日比野士朗自筆書簡 原稿料について 原稿用紙1枚(17行)封筒付
赤とんぼ3巻1号 ハチロー 竹山道雄 日比野士朗 選の言葉/川端康成 挿絵/村山知義 茂田井武 猪熊弦一郎
「少国民文学」創刊号 野長瀬正夫編輯 みたみ出版 昭和19年
生産文学 日比野士朗著 初版 生産文化叢書 みたみ出版 昭和19年
文芸 昭和14年8月(7巻8号)中野重治、日比野士朗、明石海人、徳田一穂、伊藤整、高見順、胡風、宮本百合子、深田久弥 他
婦人朝日 昭和25年10月(5巻10号)私はこんな結婚をした(ヘレン・ランバート、謝冰心、徳川夢声)、不安な主婦たち(座談会・司会・坂西志保)、女子プロ野球夜間試合、大学へ入ったけれど(女子学生の報告書)、永井龍男、日比野士朗 他
文學界 昭和16年1~4月(第8巻第1~4号) 合本1冊―東京八景(太宰治)、あやつり人形(田畑修一郎)、貧しい人生(日比野士朗)、北村透谷(舟橋聖一)、座談会・国語改良の問題(倉野憲司×塩田良平×橘純一×西尾実×舟橋聖一)、「心と形」の序(川端康成)、光冥(金史良)、風のない日(長谷健)、北の海(丸岡明)、将棋(横光利一)、吉田山(火野葦平)、生涯(中山義秀)、小さな世界(森山啓)ほか
占領期雑誌資料大系 文学編 第1巻 戦争と平和の境界 : 1945・8-1946・7