP22:もろい支援体制 CAP23:薬剤管理 CAP24:緩和ケア CAP25:保健予防サービス CAP26:向精神薬 CAP27:在宅サービスの削減 CAP28:環境評価 CAP29:排便の管理 CAP30:尿失禁と留意カテーテル 第4章:MDS-HC 2.0を活用したケアプラン作成の流れと実際 1.ケアプランとは 2.プロセス 3.居宅サービス計画作成の事例)
¥1,000
授業技法 1982年5月号 vol.2 No.3 (学習研究社 ◇総特集/”環境づくり教材”の徹底解明 ◇特集/”環境づくり教材”で学ぶ活力を育てる●<学年別”環境づくり教材”のくふうを拝見●<基礎理論>学ぶ活力と環境の心理学ー教室環境と授業/学習環境づくりの心理学/教室環境を評価する視点●<授業記録>”環境づくり教材”を授業に生かす ◇強い集中力、弱い集中力 ◇直角からの解放 ◇あなたはどこまで子どもを知っているか ◇現代っ子を考える/与えられすぎる不幸 ◇5・6月授業技法便利ノート ◇授業技法ワンポイント=ちょっとしたくふう/板書・発問・指名と発表・ノート活用・掲示・学習方法・作品整理●カードと色チョークで授業のねらいとながれをつかませる●ことがらの興味性をテコに学習を方向づける●ダブル指名とチームワーク作戦●多面的な評価に役立つノートづくり●作品の展示物を評価し合える観点づくり●安全な牛乳パックで実感学習●ファイルによる成長の記録 ◇日用品のリサイクル活用/空き箱・ふくろ使いようで30種 ◇現代に生きる教育技法④ルソーの消極教育 ◇授業改善講座④授業を変える指導案づくり ◇OHPを活用しよう/部分投資法で思考を焦点化し、」理解を深める ◇<保存版>あると便利”文房具”特選 ほか)
¥900

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-